表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/4

相対

力が満ちる満月の夜。

ケイはいつも以上に身軽な体で、いつも待ち伏せしている樹の上に上った。

魔力が体の隅々まで行き渡って、何とも心地良い。

しばらくはのんびりと月光を浴びていたが、時間が経つに連れて緑の瞳が訝しげな色を浮かべた。


「今夜は遅いな…」

何十回と無くカイルと対面してきたが、もうとっくに現れてる頃なのに、未だに彼は姿を見せない。

アイツも不思議なヤツだよね。

ケイの頭の中に、黒づくめの吸血鬼の姿が浮かぶ。

吸血鬼を実際に見たのは初めてだった。

初対面の時はご主人様を守ることだけしか頭になくて無我夢中で飛びかかっちゃったけど、本来ならあたしが敵うはずもない、存在。

だけど、カイルというあのバンパイアは何となく悪い奴じゃないのかも、と思う。

坊ちゃんぽいって言うのか、なんていうのか…

いやいや、敵なんだから、馴れ合っちゃイケナイんだけどさ。


月がそろそろ太陽に空の支配権を譲ろうとしている。

彼はまだ現れない。

あともう少ししたら夜が明けてしまう。

そう考えると、何となく寂しくなってしまった。

ケイの尻尾が元気なく垂れ下がる。

ご主人様を狙うヤツが居なくなったんだから、喜んでいいはず、なのに…

くるくる動く緑玉の瞳に珍しく暗い色を浮かべて、

「もう、諦めたのかな……?」

呟いた直後、


「そういう訳ではないが」


いきなり真後ろで答えが囁かれ、ケイの全身がびくぅっと逆立った。

振り向くより早く、今まで腰掛けていた樹の枝を蹴って地面に舞い降りる。

「だ、誰だ?!」

枝の上に、黒衣の姿があった。

人間ならば、その体格を細い枝が支えられる訳がない。

カイルと同じ体格、服装。だけど――

「カイルじゃない!!」

誰何しながらも、ケイの心臓は破裂寸前だった。冷たい汗が額を伝う。

(全く気配がしなかった…!)

獣である自分に気配を悟らせず、風の動きも匂いすら感じなかった。

これまで相対していたカイルの芸当とは思えない。

ケイの鋭い視線を受けながら、相手も悠々と草地へ優美な動作で降り立った。

カイルと同じ、漆黒のコートが夜風に翻る。

だが、カイルとは違う黄金の冠のような金髪が闇の中で輝いていた。

そして寒気がするほどの美しい顔立ち。

髪と同じ黄金色の瞳がケイを見た。

それには、何の感情も浮かんでないようにケイには見えた。

が、相手はうっすらと口元に笑みを浮かべ、口を開いた。

「ふ…ん。お前が弟のお相手か」

「弟……?」

不信の眼差しが驚きへと変貌するのは一瞬だった。

じゃ、コイツ、カイルの兄貴…!?

イコール吸血鬼!!

カイルに兄弟が居ること自体が驚きだったが、その兄とやらが出張ってきた事にもっと驚いた。


コイツも、ご主人様を狙ってる…!


ご主人様の近辺に現れる奴は、みんな敵だ。

それが吸血鬼なら、尚更危険だ。

狙うのは、ご主人様の血に相違ない!!


非常に偏った思いこみなのだが、ケイはその事を気付いていない。

ただ、ひたすら『ご主人様』を守りたい一心だ。

しかし、何故今回は兄貴だけが登場したんだろう?

「カイルはどうしたの?」

ケイの疑問に、ラルクは何故か妙に子供っぽい笑い方をした。

くっくっと喉の奥で笑いをこらえながら、

「ああ…奴なら、寝坊してまだ棺桶の中じゃないかな?」

答える口の中に、白い牙が見え隠れする。

間違いない。コイツも正真正銘の吸血鬼だ!

ケイの中で、恐怖よりも敵愾心の炎が燃え上がる。

「で、今度はお兄さんの登場ってワケ?」

緑の瞳が黄金の吸血鬼を焼き殺さんばかりに睨み付けた。

ラルクはそんなケイを興味深そうに見ている。

見慣れぬ新しい玩具を前にした子供のように。

「誰が来ようと、ご主人様には手を出させない!」

両の手から鋭く長い爪を飛び出させてラルクに飛びかかろうとした刹那、空気が動いた。

ざわっと夜風が凪いだ。ケイのうなじが凍った。

目の前に立つラルクは指一つ動かしてはいない。

ただ、今まで押さえていたラルクが解放した鬼気だけで、ケイの動きは封じられたのだ。

ケイの全身の肌が一気に粟立って、まるで石にされたように身動きできなくなる。

怖い――!

カイルとの時には持たなかった感情がケイの神経を縛った。

恐怖

畏怖

平伏さずにはおれない。それほどの格の違い。

これが、吸血鬼……!

挿絵(By みてみん)

一瞬にして戦意をそがれたケイは、尻尾を逆立ててふーっと唸ることしか出来なくなってしまった。

全身にのしかかる、凄まじい圧迫感。

動けば、殺される――


ふっと鬼気が緩んだ。

途端に全身を押さえる重圧感が消え、ケイはその場にぺたんと座り込んでしまった。

「安心しろ。今夜は『カイルのお相手』を見に来ただけだ」

先程見せた様に、少し悪戯っけのある笑いを浮かべラルクは言った。

そうすると、今までの気配が嘘みたいに妙に優しい雰囲気を醸し出す。

変なヤツだと思う余裕は、今のケイにはなかった。

「それに…」

その後の言葉は、彼の心の中でのみ呟かれた。

(『ご主人様』とやらは、俺の好みじゃない……)

ここに来る前、カイルに訊いた家を探し当て、『ご主人様』の姿を拝んできたのだ。

ケイはカイルを待ち受けるため出払っており、家の鍵など彼には意味をなさない。

まんまと寝室に潜入はしたものの、『ご主人様』の寝顔を見ただけで一気に食欲が失せた。

(猫の美的感覚はわからんものだな…)



その頃――カイルはどうしていたか?

ラルクがケイに告げた通り、棺桶の中にいた。

寝過ごしたわけではない。

館の地下室にカイルの棺は置いてある。

彼用のきちんとした寝室もあるのだが、何となく棺桶の方が落ち着くという事で彼はいつもここで昼の刻を過ごしていた。

そして今、その地下室からはひっきりなしの怒声と何かを叩く音が響いている。

突然、何かが千切れ飛ぶ金属音がした。

そして重い棺の蓋が勢い良く開く音。

棺から飛び出したのは、怒りで顔を朱に染めたカイルだった。

棺の周囲には弾け飛んだ鎖が散乱している。

今朝、棺に入って眠っている間に何者かに棺を蓋ごとぐるぐると幾重にも太い鎖でがんじがらめにされたのだ。

何者?

犯人は一人しかいないではないか!

「あンのクソ兄貴!!!」

血相を変えて彼は地上に続く階段を駆け上がっていった。

ラルクの目的は――ケイ?!

味の好みにうるさい兄貴の事だから、化け猫などに食指が動くとは思えないが…。

カイルの脳裏に、血塗れのケイの姿が浮かんで、消えた。





未だに恐怖の残滓に縛られたまま硬直しているケイを、ラルクは意外と感情のこもった目で一別すると、コートを翻した。

そして、

「あまり、カイルをいじめるなよ」

皮肉な、それでいてどこか憎めない笑い声を残して、彼の姿は一瞬でケイの目の前から煙のように消え去った。

後には、座り込んだままのケイだけが取り残された。

どれくらいそうしていたのだろう。その時間は短かったのだろうけど、ケイには一日以上にも感じられた。

そのケイの前に、黒い霧が突然流れてきた。

「ケイ!」

瞬く間にその霧は人の形を取り、名前を呼んだ。

「カイル…!」

虚ろだったケイの瞳に、驚きと、もう一つ別の感情が輝いた。

が、ケイが立ち上がろうとする前に、血相を変えたカイルに力強く引き起こされて肩を揺すぶられた。

「大丈夫か?!兄貴に何にもされてないのか?!会ったんだろう?!」

「へ……?う、うん…」

カイルの剣幕に押され、ケイはいつもの気迫も何処へやら、昼寝の途中を起こされて寝ぼけた猫の様にただ頷くしかできなかった。

ケイの全身を見て怪我も咬跡も無いことを確認すると、カイルは全身で安堵の溜息を吐いた。

興奮のあまり赤く血走っていた目も、今は穏やかな黒い瞳に戻っている。

「良かった…。兄貴は容赦ないときは凄まじく冷酷だから」

ほのぼの和んだ後、カイルははたと気付いた。

(何やってんだ、俺は)

「と、とりあえず、もう夜明けだ。今夜はお互い引き下がろう」

慌てて言い捨てると、再び霧状になって姿を消してしまった。

またもやケイは、魂を抜き取られてしまった様にその場から動く事が出来なかった。

その傍の木の後ろで揺らめいたひとつの影。

「……なるほど」

ケイの耳にすら届かない小さな影の呟きは、微かな笑いを含んでいた。

東の空が明るくなる兆しが見え、猫の姿に戻り村に向かうケイの背中を見送った後、影も徐々にその姿を溶け込ませ、後には誰もいなくなった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ