表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/48

第12回『ツッコミ』

 ショートショートの最難関は、落ちを作ることですが、落ちができたとしても、それをアレンジして、ショートショートの形にしなければなりません。


 「落ちをショートショートにアレンジする方法」は、よくあるパターンを覚えておいて、ショートショートにする作業を、いくらか楽にしようという算段です。


 これまでに説明した、「言い間違い」にしても、「言い訳」にしても、ショートショートの構造としては同種です。


 何か最初に台詞があり、それを何らかの理由で変更して、言い直します。


 この、言い直すというのがポイントです。


 最初の台詞と、言い直した台詞、二つをつなぎ合わせることで、ショートショートにすることができます。


 これを踏まえると、「落ちのアレンジの方法」を得るには、ごく自然に言い直しが発生するシチュエーションを考えればいい、ということになります。


 もちろん、これは、数ある方法のひとつでしか有りませんけれど。


 それでは、どのようなシチュエーションがあり得るでしょうか。


 ひとつ、とてもなじみ深い物があります。


「突っ込み」です。


 あー、突っ込みって、そういう仕組みだったのか、と察せられた方もいると思います。


 相手の発言を、強く否定するという意味合いを持ち、さらに、訂正まですることがあります。


 これにより、最初の台詞と、言い直した台詞、二つをつなぎ合わせることができます。


「おかしな言葉」と「正しい意味の言葉」の順番が、「言い訳」とは逆になりますけれど。


 この順番の違いが、小説としては、大きな影響を持つことになります。


 突っ込みは、たたみかけるテンポの良さが持ち味の一つですが、読者が、落ちの意味を考える前に、正解を突きつけてしまっては、読者が読解力を養うことができません。


 いくら読んでも、読解力が身につかないのでは、小説は、読者に貢献することがありません。


 なので、私は、何の工夫もなしに、落ちとしては使いません。


 逆に言えば、突っ込みを使うときには、何らかの工夫を施します。


 自分の書いた物は、小説なのだと、胸を張れる突っ込みの仕方を紹介します。




 ① はっきりと正解を言ってしまわないようにぼかしたり、突っ込みの台詞の意味を考えなくてはいけないようにします。




『みどりの竜の第一話』


「あなたの人生で今日が最良の日でありますように。」


「ちょっ、あと3分で日付が変わるんだけど!」





 ② 突っ込みがあって、はじめて、ボケに気がつくようにします。


 そこだけを読んだときには、何もおかしな事は無いけれど、そこに、もう一言付け加えた瞬間に、前の文章がおかしくなるようにします。




『競歩』


「こら、プールサイドを走るな!」


「先生、これは、競歩です。」


「少しは、泳ぐ努力をしろと言っているんだ!」





 ③ 突っ込みの後に、さらにもう一言付け加えます。


 突っ込みは、強く否定した上で、正解を言ったように見えるので、逆用すれば、間違った認識を、読者に植え付けることができ、ミスリードにできます。


 また、強い否定を乗り越えて、さらに、一歩前に進むので、落ちを強化できます。





『ゆずは九年の花盛り』


「わあ、きれいな花束、これを先生に?」


「そう。」


「ありがとう、でもどうして?」


「彼氏とケンカした先生のために、そなえようと思って。」


「供養しないで!」


「そなえるのは、ぼくが大人になる九年後にだよ。」

 普段は、ショートショートでほのぼのコメディ集を連載しています。

 ショートショートの実例がいっぱいありますので、良かったら見てください。

 

 『月の音色』、『ほんのり、ほのぼのしてもらえたら嬉しいです』、『みどりの竜』です。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
『HAKO NIWA シークレット!』
 みんな、宝箱には目がないよね?、実はノドも無いから喋れないし、手も出ない、それどころか動けないんだよ、箱だから。異世界に転生したら、私、宝箱になってた。現在、ダンジョンに閉じ込められているので脱出しようと思うのだけれど、一ミリたりとも動けない。でも、動けないなりに頑張って、なんとかレベルを上げる方法を見つけたりして。ただまあ進化先の候補が、寄木細工に、びっくり箱、魔法瓶・・・って、動けないよ!。あれっ、もしかして幸運値が低いとかない?。とりあえず、スキル【ガチャ】は、お願い息をして。これは、箱になってしまった娘の冒険譚。まあ、最初の小部屋から微動だにしていないのだけれど。どうにか工夫して生き残るよ!。追伸、どうも脱出の鍵はロボットが握っているらしいです。

『このヒロイン、実は・・・』
 SF?、ミステリー?、コメディ?、そんな感じの短編です。

『月の音色』

『ほんのり、ほのぼのしてもらえたら嬉しいです』

『みどりの竜』

『いくとちゃんとおじいちゃん』

『誰でもショートショートが書けるという『田丸式メソッド』を改良しました』
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ