表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/138

3話 妹

 父さんと母さんと別れた後、俺は書庫に移動した。

 魔法についての情報を集めるためだ。

 大切な本もあるということで、今まで書庫には自由に入れなかった。

 しかし、先の一件がきっかけとなり、鍵を与えられた。


「……なるほどな、そういうことか」


 哲学書に歴史書に教本。

 さらに絵本まで含めた色々な本を読むことで、現代の魔法について、ある程度のことを知ることができた。


 父さんが言っていたように、魔法は女性しか扱うことができないらしい。

 俺が転生して500年。

 その間に、なにかしらの魔法の技術革新……いや、衰退と呼ぶべきか?


 とにかくも、魔法の技術変化が発生して、男は魔法を使うことができなくなった。

 魔法は女性だけの特権になった。


 なぜ、そんなことになったのか?

 それは、書物を読むだけではわからない。

 ただ、それに付随する、興味深いことを知ることができた。


 今の世の中は、女尊男卑の時代なのだ。

 魔法という力を使うことができる女性は尊い存在で……

 魔法を使うことができない男は劣等種とされている。


 男は女性に頭が上がらない。

 ありとあらゆる事柄で女性が優先されて、もてはやされる。


 魔法が使える、使えないというだけで、ここまでの差が出ているのだ。

 それだけ、魔法が社会に与える影響は大きいのだろう。


 我が家でも、その影響が垣間見える。

 父さんは男であるにも関わらず、婿入りという形で母さんの家に嫁いだ。

 最初は父さんが冒険者で貴族ではないから、と思っていたのだけど……

 違った。

 父さんが男だから、婿入りという方法しかなかったのだ。

 それほどまでに男の地位は低い。


 まあ、幸いというべきか、父さんと母さんの仲は良い。

 女尊男卑の世の中とは思えないくらい、うまくやっていると思う。

 よくよく思い返してみたら、他の家では、男がコキ使われていたからな……


「しかし……わからないな。そうなると、どうして俺は魔法を使えることができるんだ?」


 俺はまごうことなき男だ。

 ちゃんとついている。

 それなのに、魔法を使うことができる。


 男は魔法を使えないと言われているのに……どういうことだろう?

 もしかしたら、俺という存在が、現代の魔法の性質を解き明かす鍵になるのかもしれない。

 あるいは、どうして女性しか魔法を使うことができなくなったのか、その変化を解明することができるかもしれない。


「さて……ひとまず、現状の確認はこれくらいにしておくか。わからないことは多いが、それらの解明は後回しだ。今は魔法の勉強をすることにしよう」


 魔法を使うことができなくても、魔法の本を読んでみたい!

 とお願いしたところ、父さんと母さんは快く承諾してくれた。

 子供の夢を掴み取るのは申し訳ないと思ったのだろう。

 せめて本くらいは……という考えなのだと思う。


 その親切心は、ちょっと的を外れているのだけど……

 まあ、説明しても納得してくれるとは思えないので、そのままにしておく。


 とりあえずは、魔法理論の本などを読めるようになったことをよしとしておこう。

 俺は改めて本棚に手を伸ばして……


「……お兄ちゃん?」


 コンコン、と扉がノックされた。


「はい?」

「あの……私です。エリゼです。入っても……いいですか?」


 どこか遠慮がちな声が聞こえた。

 間違いない。

 妹のエリゼの声だ。


「どうぞ」

「失礼します」


 扉が開いて、エリゼが姿を見せた。


 輝くような銀色の髪は、リボンでまとめられている。

 陶器のように白い肌は、染み一つない。

 紫の瞳は、宝石のように輝いていた。


 俺の二つ下の妹……エリゼ・ストライン。


 まるで妖精のように……

 いや、妖精以上にかわいい。

 兄バカと言われるかもしれないが……

 実際に、そう言えるほどにかわいいのだから仕方ないだろう?


「お兄ちゃん♪」


 エリゼは俺の姿を認めると、ぱあっと顔を輝かせて、胸に飛び込んできた。


「っと」


 しっかりと受け止める。


「どうしたんだ、突然?」

「部屋に行ってもお兄ちゃんがいなくて、それで、ちょっと寂しくなってしまって……家中、探してしまいました」

「そっか。悪かったな。ちょっと、ここで調べ物をしていたんだ」


 エリゼが相手だと、父さん母さんとは違い、気軽な口調になる。

 肩肘を張る必要がないというか……

 どこにでもいるような兄妹の関係になるんだよな。


「あ……私、邪魔をしてしまいましたか……?」

「いや。ちょうど終わったところだから、気にするな。というか、エリゼが邪魔になるわけないだろう」


 エリゼの頭を撫でる。


「えへへ……お兄ちゃん♪」


 頭を撫でられて、エリゼはうれしそうに目を細めた。


 今年で6歳になるのだけど、こうして、エリゼは俺に甘えてばかりだ。

 でも、それはそれで構わないと思う。

 甘えられるっていうことは、兄妹の仲が良い、ってことになるからな。


「それで、どうしたんだ? 俺を探していたんだよな? 俺に何か用が?」

「用というか……なんていうか……」


 エリゼがもじもじとした。


 ちらりと、こちらを見る。


「お兄ちゃんと遊びたいなあ、って思って」


 実の妹に萌えてしまった。


 でも、仕方ないだろう?

 こんなにかわいい妹が俺のことを慕ってくれているんだ。

 かわいいと思わないわけがない。


「よし、いいぞ! たくさん遊ぼう! おもいきり遊ぼう!」

「い、いいんですか?」


 なぜか、言い出した本人が驚いていた。


「俺が断るとでも?」

「いえ、だって、その……体によくないから寝ているように、と言われることが多いから……」


 そういえば、エリゼは体が弱いんだった。

 ちょっとしたことで風邪を引いてしまい、何日も寝込んでしまうことがあった。


 そのことを考えると、無理はさせられないな……


 でも、あれこれと強制して、自由を奪うのはどうかと思う。

 籠の中の鳥じゃないんだから、ある程度は好きにしてやるべきだ。


「じゃあ……散歩なんてどうだ?」


 そんな妥協案を口にした。


「お兄ちゃんと一緒に散歩……」

「ダメか? やっぱり、おもいきり遊びたいか?」

「いいえ。そんなことありません。あ、いえ。本当は遊びたいですが……でもでも、お兄ちゃんと一緒に散歩っていうのも、とても楽しみです」

「よかった、なら行こうか」

「はい♪」




――――――――――




 俺達はまだ子供なので、家の近くを散歩するだけにしておいた。


 我が家……ストライン家は名門貴族として有名だ。

 貴族の名にふさわしく、家は大きく庭も広い。

 なので散歩には困らなかった。


「ふふっ」


 エリゼがごきげんな様子で笑みを浮かべた。


「どうしたんだ?」

「お兄ちゃんが隣にいるのがうれしくて」

「いつも一緒にいるじゃないか」

「ウソです。最近のお兄ちゃんは、一人で色々なことをしてて、あまりかまってくれないじゃないですか」


 ぷくー、とエリゼの頬がふくれた。


 そういえば、訓練をするようになってからは、エリゼと一緒にいる時間が減ってしまった。

 訓練も大事だけど、エリゼも大事だ。


「ごめんな。これからは、もう少し一緒にいられるようにするから」

「本当ですか!?」

「ああ、本当だ。約束するよ」

「うれしいです。ふふっ……お兄ちゃんと一緒♪ お兄ちゃんと一緒♪」


 なにこのかわいい生き物。


「お兄ちゃん? どうしたんですか?」

「……いや、なんでも」


 見惚れていた、なんて恥ずかしくて言えなかった。


「ちょっと、ぼーっとしてただけだよ」

「疲れたんですか? そろそろ、おうちに戻りますか?」

「いや、俺は大丈夫。エリゼこそ疲れてないか? それと、退屈してないか?」

「いいえ。私も大丈夫ですよ。それに、お兄ちゃんとおしゃべりするのは楽しいですから。むしろ、うれしいです」


 エリゼの笑顔に癒やされる。

 俺の妹は女神さまだろうか?

 ついつい、真面目にそんなことを考えてしまう。


 ……と、その時のことだ。


「ちょっとっ!」

今日、21時にもう一度更新します。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
◆ お知らせ ◆

ビーストテイマーのスピンオフを書いてみました。
【勇者パーティーを追放されたビーストテイマー、最強の少女達ともふもふライフを送る】
こちらも読んでもらえたらうれしいです。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ