表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/142

おはぎと合流

「おはぎ、おはぎ~」


 クロードに婚約破棄&断罪の国外追放を言い渡された私は、こっそり屋敷の庭へやってきた。その理由は、私の愛猫である黒猫――おはぎを連れていくためだ。

 私が何度か名前を呼ぶと、『にゃぁ』と姿を見せた。


「おはぎ!」

『にゃっ!』


 おはぎは軽やかに地を蹴って、私の肩に飛び乗ってきた。そのまま私の頬にすりりとすりよってきて、おはぎが私の鼻にちょんと鼻をつけてくる。猫流の挨拶だ。その後は私の頭の上に乗って、嬉しそうにゴロゴロしている。ゴロゴロの振動が頭から伝わってくるのが、なんだか楽しい。

 私に懐いてくれているおはぎは、まだ生後数ヶ月ほどの子猫。真っ黒の毛に、水色の瞳。手足はしなやかで、まだ小さいのに、いろいろな所へ跳んでしまう好奇心旺盛な子。


 ……今でこそ元気だけれど、おはぎは屋敷の使用人に邪険にされていた。ご飯を求めて弱々しく鳴いているのを、蹴とばされる瞬間を見て、私が咄嗟に助けに入ったのだ。

 だから、ここにおはぎを置いていくことは絶対にできない。


「私が幸せにするからね、おはぎ~!」

『にゃにゃっ!』


 ということで、私は屋敷を後にしようとしたのだが――「ミザリー!」と私を怒鳴りつける声が聞こえてきた。お父様だ。


「話は聞いた。殿下から婚約破棄されただと? 黒髪で闇属性のお前を育ててやったというのに、その恩を忘れたのか? 婚約破棄されたお前なぞ、もうなんの価値もないではないか」


 顔を赤くして怒るその後ろで、ついてきた屋敷のメイドたちがクスクス笑っている。


 そう、私は公爵家の娘――ミザリー・クラフティア。

 魔物と戦うこの国では、闇属性と黒髪が忌避されている。そんななか、私は黒髪で生まれ、闇属性という力を持っていた。

 元日本人の私としては、別に普通……という感じなんだけどね。

 幸いなのは、瞳の色まで黒ではなかったことだろうか。瞳はコーラルピンクと、可愛らしく黒にも映える色合いだ。


 お父様は私の頭に乗ったおはぎを見て、大きくため息をついた。


「まだその黒猫の世話をしていたのか? さっさと処分しろと言っただろう。屋敷内に黒猫がいるなど、不吉で仕方ない!」

「……! こんなに可愛いおはぎを悪く言うなんて、最低……」


 私は今までお父様の言葉には従ってきた。よい娘でいれば、悪事をしなければ、ゲームのエンディングとは違ってハッピーエンドになることもあるかもしれないと思ったからだ。

 ――でも、それは間違いだった。


 今、ゲームはエンディングを迎えた。

 だから私を縛るものは、もうない。


「お父様。わたくしは出ていきます。クラフティアという名は捨て、一人のミザリーとして生きていきます」

「もう二度と、我が家の敷地を踏むでない! 生まれてから今まで一度も役に立たなかった娘など、必要ない!!」

「――さようなら」


 そう言って、私は踵を返して歩き出す。様子を窺っていた使用人たちが後ずさるように道を空けたのを見て、よく18年もこの屋敷で過ごしてこれたなと思う。

 公爵の父と同様、使用人たちも私を嫌っていたからだ。


 でも、これからは違う。

 私は悪役令嬢としてではなく、一人の人間――ただのミザリーとして生きていくのだ。

おはぎは可愛い。

次回こそスキル『キャンピングカー』の紹介です。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
『悪役令嬢はキャンピングカーで旅に出る』詳細はこちら
小説1巻、本日(2023年9月8日)発売です!

https://img1.mitemin.net/1j/xf/fjsc5cqrcut14jt01ntn4usw4kwq_7yk_yb_1ed_co95.jpg
― 新着の感想 ―
[良い点] やったねー!はれて実家とも国とも縁切りだー。乙女ゲームの縛りも無くなって自由だあー! [一言] いいなぁ。里山のある自然豊かな土地を巡ってのんびりしたいよー。でもでも、自然豊かな土地って…
[一言] いろんな設定を入れてきたなぁ・・・
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ