続・続ステータス回(称号編)
さて、ダンジョンのクリア報酬等々をチェックしていこう。IWOの世界のボス討伐に関するアナウンスと報酬は初討伐、初ソロ討伐のどちらかとそれに関する称号、それから俺の場合は召喚結晶が5個、それから素材が手に入ることになっている。
俺が今回攻略した6つの属性ダンジョンはある意味召喚院の管轄下にあるダンジョン。地元やその国人々はそのダンジョンの存在を知っていても俺たちのようなプレイヤーが仮に冒険者ギルドの職員にダンジョンの存在を聞いてもおそらくは教えてもらえないだろう。
何が言いたいかというと、現時点であの6つのダンジョンは俺しか攻略していなかったので全てのボスの初ソロ討伐報酬が俺のものになっているというわけだ。ちなみに普通の初討伐報酬と初ソロ討伐報酬だともちろんだが初ソロ討伐報酬の方が品がいい。
あとボスを倒すともらえる称号も普通の討伐とソロでは違うらしい。わずかではあるが同じ名前でもソロ討伐の方が効果が高いようだ。
よし、整理も完了したし確認していくとしようか。
まずは火属性【太陽の墓場】からだ!
階層:ボスの名前
初ソロ討伐報酬
称号
の順番で載せていくぞ!
10階:フレイムスライム
レッドスター(武器:拳)
<フレイムスライムスレイヤー>
20階:フレイムバッド
フレイムスカーフ(装備:女性専用:首)
<フレイムバッドスレイヤー>
30階:フレイムゴーレム
フレイムメイル(装備:上半身)
<フレイムゴーレムスレイヤー>
40階:フレイムバード
フレイムシューズ(装備:靴)
<フレイムバードスレイヤー>
50階:マグマゴーレム
マグマロッド(武器:杖)
<マグマゴーレムスレイヤー>
60階:マグマサーペント
マグマローブ(装備:上半身)
<マグマスレイヤー>
70階:炎狼
炎狼ノ弓(武器:弓)
<フレイムウルフスレイヤー>
80階:炎騎士
紅蓮剣(武器:剣)
<フレイムナイトスレイヤー>
90階:炎邪精霊
邪炎ノ斧(武器:斧)
<フレイムフェアリースレイヤー>
100階:火焔龍ボルケーノ
火焔龍ノ聖剣(武器:剣)
<火焔龍スレイヤー>
100階:双頭火焔龍ダブルボルケーノ
火焔龍ノ聖凱(装備:全身)
<火焔龍スレイヤー>
ログを確認したらこんな感じだった。そしてこの11個の称号が【太陽の墓場】攻略と同時に統合されて<火属性スレイヤー>へと進化していた。
その他に隠し部屋等々で見つかったアイテムの中でめぼしいものは97階にあった宝箱の中から出てきた【渦潮炎】という大剣ぐらいだろうか。太陽の斧剣もかなりのレアものだったがフィニクスにあげたからノーカンだな。
他のダンジョンもコンセプトは精霊結晶の生産地ということもあって多少内容に差はあれど基本ラインは全て同じだった。
残り5つのダンジョンを全て攻略した俺には<水属性スレイヤー><風属性スレイヤー><土属性スレイヤー><光属性スレイヤー><闇属性スレイヤー>の称号が輝いていた。
さらにこの称号が統合されたようで、最終的に表示されているのは<六属性スレイヤー>という称号だった。
あとは宝箱の中身だけど、基本的に素材は全てランザとルビー君行きだからすでに完成品で強そうなやつだけを残しておくことにした結果、残ったのは以下の品になった。
火属性:火焔龍ノ聖剣・火焔龍ノ聖凱・渦潮炎(大剣)
水属性:海王龍ノ聖剣・大海龍王ノ聖凱・立華翠氷丸(刀)
風属性:暴風龍ノ聖剣・暴風龍ノ聖凱・絶華紅風槍(槍)
土属性:大地龍ノ聖剣・大地龍ノ聖凱・塵鎧破杖(杖)
光属性:光龍ノ聖剣・光龍ノ聖凱・光の魔玉(魔法)
闇属性:闇龍ノ魔剣・闇龍ノ魔凱・闇の魔玉(魔法)
光と闇の魔玉は最初は素材かな?と思ったけどきちんとした武器のようだ。使い方は至って簡単。使うことを意識すると勝手に俺の周りに浮かび上がり自動で攻撃してくれるという優れもの。これで俺個人の単体殲滅力が上がったな!
さてさて、これを踏まえて称号類を改めて確認してみようか。
□一般
【来訪者の召喚騎士】【到達者】【最速の頂点】【EX職の解放者】
【困難に立ち向かう者】【絆を紡ぐもの】【光の先駆者】【闇の先駆者】
【英雄神の試練に挑みし者】【憤怒を超えし者】【憤怒の救済者】【酒場の主】
【舞い踊り武を示すもの】【ジャイアントキリング】【超克者】【ウノの救世主】
【拠点を手に入れた者】【賢者】【覇鬼招来】【鬼ヶ島に挑むもの】
【一騎当千】【天下無双】【動く災禍】【殲滅王】【破壊騎士】【単独兵器】
【バレンシアの守護神】【ドスの英雄】【最強の召喚騎士の弟子】
【覇道を行くもの】【天下無双】【トリックスター】【太陽の墓場の踏破者】
【傲慢を超えし者】【太陽の主】【海底神殿の踏破者】【暴風領域の踏破者】
【アリノスの迷宮の踏破者】【天空の城の踏破者】【到達者】【魔人原点】
【光届かぬ悪魔の巣の踏破者】
□イベント称号
【北門の守護者】【北門の英雄】【北門の覇者】【単独討伐者第五席】
【パーティー討伐の覇者】【第一回防衛戦最優秀賞】【禁獣の天敵】
【レジナルドの天敵】【六魔将の敵対者】【環境破壊野郎】【第2回イベント優勝】
【第2回イベントベストプレイヤー】
□スレイヤー系
【アンデッドスレイヤー】【クリミナルスレイヤー】【ドラゴンスレイヤー】
【亜人スレイヤー】【獄卒スレイヤー】【ビーストスレイヤー】【ゴーレムスレイヤー】 【六属性スレイヤー】
□鬼
【剣鬼】【魔鬼】【杖鬼】【槍鬼】
□祝福
【最強の召喚騎士の祝福】【ノルンの祝福】【ルシファーの祝福】
【フェルドの寵愛】【クリスタの寵愛】【ヴォートの寵愛】
【アルバセロの寵愛】【ルーセントの寵愛】【ヴィクティムの寵愛】【不死鳥の寵愛】
□神々からの称号
【ノルンの期待】【ヴィクティムの救済】【フェルドの親愛】
【クリスタのわがまま】【ヴォートの故郷】【アルバセロの探求】
【ルーセントの未来】【ヴィクティムの郷愁】【六英雄神を導くもの】
相変わらずめちゃくちゃな数があるけど最後に確認した時から増えたのはあんまりないな。というより【六属性スレイヤー】に統合されたから少なくなってるだけだがな。
よし、新しく増えた称号の効果を確認していくか。スレイヤー系はこれまで獲得した称号と対象が違うだけだから軽めにするぞ!あと、イベント称号のうち2つは記念称号で効果はないぞ!
【獄卒スレイヤー】は獄炎を使う相手が対象で【六属性スレイヤー】はその名前の通り、火・水・風・土・光・闇属性のどれかに属する相手が対象だ。
【最強の召喚騎士の弟子】
最強の召喚騎士がそれまでの道のりと英霊との信頼関係を認め自らの弟子をした者の証
効果:英霊の信頼度上昇補正:極大
【天下無敵】(非戦闘系スキルを用いて同格以上の敵を連続で1000体以上倒す)
その者、武に秀でておらずとも数多の敵を屠る。その姿、正しく天下無敵なり。
効果:戦闘時における非戦闘系スキルの効果倍増
【覇道を行く者】(天下とつく称号を2つ以上獲得する)
我が道を阻むもの無し。天下の頂はいつか必ずこの覇王が握る!
効果:戦闘時、配下のステータスを3割増加させる。
戦闘時、配下の数に応じて自身のステータスを増加させる。最大で5割増し。
【トリックスター】(スキル【手品】を用いて同格以上の敵を1000体以上倒す)
目で負かし、心で伝える変幻自在のエンターテイナー!
効果:常時スキル【手品】の成功率上昇
職業で【トリックスター】が選択可能になる
【傲慢を超えし者】
隠しレイドボス【太陽の聖騎士アーク】を攻略した者の証
効果:他の七つの大罪への与ダメージ増加
【太陽の主】(フィニクスを従える)
傲慢の化身である太陽の聖騎士を従えた者の証
効果:火属性関連の攻撃力上昇:極大
【〇〇の踏破者】(ダンジョンを裏ボスまで含めて攻略する)
ダンジョンの全てを征服した者に与えられる称号
効果:踏破したダンジョンの好きな階層へ転移できる。
【到達者】(種族進化する)
既存の枠組みを己が力のみで乗り越え種族の頂に到達した者の証
効果:経験値獲得補正1.05倍
【魔人原点】(自力で魔人へと進化する)
自身の力を持って人間として枠組みを破壊し、更なる魔への力を手に入れた者の証
効果:魔法系スキルの成長補正
【環境破壊野郎】(第2回イベント称号)
運営が用意したフィールドを情け容赦なく破壊し続けた悪魔
効果:地形への与ダメージ増加
【不死鳥の寵愛】(フィニクスを仲間にする)
再生を司る伝説の神獣である不死鳥の寵愛を受けし者の証
効果:現実世界で24時間に1回、死亡時HPが全回復し3秒間無敵となる
以上が新しい称号の効果だ!やはり目玉は【不死鳥の寵愛】だろうな。死亡回復はもちろん嬉しいがそれよりも無敵時間が3秒もあるのがデカイ。今の俺なら3秒あればよほどのことがない限り逃げることぐらいはできるだろうからな。
さて、次はいよいよお待ちかねのスキル回だ!




