表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/10

第5話「カッパ駅伝」

町コンの成功から数日後、颯太はまたもや山下に呼び出された。商工会館の畳の間には、青年部の面々が集まっている。机の上には町の地図が広げられ、赤ペンで線が引かれていた。


 「次はこれや!カッパ駅伝!」

 山下が勢いよく地図を叩く。

 「町中をぐるっと走って、きゅうりをバトン代わりにリレーするんよ。子どもからお年寄りまで、みんな参加できる。観光客も呼び込めるし、町の一体感も出るやろ?」


 「駅伝で……カッパ?」

 颯太は半ば呆れつつも、胸の奥で少しだけ期待が膨らむのを感じた。カッパ姿で町中を走る人々。その光景は、確かに見てみたいと思った。


 「もちろん、颯太くんのメイクが命や。普通の仮装やなくて、ほんとにカッパが走っとるようにしたいんよ!」

 山下の目が輝いている。

 ——またか。けれど、この人の熱意に押されると、断る言葉が出てこない。


 結局、颯太は引き受けた。



 駅伝当日の朝。

 川沿いの広場には、色とりどりのテントが立ち並び、観客や参加者でにぎわっていた。子どもも大人も、お揃いのゼッケンを付け、颯太の前に列を作る。


 「次の方どうぞ」

 颯太は手際よく緑の塗料を肌にのせ、鱗模様を描き、皿を装着していく。小学生は「すげー!」と大喜びし、中年男性は「恥ずかしかなあ」と言いつつ、鏡を見て吹き出す。

 やがて控室には、大小さまざまなカッパたちが並んだ。


 「よーし!スタート地点へ!」

 山下の掛け声とともに、最初のランナーたちが土手に並ぶ。手に握られているのは、青々としたきゅうり。観客の笑い声と拍手が広がった。



 号砲が鳴る。

 ランナーたちが一斉に駆け出した。カッパが町中を走り抜ける異様な光景に、道沿いの観客はスマホを掲げて歓声を上げる。


 「カッパがほんとにおるみたいや!」

 「がんばれー!」


 きゅうりバトンが受け渡されるたびに、笑いと拍手が湧き起こった。子どもが必死に走る姿、若い女性がきゅうりを振りかざしてスピードを上げる姿、みんなが全力で楽しんでいる。


 颯太は沿道に立ちながら、その光景を食い入るように見つめていた。自分の手が作り出したカッパたちが、町の人々を一つにしている。



 クライマックスは最終ランナーだった。

 バトンを受け取ったのは、足が悪く杖をついているおじいさん。観客がどよめき、静まり返る。


 「無理じゃなかろうか……」

 誰かがつぶやいた。


 だが、その横に小さな影が飛び出した。おじいさんの孫だ。彼もカッパメイクを施され、ちょこんと皿を乗せている。

 「おじいちゃん、一緒に走ろ!」


 手を取り合って走り出す二人。おじいさんはぎこちなく足を運び、何度も転びそうになるが、孫が必死に支える。観客から自然と大きな声援が飛んだ。


 「がんばれー!」

 「カッパじいちゃん、負けるな!」


 やがて二人はゴールテープを切った。会場は拍手と歓声に包まれ、おじいさんは息を切らしながらも笑顔を浮かべ、孫の頭を撫でた。



 その光景を見つめながら、颯太の胸に熱いものが込み上げた。

 ——特殊メイクは、人を笑わせるだけじゃない。背中を押して、勇気を与えることもできるんだ。


 観客の笑顔、走り終えた参加者たちの誇らしげな表情。そのすべてが、颯太に「自分はまだ役に立てる」と告げていた。


 夕暮れの空を仰ぎ、彼は小さく呟いた。

 「……俺も、もう一度走り出せるかもしれない」


 川面を照らす夕陽が、皿のように丸く輝いていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ