表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

22/52

第22話 お殿様と堆肥とカボチャの反乱

ある日、私は台所の隅で、野菜の皮や芯が無造作に桶へ放り込まれているのを目にした。


「……これ、全部捨ててるのか?」


料理人の一人が手を止めて、苦笑したように答える。


「いえ、お殿様。こちらは、下働きの者たちや、近隣の農家が引き取りに来ますゆえ。捨てるわけではございません」


(なんと……資源を回す仕組みが、もうできていたとは……)


しかし、その瞬間、私の中で何かがざわついた。


(だったら私も、もらって堆肥に使えばいいじゃない!)


そう、節約主婦だった前世の記憶がムクムクと頭をもたげてきたのだ。家庭菜園用の肥料を生ゴミでせっせと作ってだとかの記憶が。


それから私は密かに台所に通い生ゴミをもらっていた。


生ゴミを発酵させるのは、そう難しいことではなかった。


桶に土を入れ、台所からもらった野菜くずを重ねる。水分調整には、とぎ汁が大活躍だ。これも台所の片隅に置かれていたものを分けてもらった。


「ぬかがあれば最高なんだけど……この時代、貴重品なのよね」


しょんぼりしつつも、手元にあるもので工夫するのが節約主婦の真骨頂。土と野菜くず、とぎ汁を交互に重ね、空気を含ませながらよく混ぜる。あとは、数日おきに切り返して、発酵を進めるだけ。


「ふふ……この匂い、懐かしい……これは絶対うまくいくわ」


やがて、においがツンと酸っぱく変わり、発酵熱がほんのりと感じられるようになった頃、桶の中にはふかふかとした、黒い宝のような堆肥が出来上がっていた。


「ふふふ、良い仕上がりじゃ。 これはもう……畑の黒い宝石じゃ!」


私は満足げに笑いながら、スコップで堆肥を手に取ると、裏庭の菜園に運んでいく。土に混ぜて、畝を作って、植え付け準備は完璧。


(さて、何を植えようかしら……)


と、考えていたその時だった。


「……あら?」


目の端に、小さな緑の影。


「これ……芽?」


よく見ると、畝のあちこちから、にょきにょきと双葉が顔を出している。しかも、それが一か所や二か所ではない。


「ちょっと待って……私、まだ何も植えてないわよね!?」


思い当たる節がひとつ。


(もしかして……生ゴミの中に入ってた種、発芽したの!?)


さらによく観察すると、その芽はどうやら――かぼちゃ。トマト。ピーマン。


「まさか、全部発芽してる!?」


私は一瞬、間引こうとした。けれど――。


「……育てば、食べられるじゃない」


その一言で、理性があっさり敗北した。



それから数日後、私は空いた鉢や、塀のふち、はては庭先の花壇にまで苗を植え替えていた。

気づけば、お城の敷地のありとあらゆるスペースに、青々とした葉が広がっている。


「見よ、この素晴らしい畑を!」


誇らしげに語った私の背後には、蔓を伸ばし、葉を広げるかぼちゃの群れがそびえ立っていた。


満足げに畑を眺めている私の背後でふと声がかかった


「お殿様、大広間の縁側まで……蔓が……!」


「台所前の通路が、かぼちゃで通れませぬ!」


次々と上がる報告。


(やばい、少しやりすぎたかも)

ご覧いただきありがとうございます!

今回は番外編として、吉宗の“前世主婦スイッチ”が暴走(?)した堆肥&菜園回をお届けしました。

肥料って本当に奥が深くて、現代主婦の経験が江戸城でも活きる(はずが暴走)という展開に……。

ちなみに実際の江戸でも、野菜くずは農家が肥料として回収していたそうです。無駄がないって素敵ですね。

次回はもう少し真面目な話に戻るかもしれません(かぼちゃが収まれば)。

またのご来訪をお待ちしております!


よろしければブクマや評価で応援していただけたら嬉しいです

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ