表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/7

投手はじめました

 年末年始が過ぎ、監督から呼び出しが掛かる。練習の用意をしてグラウンドへ向かった。

 久々に会うチームメイト。上級生は既に居なくて、同学年の子は元々居ない。

「お久しぶりです。今日はよろしくお願いします」

 キャップを取って一礼した。チームから離れた身、監督のご厚意で教えて戴くんだ。当然のことです。


   *


 左右それぞれの投げ方を教わり、投げる数も均等に。グラヴは監督からお古を頂いた。

「次は打撃練習」

 バットを取りに向かう。

「沚水君はそっちじゃないよ。打撃投手」

 え?

「ネットが守ってくれるし、これ着けてたら怖くない」

 ヘッドギアか。そういや、初めての打撃練習の時もフェイスマスクを着用したっけ。

「左で投げますか?」

「いや、これも均等」

 指示通りの腕で投げる。左右交代の時はL字ネットを裏返して貰ってた。

「最後、止水君、打撃」

 これは左右の投手を出してくれた。それに対して()()の打席に立つ。これも均等に。

 左打席に立つと球の動きがわかりやすく感じた。右に立つと、左投手の球ってこんな感じだったのかと思った。


   *


「向こうではチームに入らなかったんだって?」

「隣町まで行かないと無いんです。バスの本数も少なくて」

「高校はどうする?」

「向こうで寄宿舎のある学校へ」

「野球部入りなさい」

「通用しますかね?」

「両投げってだけで面白い。楽しみだ」


   *


 今更、町のチームに上級生として入るのも何だし、高校で?

 さぁ、どうするかはわからない。

監督から苗字で呼ばれていたか、下の名前だったか思い出せませんでした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ