表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
29/138

29話 死の影

「空間歪曲場<ディメンションフィールド>!」


 ベヒーモスの突進を防ぐべく、即座に魔法を発動した。

 不可視の力場が形成されるが……


 ギィンッ!!!


「ぐっ!?」


 一瞬、ベヒーモスの動きが止まるものの……

 不可視の力場はベヒーモスの馬鹿力に耐えきれず、そのまま押し切られた。

 盾と一緒に吹き飛ばされてしまう。


「お兄ちゃん!?」

「大丈夫だ!」


 さすがに、上級に分類されるベヒーモスの一撃を、第7位の魔法で防ぐことはできないか。

 もっと上の魔法を使わないといけない。


「うぅ……ど、どうして、こんなところにこんな魔物が……」


 エリゼはすっかり萎縮してしまっていた。

 それも仕方ない。

 エリクサーを飲むことで力を手に入れたものの、実戦経験はほぼ皆無なのだ。

 それなのに、いきなりベヒーモスのような相手と対峙したら、冷静でいられるわけがない。


 しかし、一方のアリーシャは落ち着いていた。

 焦りを表情ににじませているものの、恐慌に陥ることはなく、剣を構えている。


「なんでべヒーモスなんかが……!」

「突然変異かもな」

「突然変異?」

「今回の試験のために、ダンジョン内に魔物が多数放たれたんだろう? その中で、過酷な生存競争を勝ち抜いて、進化した個体が現れたのかもしれない。こういう限られた空間では稀にではあるが、起きることだ」

「どうしてそんなことを知っているの?」


 前世でたくさんの知識を詰め込んでおいたからな。

 それが今、役に立った。


「そんなことよりも、あいつをどうにかしないと」

「そうね。このままだと、あたし達は全滅ね」

「わ、私……がんばり、ますっ!」


 エリゼは恐怖に声を震わせながらも、杖を構えた。

 その意思は素直に称賛できるが、今、エリゼにできることはない。


「ここは俺が……」

「あたしがアイツをやるわ。二人は逃げて」


 アリーシャが一歩前に出た。


「おい!?」

「あたしは平気だから、二人はすぐに逃げて! そして、ここに誰も近づけないようにして!」

「そんなことできるわけないだろう!」

「そうですよ、アリーシャちゃんを置いていくなんて……」

「勘違いしないで。あたしは、あたしを犠牲にするつもりはない。そういうのじゃなくて……二人がいると巻き込んでしまうの」

「巻き込む……?」

「こういう時は、いつも……うぅ……やっぱり、アレが来た」


 アリーシャが頭を押さえた。

 ひどい頭痛に襲われているらしく、顔を歪めている。


「もう、イヤなのに……また、あんなことは……うっ、ぐううううう!?」

「アリーシャちゃん!?」

「うあっ、あああ……早く、逃げて……!」


 エリゼがアリーシャに突き飛ばされた。

 俺はエリゼのところに駆け寄り……


 そして、見た。


「アアアアアッ!!!」


 赤い剣が光を放つ。

 刀身が、さらに深い真紅の色に染まる。

 紅のオーラが刀身にまとわりついて、幻影を浮かび上がらせる。


 刀身から現れたものは……死神だった。


「そういうことか!」


 ここにきて、アリーシャが死神に魅入られている、と言っていた本当の意味を理解した。


「お兄ちゃん、どういうことですか? アリーシャちゃんに何が……」

「アリーシャが持っている剣……あれは、魔法剣だ」

「まほー……けん?」

「特定の魔法を封じ込めた剣のことだ。使用者の意思によって、魔法を解き放つことができるが……」

「で、でもでも、あれは魔法なんですか? 魔法というよりは、本物の死神みたいで……」

「魔法だけじゃなくて、召喚獣も封印することができるんだよ。そんな魔法剣は希少だから、滅多にないけどな。封印されているものだから、普段は気配は欠片もしないから……くそ、そのせいで見落としていたか!」

「それじゃあ……あの死神は、アリーシャちゃんが使役している召喚獣……?」

「というよりは、アリーシャが言っていたように、取り憑かれているんだろうな。魔法剣というよりは、呪いの魔剣だ」

「ウアアアアアッ!!!」


 死神の幻影がアリーシャに重なり……

 彼女の瞳が真紅に染まり、吠えた。


「フッ!」


 アリーシャがベヒーモスを睨み、駆けた。


「グァアアアアアッ!!!」


 ベヒーモスが前足を振るい、アリーシャを叩き潰そうとした。

 しかし、遅い。

 アリーシャはすでにベヒーモスの懐に潜り込んでいて、剣を振るう。


 ベヒーモスが振り上げた前足が切り裂かれた。

 召喚獣に憑依されていることで、普段の何倍もの力を出しているらしい。

 強靭な表皮を切り裂いて、肉を断っている。


 だけど、それでも足りない。

 丸太よりも太い足を切り飛ばすことはできない。

 ただ、そのことはアリーシャも理解していたらしく……


「シャアアアアアッ!!!」


 一回。

 二回。

 三回。


 立て続けにアリーシャが剣を振るう。

 まるで嵐のように激しい猛攻だ。

 同じ場所を寸分のズレもなく、何度も何度も斬りつける。


 ベヒーモスの血飛沫でアリーシャの体も赤く染まる。

 それでも、アリーシャは一心不乱に剣を振るい……


「グギャアアアアアッ!!!?」


 ついに、ベヒーモスの前足を切り飛ばした。

 体を支えることができず、ベヒーモスが床に沈む。


「シッ!!!」


 アリーシャが跳躍して、ベヒーモスの背中に降り立った。

 それと同時に、剣を突き立てる。


 剣を突き立てた状態で駆ける。

 ベヒーモスの背中を縦一文字に切り裂いて……


 体を裂かれる痛みに、ベヒーモスが暴れ狂う。

 それでも、アリーシャはベヒーモスの背中から離れない。

 繰り返し剣を振るい、執拗なまでにダメージを与えていく。


 まるで戦鬼だ。


 召喚獣に憑依されているとはいえ、俺と同じ12歳の女の子が、まさか、ここまでやるなんて……

 驚いてしまい、ついつい、その場で足を止めてしまう。


 本来ならば、援護をした方がいいのかもしれないが……

 その必要はなさそうだ。

 それに、今援護などをしたら、アリーシャの矛先がこちらに向くかもしれない。


「シネッ!」


 アリーシャがベヒーモスの背中を駆け上がり、頭部に達する。

 剣を逆手に持ち替えた。

 そして、一気に振り下ろす。


「グアアアアアッ!!!?」


 真紅の刃が、ベヒーモスの頭部を上から下に、一直線に貫いた。


 それでもまだ、ベヒーモスは動いていた。

 もがき苦しみ、アリーシャを振り払おうとしている。

 しかし、そんな抵抗は無駄というように、アリーシャは剣を90度、横に回転させて、傷をえぐる。


 さらに、一度引き抜いて……

 もう一度、突き刺した。

 そのまま、今度は横に切り裂き、引き抜いた。


 急所を絶たれて……

 今度こそ、ベヒーモスが絶命して、その動きを止めた。


 血が滝のように吹き出す。

 それがアリーシャの体をさらに赤く染めていく。

 剣先から、ベヒーモスの血が滴り落ちていた。


 その姿は……まさしく、死神だ。


「死神に取り憑かれているわけじゃなくて、アリーシャ自身が死神だった、っていうオチか……」

「で、でもでも……あれはアリーシャちゃんの意思じゃないです。取り憑かれている、ってお兄ちゃんが言ってましたから……まだ出会って間もないけど、私にはわかります。アリーシャちゃんは、あんなことをする子じゃないはずです」

「同感だ」


 突き放すようなところはあったけれど……

 でも、それは俺達を傷つけまいとするアリーシャなりの優しさだ。


 彼女は優しい子だ。

 こうして暴れることを、本心から望んでいるとは思えない。


 今まで、彼女の周りで起きた不幸というのは、全て、剣に宿った召喚獣のせいだろう。

 危機的な状況に陥った時に、勝手に召喚獣が宿主の体を乗っ取り……

 好き勝手に暴れて、暴走して……

 その結果、不幸が積み重ねられてきたのだろう。


 さて。


 原因は理解した。

 ならば、俺はどうするべきか?


「考えるまでもないな」


 俺は、アリーシャの死神の存在を否定してみせた。

 だから、これ以上、死神を放っておくわけにはいかない。

 アリーシャの体を好き勝手にさせるわけにはいかない。

 ここで止めてみせる!

『よかった』『続きが気になる』など思っていただけたら、

評価やブックマークをしていただけると、すごくうれしいです。

よろしくおねがいします!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
◆ お知らせ ◆

ビーストテイマーのスピンオフを書いてみました。
【勇者パーティーを追放されたビーストテイマー、最強の少女達ともふもふライフを送る】
こちらも読んでもらえたらうれしいです。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ