表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

363/389

閑話・フーリッシュ 3

 外に出たからといって、私のかけた呪詛が解呪されるとは思わないが、エルマーナが外に出たのか、国に残っているのかどうかくらい知っておいた方がいいと判断し、少し調べてみる事にする。



 ◆



 調べてみた結果、どうやら城の中にはいないようだった。

 それに関係ありそうな話で、帰ってきた娘の話があった。城に入ったのは確認されたのだが、出た形跡がないのに、城の中にいないというものだ。

 こうなってくると、予想になるのだが、あるとされている秘密の抜け穴を通り、エルマーナを連れて国から出た可能性が高くなった。


「目的は、やはり私のかけた呪詛の解呪だろう。だが…」


 そう呟きながら、実験結果が書かれてあるメモへと目を落とす。


 実験結果

 ・ 単体を呪う事に特化しており、その分複数人にかけるものよりも呪詛の効果が強い。

 ・ 呪詛の進行速度は、かけた対象によって異なる。ただ、他の呪詛と比べると進行は緩やかである。

 ・ 呪詛の効果が強い為か、解呪のポーションの効き目はなかった。

 ・ 回復魔法による解呪も、効き目なし。

 ・ 第1段階、徐々に起きている時間が短くなる。

 第2段階、完全に、目が覚めなくなる。

 最終段階、徐々に身体機能が低下し、最後には、心臓が止まる。


「これに書いてある通りなら、解呪はほぼ不可能な筈だ。だが、念には念を入れて、父の二の舞にならないように、対策をしておくか…」


 突如として不審死した父の後を継ぎ、バタバタした生活を送っていた。その生活も落ち着いた所で、偶然発見した本棚の仕掛けで、地下の存在を知り、父の不審死した原因を察する事が出来た。

 私は、メモを持ったまま、本棚に近寄り、例の仕掛けを作動し、地下へ下りてから、呪詛返し対策の魔道具を身に付けてから、メモを元の位置に戻し上へと戻った。


 ◆



 呪詛対策の魔道具を身に付けてから、早数日が経過した。


「今の所、何もなしか…」


 魔道具が反応した様子がない事から、私がかけた呪詛はまだしっかりと継続していると判断出来る。


「ふふっ。やはり、あれが解呪される事はなさそうだな。」


 ニヤリと口角を上げながら、私のかけた呪詛は完璧であると自画自賛する。

作者より(捕捉)


 フーリッシュの父は、実験目的で呪詛を使用した際に、運悪く呪詛返しを受けてしまい、フーリッシュに様々な事を教える前に、亡くなってしまいました。

 そして、運良く地下の存在を知ったフーリッシュは、そこで見つけた父の手記で、父のやっていた事を知りました。

 知った後は、誰にも報告せず、今後の自分の役に立つと判断したフーリッシュは、時間がある際に、地下に置かれている物などを自分なりに調べて今に至ります。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] …作者さんの捕捉でフの野郎の死因判明!?…てかネタバレですかね?…まぁ、大体の人は予想出来ると思いますが…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ