表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/10

第6話「川の灯り祭り」

夏の終わりを告げる蝉の声が弱まり、田主丸の夜風が少しだけ涼しくなった頃。

 颯太は商工会館の縁側に腰かけ、山下から渡されたチラシを眺めていた。


 「次は伝統行事とコラボや! 川の灯り祭りにカッパを混ぜるんや」

 「……灯り祭り?」

 「町の人たちが灯籠に願いを書いて川に流すんよ。昔から続いとる大事な祭りやけど、最近は人も減って寂しかった。そこにカッパが加わったら、もっと幻想的になるやろ?」


 山下の言葉に、颯太は小さく笑った。——この町は、本当にカッパで何でもやろうとする。けれどその無茶さが、いつしか愛おしくなっていた。


 「分かりました。今度は……美しいカッパを作ります」

 颯太の瞳に、決意が宿った。



 当日の夕暮れ。

 川沿いの土手には、出店の灯りと人のざわめきが溢れていた。浴衣姿の子どもや、団扇を片手にした家族連れ。観光客らしき人々も「きれいだね」と笑い合っている。


 控室では、颯太が黙々と筆を走らせていた。

 今回は「人の心を映すカッパ」がテーマ。これまでのコミカルさとは違い、淡い緑のグラデーションに透けるような鱗を描き、瞳の周りには水面の揺らぎを思わせる模様を施した。

 「うわ……きれい……」

 女子高生が鏡を覗いて思わず息を呑む。大人の女性も「なんか、神秘的……」とつぶやいた。


 ——笑わせるためじゃない。心に残るためのメイク。

 筆を置いた瞬間、颯太は胸の奥でそう確信した。



 夜の帳が降り、祭りが始まる。

 川辺に並んだ無数の灯籠が、ひとつ、またひとつと水面に浮かび、ゆるやかに流れ出す。赤、青、橙の光が波に揺れ、まるで星空が川へ降りてきたかのようだった。


 そこに現れたのは、カッパ姿の人々。大人も子どもも、それぞれの願いを書いた灯籠を手にしている。緑の肌と光る灯りが重なり、幻想的な風景を生み出していた。


 「ほら、カッパが灯籠を流しよる!」

 「なんや夢みたいやなぁ……」

 観客からため息まじりの声がもれる。



 颯太もまた、一つの灯籠を手にしていた。白い紙に、震える手で文字を書く。


 ——ごめん。そして、ありがとう。


 事故で傷つけてしまった俳優。

 もう直接伝えることはできないが、この川ならきっと、心の奥の言葉を運んでくれる気がした。


 颯太はゆっくりと灯籠を水面に置いた。淡い光が波に揺れ、やがて他の灯りと混ざり合って流れていく。目頭が熱くなり、視界がにじんだ。


 「松岡さん……」

 隣に立つ山下が、そっと声をかけた。だが颯太は何も言わず、ただ静かに頷いた。



 やがて川一面が灯籠で埋め尽くされ、緑に染められた人々の姿と溶け合う。幻想的な光景に、誰もが言葉を失っていた。


 その中で颯太は思った。

 ——俺はまだ、人を笑顔にできる。いや、涙すらも分かち合える。

 特殊メイクはただの仮装じゃない。人と人をつなぎ、心に火を灯す力がある。


 頬を濡らす涙を隠さず、颯太は小さくつぶやいた。

 「……もう一度、この道で生きていこう」


 川面に浮かぶ無数の光が、彼の決意を祝福するように揺れていた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ