表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/9

こんなんで唯我独尊できるんですかね またまた続き

やっとこさ話に入って一気に終わらせました(';')

「今日は風紀委員から近頃学校に不要なものを

 持ってくる生徒が増えてきているという報告が来た。

 風紀委員会でもいろいろ対策を講じてきたが

 これといった成果が上がらなかったらしい。

 そこで生徒会でも何かいい案がないか検討してほしいとのことだ。」


生徒会長高千穂(たかちほ)結弦(ゆづる)を中心として今日の会議が始められた。


「会長、質問があるのですが。」


「何だ秋山。」


書記の秋山(あきやま)麻里衣(まりい)は外見、声音だけでなく挙手する動作さえ優雅であった。


「風紀委員の方々は一体どの様な措置を行ってきたのでしょうか。」


「まぁ校門前での抜き打ち持ち物検査や呼びかけとか一般的なことばっかだな。」


「けどそういうオーソドックスなのが一番の解決策だったりするんだよな。」


「ですよね。地道にやっていくのがいいかと私も思います。」


副会長である三浦(みうら)スバルと藤原(ふじわら)(ゆい)の両者は現在の方法で


進めていくことに賛成である。


だが会計の井上(いのうえ)莉咲(りさ)はそのやり方に不満を抱いていた。


「そんな生ぬるいのじゃダメだ!

 お風呂だって飲み物だってぬるかったら不味いだろう。」


「いや、確かに風呂は熱い方がいいし飲みもんだって熱いか冷たいかの

 どっちかの方がいいけど。じゃあ莉咲は何かあるのか。」


「やっぱり罰を与えるべきだと僕は思う。」


「例えば?」


「う~ん、てっとりばやく吊るし上げとか。」


「それ恐喝に近いだろ、生徒会がそんなことしたら一発で解散もんだぞ。」


「なら晒し上げ。」


「確かにそれなら皆決まりを守りそうなもんだけど

 恥ずかしいだろうしもしそれが女の子ならなおさら可愛そうだ。」


「じゃあたくし上げ。」


「何をたくし上げるっていうんだよ!」


「女の子のスカート。」


「おっそりゃあいいな、賛成だ!!」


「ほほ~、さっきと随分言ってることが違うんじゃないか、スバル。」


莉咲は後ろから首に腕を回し締め上げた。


「締め上げるという方法も解決策の一つとして提案しようではないか。」


「ぎっ、ぎぶ!ギブ!!GIVE ME FIVE!!」


「大人気アイドルグループの曲名で笑いをとろうとしても許さん!」


「うぎゃぁぁぁ!」


「あらあら本当にお二人は仲がよろしいことで。」


「よかったですね。三浦先輩。」


「よくなぁぁぁぁぁぁぁい!!」


「まぁこのままでは良くないことは否めないだろうな。」


「かいちょーやはり何か考えたほうがいいですね。勿論、罰以外の方法で。」


「そうだな、何か・・・・・。」


「はい、お茶だよー。秋山君は紅茶だよね。」


「ありがとうございます、井上先輩。」


スバルへのお仕置きが終わった莉咲は晴れやかな顔で


それぞれにお茶を出した。


「すまんな、井上。ついでに茶菓子出してくれ。」


「了解、この間没収したチョコレートが冷蔵庫に入ってるはず。」


「ちょっとちょっと!!何してるんですか!?

 これもう明らか規則違反ですよね。

 勝手に湯呑とかティーセットとか電気ポットとか

 完全に生徒会室私物化してますよね。

 しかも生徒から没収した品勝手に食べるとかありえないでしょう。

 これじゃあダメです。生徒会改革です。

 まず私たちから改善してかなくちゃです。」


「今頃お気づきになったの?藤原さん、あなたもう少し鋭敏さを養った方がよろしくってよ。」


「お蝶夫人風に言ってもダメ。」


「けっ、けどこれらがあってこそ僕たち生徒会は本領発揮できるんだ。」


「そうよ、藤原さん。ここでこうやってのんびりお茶飲みながら

 会議するから良い案が浮かんでくるんだから。」


「生徒会がこんなんじゃ示しがつかないです。ねっかいちょー!

 というか呑気に茶菓子頼んでるかいちょーもかいちょーですよ。

 大体ねかいちょーは仕事は出来るかもしれませんけど性格悪すぎなんですよ。

 私がかいちょーの横暴にどれだけ苦労していると思ってるんですか。

 この中で一番改心してほしいのはかいちょーです。

 これからは心を入れ替えて日々精進してくださいよ。

 特に副会長である私に優しくしてください。」


いつもの仕返しと言わんばかりに唯は結弦へのダメ出しをする。


三人の抗争を傍観していた結弦は静かに口を開いた。


「藤原・・・お前がそんなこと言える立場か。」


結弦のいつにもましてドスのきいた声に唯はわずかにひるんだが


一歩も下がらず主張する。


「私は副会長としてこの生徒会を改心させて―――」


「お前だって副会長という身分でありながら不必要なもん持ってきただろうが。」


「いつ私が持ってきたって言うんですか。そんな嘘言っても騙されませんよ。」


「ふん、どうやらお前は覚えてないようだな。」


「なっ何をですか・・・。」


不敵に笑う結弦の顔に全く何のことだが分からない唯は焦るばかりだ。


「第一話の最後から16行目『紙やらシャーペンやらお菓子(・・・)が宙を舞う』って

 書いてあったよな。」


「・・あっ!」


そう言われ唯は記憶の断片にすぐ結びついた。


けれどもああ言ってしまった手前このまま非を認めるのは嫌だし、


また結弦に自分を馬鹿にする機を与えてしまうので何とか誤魔化そうとした。


「そ、そうでしたっけ・・・。」


「とぼけても無駄だ。」


「そっそんなの地の文の方が間違えているってこともあります!」


「地の文が間違えるわけねぇだろ。」


「変換間違いですよ。えっとおか・・おか・・、そっそう岡氏!

 あの時宙を舞ったのは岡氏です!」


「お前の鞄には人が入れるのか。」


「えっとえっとあっ!違いました、お歌詞です。」


「歌詞に『お』なんて付けるか。」


「OKASHI」


「あの14人のモンスターグループにいそうな名前いってみても無駄だ。」


「うっ・・・うぅ・・・」


「人のこと言えねぇよな。お前だって校則違反を『犯し』たんだ。」


「ふぎゅぅお!!」


結弦に核心を突かれはぐらかすことも出来ず唯は完敗し真っ白な灰になった。


そんなこんなで話し合いの末


風紀委員へはこれ以上の対策の禁止を命じ、非難の声を浴びるなか


無理矢理この案件を終わらせるのであった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ