表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
43/48

第38回『〜していると』

 叙述トリックにはいくつかの方法がありますが、一文全てではなくその一部だけしか後の文章にはかかっておらず、残りの部分は引き継がないことにより意味が変わるという書き方があります。


 複数の意味を持つ言葉は文脈によって意味を特定しますが、その判断に使われた文脈が後の文章に引き継がれずに失われて、新たに追加された文とあらためて照らし合わせると別の意味に変わるというものです。


 このトリックに使いやすい言葉に、”~の時に”あるいは”~していると”があります。


 ”~の時に”や”~していると”の意味は


 ①理由とタイミングの両方を説明している

 ②タイミングだけを説明している


 の2パターンがあります。


 全く別の二つの意味を持つのではなく、共通部分に+αがあるか無いか、という違いのため、途中で意味が変わるのに文章としては自然という書き方がしやすく、また、文脈を引き継がないことで+αの部分をそぎ落として、意味を変えるというのがやりやすいのです。


 例えば



 お昼を食べてお腹もくちた午後一の授業を受けていると、猛烈な眠気に襲われる。

 腕時計型麻酔銃の針を首筋に撃ち込まれたのだ。



 割と脈絡無くつなげられます。


 通常ダブルミーニングだと全てとおしで、二通りの意味を持つように書く必要がありますが、この場合は、無理にダブルミーニングにする必要はなく、ただの修飾に変わりはしますが、内容そのものは変わらずにそのまま残せるのがポイントですね。


 意味の変更は直後でなくとも良く、間に文章を挟む事もできますし、使い方は工夫次第です。


 また、ただの修飾に変わった方の文章に伏線を紛れ込ませておくと、読者の警戒から外れるので気づかれにくくなるという使い方もできます。




テーマ『映画館でのとあるできごと』

https://ncode.syosetu.com/n4278gf/65/


注)上記では、"思っていたら"になってますが、要領は同じです。




 もちろん、他の言葉でもできます。"〜していると"ほどのお手軽さはありませんけれど。




テーマ『映画館でのとあるできごと』

https://ncode.syosetu.com/n4278gf/65/




での"移動時の交通機関から"の部分は、移動開始時を起点としてそれ以降も含めた範囲を表していますが、交通機関という記述により乗り物に乗っている間のことようにも見えます。これは、"移動時"という言葉が"交通機関"にかかっているか、"から"にかかっているか、その違いによって生じているものです。


指し示す範囲の広い言葉や、複数の意味を持った言葉、かかる言葉がズレると意味が変わったり、助詞が省略されていて入る助詞によって意味が変わったり、さらに、説明が足りないとあいまいになる言葉、別の意味に誤解させるような書き方などを駆使して、前後の文と組み合わせることで、このトリックを成立させます。





『憧れのシチュエーション』


「我ながら手間をいとわぬ大作、ドヤぁ」


 預けた上着をかかげて見せつけて来る。


「ボタンを縫って大作って、お前なあ、手間をいとわないにしたって、どんだけかかってんだよ」


 制服を受け取りながら。


「まさかの刺繍とはなあ」


 赤い糸で描かれた大輪の花が咲き誇っていた。




 三行目(”ボタンを縫って~”の行)の”かかって”の部分は、全体で見ると時間がかかっているように見えますが、実際には、全体ではなく"手間"にかかっていて、後に『刺繍』と明かされてそれがわかる(といいな)という仕組みですね。


 時間とは書かずに時間のことのように見せかけてるんです。気づきにくいと思いますけれど、シクシク。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
『HAKO NIWA シークレット!』
 みんな、宝箱には目がないよね?、実はノドも無いから喋れないし、手も出ない、それどころか動けないんだよ、箱だから。異世界に転生したら、私、宝箱になってた。現在、ダンジョンに閉じ込められているので脱出しようと思うのだけれど、一ミリたりとも動けない。でも、動けないなりに頑張って、なんとかレベルを上げる方法を見つけたりして。ただまあ進化先の候補が、寄木細工に、びっくり箱、魔法瓶・・・って、動けないよ!。あれっ、もしかして幸運値が低いとかない?。とりあえず、スキル【ガチャ】は、お願い息をして。これは、箱になってしまった娘の冒険譚。まあ、最初の小部屋から微動だにしていないのだけれど。どうにか工夫して生き残るよ!。追伸、どうも脱出の鍵はロボットが握っているらしいです。

『このヒロイン、実は・・・』
 SF?、ミステリー?、コメディ?、そんな感じの短編です。

『月の音色』

『ほんのり、ほのぼのしてもらえたら嬉しいです』

『みどりの竜』

『いくとちゃんとおじいちゃん』

『誰でもショートショートが書けるという『田丸式メソッド』を改良しました』
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ