表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

138/142

真夜中の出来事

 シャンシャン、リンリンと、何かの鳴る音が不意に耳に届き、私の意識がうつらうつらと浮上した。


「……?」


 かすかに聞こえる音は、なんだか不思議な音色だ。

 私が自室を出てキャンピングカーの居住スペースに出ると、その音がわずかに大きくなった。その理由はすぐにわかった。テーブルのモニタのスピーカーからも聞こえてきているからだ。


 時刻は深夜――丑三つ時とでも呼ぶような時間だろうか。


 私がじっとモニタを見ていると、何やら遠くに明かりが映った。橙色のそれは、高級温泉宿で見た提灯の明かりと同じだ。


「こんな時間に、提灯……?」

『にゃうぅ……?』

「あ、ごめんねおはぎ、起こしちゃったね」


 おはぎが私の肩に跳び乗ってきたので頭を撫でると、仕方がないなぁとばかりに頬にすり寄ってきてくれた。


「……ミザリー? どうしたんだ……?」

「あ、ラウル。なんだか外の様子がおかしくて……」

「外の……?」


 私が戸惑ったような声で告げると、寝ぼけた様子だったラウルは一瞬で覚醒したようで、「何があったんだ?」と真剣な様子でこちらにやってきた。

 そしてすぐに、「鈴の音……?」と耳を澄ました。


「外から聞こえてるみたい。それにほら、提灯の明かりも」

「これって、南浜村だよな」

「うん。……でも、特に宴会ともお祭りとも聞いてないし……」


 もし宴会を開くのであれば、あの村長が私たちを誘わないはずがないとも思う。

 暗闇に浮かぶ提灯の明かりが少し不気味で、夏だというのに私の肩が無意識に震えた。


「……もしかして、紬さんがいなかったことと何か関係があるのかな?」

「宗一さんも紬さんの行き先を知らないって言ってたし、ちょっと怪しいな」


 私とラウルは不安になって、様子を窺うために徒歩で村へ向かった。



 村に近づくにつれて大きくなる鈴の音は、とても不気味に聞こえた。その理由はきっと、鈴の音だけで、ほかの音――人の声などが聞こえないからだ。


「お祭りなら、騒いでるはずだもんね」

「ああ。……なんか、儀式めいた感じがするな」


 ラウルの言葉を聞き、私は確かに……と頷く。


「でも、いったい何の儀式だろう」


 建物の陰に隠れながら見ていくと、先頭を歩く屈強な男が駕籠を担いで村長宅の裏にある山へ入って行った。

 駕籠についている鈴が鳴っていたようで、音色が山から聞こえるようになる。


 ……こんな夜中に山の中に駕籠を担いでいくとか、嫌な想像しかできないんだけど!?


 嫌な汗が流れるのを感じながら、どうすべきかを考える。


「あの駕籠、何が入ってるんだろうな。……人が乗っても余裕そうな大きさだったな」

「…………」


 どうやら私とラウルが考えていることは同じようだ。


「でもでも、人を乗せてこんな夜中に山奥に行ってどうするの? 紬さんが言ってた山の主様の生贄にでもするの……?」

「生贄って、そんな……まさか……。村の人たちは、みんないい人たちだったし……」

「そうだよね? まさか……だよね……? でもそういえば、紬さんは私たちが帰る時期になっても戻ってないかもって言ってて…………」


 もしかしたら駕籠に乗っているのは紬ではないのか、という考えが頭の中をよぎる。それはラウルも同じだったようだ。

 私たちからサーっと一瞬で血の気が引いていく。


「あの駕籠に乗ってるのが紬さんだったらどうしよう……!」

「とりあえず、追いかけてみるしかないだろ……」


 小声で結論を出した私たちがその場を後にしようとしたら、くぐもったような呻き声が聞こえてきた。

 何事だと思い身構えたら、すぐ近くにある民家の裏辺りから聞こえてきているようだ。


 ……必死に助けを求めるようにも聞こえる?


 ラウルと顔を見合わせて頷き、声のする方を確認してみることにした。



「「宗一さん!?」」


 民家の裏を覗いてみると、縄で縛られた宗一が芋虫のようにうねうねしながら助けを求めてうめき声をあげていた。

 私は慌てて口に当てられていた手ぬぐいを外し、ラウルが剣で縄を切って宗一を助け出す。


「大丈夫か?」

「はぁ、はっ……。助かりました。二人とも、ありがとうございます」

「いえ……。でもいったい何事ですか? 昼に村にいたときは、普通だったのに」

『にゃう』


 私が理由を問うと、おはぎも心配そうに宗一を見ている。

 宗一はぐっと拳を握りしめて、自分が知っていることを教えてくれた。


「お二人と別れたあと、紬の居場所を聞きに戻ったんです。でも、教えてくれなくて……。教えてくれるまで毎日通おうかと思っていたんですが、夜……いつもなら村人全員が寝てる時間に、大人たちが動いたんです」


 今までそういったことはなくて、宗一は驚いたようだ。

 宗一がすぐにその異変に気づけたのは、紬のことが心配であまり寝付けなかったためだと教えてくれた。


「いつもぐっすり寝てたんで、起きて父さんと母さんに聞いたらすごく驚かれましたよ。でも、何が始まるか教えてもらえなくて……。大人だけで行う大切な儀式だから、留守番をするように言われました」


 怪しさしかない宗一の説明に、私の中の嫌な予感がどんどん膨らんでくる。


「それでこっそり窺っていたら、駕籠に乗っている紬を見かけたんです。村から外へ出かけていると言っていたのに、紬がいるなんておかしいじゃないですか。村長がよくない嘘をついているのだろうと、すぐにわかりました。俺はすぐさま紬を取り返そうと、駕籠に突っ込んでいったんですが……まあ、見ての通りです」

「……返り討ちにあったわけだな」

「はい……」


 どうやら宗一は手が先に出るタイプのようだ。


「何をする儀式かは、わからなかったってことだよね?」

「だけど、宗一さんを縛っておくくらいだから……きっとよくない儀式なんだろうな」


 私とラウルの言葉を聞いた宗一が、ハッとする。


「そうです、早く助けないと……紬がどうなるかわかりません。俺はこのまま追いかけます!! 早く行かないと、見失う!!」


 宗一が慌てて走り出そうとしたのを見て、私とラウルは咄嗟に腕を伸ばして着物の裾を掴んだ。

 その勢いで宗一がこけてしまったけれど、行かせなかったので結果オーライだ。


 私は小さく深呼吸をして、宗一に紬を助け出す提案を口にする。


「私のキャンピングカーなら、すぐに紬さんを助け出せると思う」

「え――?」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
『悪役令嬢はキャンピングカーで旅に出る』詳細はこちら
小説1巻、本日(2023年9月8日)発売です!

https://img1.mitemin.net/1j/xf/fjsc5cqrcut14jt01ntn4usw4kwq_7yk_yb_1ed_co95.jpg
― 新着の感想 ―
税所に訪れた時に話を濁していたけど、フラグ回収かな。
[一言] >「私のキャンピングカーなら、すぐに紬を助け出せると思う」 紬さんを助け出して・・・その後、どうするのでしょう?。 宗一さんと一緒に、南浜村から逃がして、二人を“駆け落ち”させるのでしょう…
[一言] ミザリーのキャンピングカー、未だ「ドローン」は装備されていませんよね?。  助手席で操縦でき、モニタにカメラ映像が映るドローン、オプションで付いたら便利ですよね!。 今回のような場合も、赤外…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ