表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
26/121

第26話-ガス灯照らすプラハの夜道

ヨゼが取り出したのは夜警の見回り当番表だった。


「何でそんなものを持ってるんですか!?」

「一応これでも警部だからね。人員管理も任されているようだ。ほら、ここを見て」


紙を開き、指さしたのはこの当番表が発行された日付で。


「1872年の4月……ところで今って西暦何年なんでしょう」

「1874年の4月。だからこの紙が刷られてから丸2年が経っている」

「奥方が失踪されたのが1年と半年前。その際夜警が共に駆け落ちしたのが事実なら、それ以降刷り直しが発生するか、名前欄に斜線程度書き込むだろう」

「この当番表が今も使われているということは、夜警の退職者は出ていないということだろうね。不手際さえなければ」


その瞬間、祈吏の脳裏で点と点が繋がった。


「さっき……靴屋の影に、誰かがいたんです。その人が何か知ってる気がします」

「ほう。それは君の直感かな?」

「い、いえ……自分は結構ツイてる方なので、そういった、アレです」


あからさまに狼狽えるその様子にヨゼはフッと笑い、警官帽を被り直す。


「じゃあ、君の幸運とやらにまた頼らせて頂こう」

「あ……っはい!こっちです、急ぎましょう!」


夜の街を走る祈吏とヨゼ。

人通り少ない道をガス灯の明かりが照らしているが、現代と比べると薄暗い。

そんな道を祈吏は内心『お化けが出そうだ』と怯えながらも走っていくと、先ほど遠ざかっていった人物の背中が見えてきた。


「ヨゼさん、あの人です!」

「そこのお前、止まりなさい!警官命令だ」


その言葉に観念したのか、人影は脚を止め、びしっとその場に硬直した。


「あれ……この人、もしかしたら」


呼び止めた人物は警官だった。

よくみるとヨゼの警官服よりこざっぱりとした恰好をしているが、防寒用のコートを着込んでいることから夜警だと伺える。


顔はハンサムで、髪はヨゼよりも落ち着いた金髪。

どこか女性に好かれそうな二枚目だ。


「何か御用ですか、上官どの」

「靴屋の奥方が行方不明になって1年が過ぎる。捜索について、今どういった状況か確認させてくれたまえ」

「そちらの件については、上官どのの方がご存じなのでは……」

「いや、君の方が知っている。なあ、祈吏くんもそう思うだろう」

「え、あ……はい」


ここで自分に話を振ってくるのか、と一瞬戸惑った祈吏だったが、目前の夜警を改めて見て確信する。


(暗くて恰好まではよく分からなかったけど、背丈は同じだ……ここはイチかバチか)


「自分たちは、さっきまで靴屋さんにいたんです。なぜ、貴方は店内を覗いていたんですか?」

「それは……靴屋の店主が最近また酒場で暴れたと聞いたからさ」

「……すみません、いまカマかけました」

「は……?」


呆気にとられた夜警に、ヨゼがにやりと笑う。


「ほう。やはり店前にいたのは君だったか。なら、わざわざ僕たちから逃げる必要もなかっただろう」

「それを出くわさないようにしたのは……後ろめたいことがあったから、じゃないですか?」

「……!」


祈吏の追及に夜警はあからさまに動揺し、肩を戦慄わななかせた。だが、すぐに取り繕うように姿勢を正す。


「こほん。久しぶりに灯りが点った靴屋を見かけたのだ。奥方が帰られているか、気に掛けるのは当然のことでしょう。失踪中なのですから」

「酒場ではとある夜警と駆け落ちをしたと聞きました。その夜警はあなたですか?」

「なっ……だとしたら、何故僕がここにいるのか、ということになるだろう」

「靴屋の奥方は亡くなられた。率直に訊こう。君が殺した、という線はあり得ないか」

「…………なんだって」


そのヨゼの言葉に、夜警の顔色が一瞬で青ざめた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ