医者について
最近、なんだか寒く、秋なのかなと思う
日中は、寒すぎて、布団にいる
というか、不眠症なんだが、昨日24時に寝たのだが
起きたのは、朝の11時や10時だった
自分が飲んでる薬が、強すぎるのかもう少し早く飲まないとって思う
朝の8時や9時に起きるのは、21時くらいに飲まなきゃいけないかな?。
ただ、精神科に通ってる人ならわかるだろうけど
精神薬なんて、だんだん飲むうちに効かなくなる
だから、不眠症薬や安定剤の薬を多く飲んでしまう
それは、薬が足りなくなるし困ることだが
精神科というものが、色々めんどい。
昔、私が通ってた頃は、三ヶ月分くれたのに
今じゃ、法律が変わり一ヶ月しかくれない
多々、自分が薬をなくすことがあるんだが
安定剤なら、まだマシだ
保険適用で、21日分くれるから
ただ、睡眠薬はもう、薬をなくすとくれなくなる。
そして、薬をもらうために診察に行かなきゃいけない
精神科の先生に、じゃあ来なければいいとか
精神安定してるなら、来ないとか言われたが
薬をただ、私はもらうために受診してるのだ
だから、精神科の先生は受診しないと薬を出せないとわかって、そんなことを言う。
だって、日本は医者を受診しないと薬をくれないから
風邪薬でも、喘息薬とかでも全部そうだ
そして、医療費が大人はいくらかかるかわからないから
通いにくいという点がある
だから、歯医者の定期検診や虫歯治療など
歯医者は、虫歯ができればいくけど
定期検診とかやらは、行かなくなる
お金がいくらかかるかわからないからだ
歯は大事というが、治療費はいくらぐらいと記載してくれると行きやすいのにと思う
ただ、まあ日本は医者まだマシかと思う
海外では、中々聞いた話しだと医者に行かないらしいから
保険きいて、三割で薬やら診察をしてくれるんだから
精神科は、自立支援を使えば一割とかになるのだから
とにかく、医者というのはめんどい
歯医者やら、なにやら行きにくいのは医療費がいくらかかるかわからないから、受診しにくいというのがある
あとは、医者の先生による相性だ
適当な診察をする人もいれば、熱心に診察する人もいる。
だから、患者側からしたらそれも理由にある。
医者がブラックで、疲れやすいのはわかるし
大変だと思う
正直大学病院やらなにやらは、人間関係とかあるとか聞くし
新人の医者に、仕事全部押し付けるとか
まあ、とにかく医者というのはめんどくさいと思うって話しだ。