表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魔法の杖には機関銃を!~魔法全盛の異世界に、現代知識と無双の魔法で覇を唱える~  作者: Takahiro
第十章 内政段階

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

119/1122

経理担当者

 ACU2309 11/6 グンテルブルク王国 リンツェ村


 ハーケンブルク師団、或いは第88師団に経理担当者がいないという問題。シグルズには一人だけ、信用出来て頼れる人材の当てがあった。


「――で、お姉ちゃんに経理を任せるってこと?」

「うん。頼める、かな?」


 その相手こそ、シグルズの義姉エリーゼである。


「いいわよ。私もちょっと暇だったの」

「そ、そんな即決でいいの?」

「ええ。そのくらい朝飯前よ?」

「ありがとう。ああ、でも、多分ハーケンブルク城に住み込みって感じになると思うんだけど、大丈夫?」

「ええ。別にここにそんな思い入れもないわ」

「それと、姉さんも一応軍人ということになるんだけど、それも大丈夫?」


 エリーゼはどうも軍人というものを嫌っているところがある。だが、軍事施設であるハーケンブルク城に来てもらうとなると、名前だけでも軍人となってもらわないといけない。


 それだけがシグルズにとっての心配事であった。


「そうね……まあ、そのくらいならいいわよ」

「ありがとう。あくまで名前だけだから、安心して」


 という訳で、エリーゼはハーケンブルク城の経理を担当することとなった。


 ○


 ACU2309 11/9 グンテルブルク王国 ハーケンブルク城


「姉さん、ここがハーケンブルク城だよ」

「へー。結構立派な城なのねえ」

「見た目だけはね。中はボロボロだよ」

「一度、見てみたいわ」

「じゃあ、案内するよ」


 シグルズは早速、ようやく構造を把握してきた城内を案内することにした。


 ここ暫くの清掃や修繕で、かつてと比べれば城はマシな状態になってきている。だが、初めてここを見る者には、これでも綺麗になったといってもまず信じてはくれないだろう。


「あ、お姉さん」

「あら、ヴェロニカ」


 ヴェロニカとすれ違った。彼女は平時だとあまり仕事がないのである。この時も暇そうにしていた。


「元気にしてた?」

「はい。元気です!」

「それはいいことよ。ヴェロニカが活躍しているのは、シグルズから聞いてるわ」

「ちょ、姉さん」

「え、えへへ……」


 ヴェロニカは分かりやすく頬を赤くした。


「今は何をしていたの?」

「特に何かをしていた訳ではないです」

「そう……」


 エリーゼは深刻そうな顔をしてうつむいた。その様子に、弟と妹は不安を覚えた。


「ど、どうしたの、姉さん?」

「そうね――シグルズが不在の間、ここを仕切っていたのは誰?」

「仕切っていたとかいうのは、特にないけど……」


 各々の部隊に担当する場所を設け、適当に整備をしていくように命じていた。特に指揮をしていた人間はいない。


「そう。それは、よくないわね」

「そ、そう?」

「ええ。よくないわ。仮にも師団なんだから、きちんとした指揮系統を整えないと」

「まあ、確かに」


 オステルマン師団長の第18師団には、きちんとした師団司令部があった。だがこの第88師団は、シグルズの真下に全員がいるような、そんな雑な構造しか持っていない。


 師団という名をもらったからには師団としての体裁を整えるべきである。その主張は何らおかしいものではない。


 難しい話になりそうなのを察して、ヴェロニカは去った。


「指揮系統っていっても、どうすればいいのかな?」

「そうねえ、まあ、まずは司令部を作るところからかしら。有能そうな人材を集めるところからね」

「有能そうな人材……」


 しかしシグルズには問題があった。シグルズは師団の構成員の能力などまるで把握していないのだ。今の階級で決めようにも、この師団にはそもそも新兵しか配属されていない。


「――有能な人材なんて分からない、と」

「はいすみません」

「そうねえ、だったら志願制にすればいいんじゃないかしら」

「志願制? それでいいの?」


 それでは有能な人材は集まらないのでは。やる気があって無能な人間というのはどんな優秀な敵よりも最悪の敵なのだが。


「ええ。大抵、人っていうのは与えられた役割に馴染んでいくものよ」

「そう、なのかな……」


 姉を疑いたくもないが、シグルズは懐疑的にならざるを得なかった。


「まあ、お姉ちゃんの経験則だから、絶対に正しいとは言えないんだけど」

「経験があるの?」

「ええ。あるわよ」

「そう……」


 最低限の裏付けはあるようだ。その経験が具体的に何なのかは教えてくれなかったが。


「どうするの? これから全員の能力を調べるっていう手もなくはないけど」

「それはちょっと……」


 1個師団とは言え15,000人だ。その全員を把握しろというのは無理がある。ブリタンニアにはそれをやっている提督がいるそうだが、シグルズにはどうやっても無理だ。


「じゃあ、やっぱり志願制しかないんじゃない?」

「うん。そんな気がしてきた。じゃあ志願制にするとして、どういう役職ばあればいいと思う?」

「それは、お姉ちゃんも分からないわ。シグルズの方が詳しいと思うわよ」

「それもそうか」


 一般人が師団の構成を事細かに把握している筈もない。シグルズは自分で考えることにした。


「いや、違うか。他の師団を真似すればいいだけか」

「そうねえ。それが一番だと思うわよ」

「うん。そうする」


 ゲルマニアには既に60個の師団があるのだ。そのいずれかを複製すればいい。簡単なことではないか。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
cont_access.php?citi_cont_id=959872833&size=300
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ