第3話-眠剤が効けばよかったのに
(杏の言い分はあまりにも真っ当だった)
競馬場の地下通路階段で落ちかけた時にリフレインした言葉。
『休学の上にギャンブル通いなんて、あり得ない!』の言葉には続きがある。
『――その夢遊病、早く病院で診てもらった方が良いに決まってるわよ!』
小学校からの幼馴染、千切杏は同じ大学の美術学科(油画)に通う女の子で、祈吏の親友と言っても過言じゃない相手だ。
夢遊病の件を最初に相談した相手も杏だった。ちなみに両親には一切話していない。
(にしても杏の言葉は少し語弊がある言い方だったな)
厳密には好きでギャンブル通い……公営競技に興じているのではなく、仕方なく生活費を稼ぐためにしている。ということにしておいて欲しい。
それに休学は春休みが終わっても治らなかった場合考えているだけで、まだ休学はしていない。
(杏、多めに見てください。バイトも出来なくなっちゃった今、手段的にはこれしかなかったんだ……)
実家からは仕送りを現物支給で定期的に送ってもらっている、大変ありがたい。
しかし家賃や他の生活費については全て自分で賄うのを前提に都内で1人暮らしをさせてもらっているため、どうにかする必要があった。
元々はスーパーの品出しのアルバイトをしていた。
けれど夢遊病に悩まされ始めてからまともに働くのが難しくなり、職場に迷惑をかけるのは嫌だったので事情を話し辞めた。
それで休学(予備軍)の無職、奇怪な夢遊病に悩まされ――心療内科へかかり睡眠薬を処方されたが、夢遊病が治る気配は微塵もしなかった。
競馬場から小1時間電車に揺られ、乗り換えをする。
ホームに降り立ち暮れた夕空を見上げると、春先と言えども肌寒い。
だが懐は暖かかった。
(今日のレースで勝ち金は12万と4800円か。眠いせいかあまり好調じゃなかった。でも3連複の大穴、賭けてやっぱり正解だったなあ)
最初は1200円しか入っていなかった財布の中がホカホカだ。これだけ当たればまあいいかと頷く。
はたからみたら大勝ちとも言えるこの状況は、祈吏にとっては想定内の事象だった。
(にしても……本当にこれからどうしようかな)
今は喜びよりも不安の方が大きく、祈吏は大きく溜息を吐く。
(公営競技だから稼ぎすぎると税申告が必要になるし、何より休学したい上にバイトをせず競馬や競艇で勝ったお金で生活しているなんて、お母さんにバレたらなんてドヤされるか……)
想像するだけで胃がきゅっとなる。
(どうにかして、この不眠を解決しなくちゃ)
(……あぁ、そういえば)
ピンと昼間のことを思いだし、斜め掛け鞄のサイドポケットに入れておいた紙を取り出した。