じゃれあい
ぽかぽかした日差しがテラスを照らしてる。
その中で何も考えずにまどろんでいるのが何とも心地よくて、あたしは大好きだ。
そよ風があたしのヒゲをかすかに振るわせてくすぐったい。
気持ちよくて目を細めた時、
「ケイ!」
名前を呼ばれ、あたしは立ち上がって声の方に駆け出した。
ご主人様がこちらに手を伸ばしてくれている。
ご主人様の胸に飛び込んでごろごろと甘えると、
「いいコね」
喉を撫でながら優しくあたしを抱きかかえてくれた。
ご主人様はいつも優しくていい匂いがして、腕の中にいると安心する。
長い髪にじゃれつきたい衝動にかられるけど、ここはじっとガマン。
大切な大切なあたしのご主人様。
誰にも、傷つけさせやしない。
絶対に。
ご主人様の寝息が落ち着いたところで、あたしはそっとその腕の中から抜け出した。
温かなベットから冷たい板張りの床に飛び降りる。
初夏とはいえ夜は結構冷える。
あたしは身震い一つすると窓の隙間から抜け出して、村外れを目指して歩き出した。
またアイツは来るのかな。
あたしは空を見上げながら考えた。
綺麗なお月様が輝いている。
でも、今夜は半分しか姿を見せてくれない。
半月か。
あたしの魔力は月に左右される。
満月の時なら絶好調なんだけど、新月になるとあたしは何もできなくなる。
ただの猫のまま。
狼男じゃないけど、月は魔力に大きな影響を与える。
今日の体調は、絶好調という訳じゃないけど、悪くもないといった感じかな。
村から死角になったところで、あたしは瞼を閉じた。
しっぽを一振りした後、精神を統一する。
頭の中に電流が走ったような感じがして、体全体が蒼白い光に包まれる。
次の瞬間、薄汚い猫だったあたしの体は、人の姿に変わっていた。
いつからこうなれるようになったのかは覚えてない。
猫の姿の時と違って、そんなに早く走れないし、体も大きくなるから身も隠せない。
その代わり重いものも持てる力が出せる。
今はこの力があって良かったと思う。
大切なご主人様を守れるから。
あの、毎晩のようにやってくるアイツに、手を触れさせてたまるもんか。
たとえ、吸血鬼だろうと…。
夜が明けて朝が来て、そしてまた夜が来て――
幾度の夜を巡っただろう。
ラルクは傷は塞がったものの痛みが残っているらしくカイルの館に腰を下ろし続け、カイルは飽きもせず夜毎猫娘のケイとじゃれあって(?)いる。
ただ、新月の夜だけは屋敷から動こうとしない。
吸血鬼は月にそれほどの影響は受けないのだが、とラルクには不思議だ。
「そんなに執念深く追い求めるとは、その『ご主人様』とやらは相当な美形なのか?」
毎度の如く引っ掻き傷だらけで帰ってきたカイルに、読んでいた本から目を離してラルクは尋ねてみた。
一瞬きょとんとした表情を浮かべたカイルは、ハンカチで傷口の血を拭う手を休めて答えた。
「さぁ」
は?
余りに予想外の答えにラルクは固まった。
寒い沈黙の後、ラルクの口はようやく次の言葉を紡ぎ出す事に成功した。
「お…お前…。ならば、何だって……!?」
怒っているのか呆れ果てているのか、心なしか震えている兄の声に気付かないフリをしつつ、不肖の弟は椅子に腰を下ろした。
そして、大きな溜息とともに一言。
「色々あってね…」
冷ややかなラルクの視線に耐えかねて、紅茶のポットに手を出しながらカイルは現在の経緯を話し出した。
猫娘につけられた傷はもう跡形もなく消えている。
満月の綺麗な夜だった。
赤く赤く、まるで血に濡れた様に輝いて。
姿を隠す雲も無く、魔力を放つ月光は地上を照らしている。
カイルは滅多に屋敷から出ることは無かったが、この夜は散歩には絶好と思われた。
人間に姿を見られては困るが、こんな不吉な夜更けに外に出る者は居まい。
心地良い夜風に吹かれつつ、カイルはのんびりと久しぶりの散策を楽しんだ。
そうする内に、うっかりと村の近くまで来てしまったらしい。
流石に家の明かりは消え、寝静まっている村人達の気配が数多く漂っているが、それでもやっぱりここに自分が居てはいけないと思った。
引き返そうとした時、すぐ近くで生き物の気配がした。
「お前!!」
若い女が、甲高い声を張り上げつつ樹の上から降ってきた。
人の姿をしてはいるが人間の娘とは思わなかった。
軽々としたその身のこなしといい、気配の隠し方といい、間違いなく、魔物。
エメラルドのようにきらきらした瞳は、吸い込まれてしまうと思えるほど美しかった。
猫が人間の形に化けた――キャットウーマン。
仕草と匂いで、カイルは即座に相手の正体を見抜いた。
だがそんな事よりも、いきなり誰何されたのがまさか自分とは思わず、彼は戸惑いながら相手を見つめ返した。
「村外れの廃屋に棲み付いてる吸血鬼だな?!」
魔に属する者なら魔の気配はイヤでも分かる。まして、それが自分より力が強い者ならば余計に。
吸血鬼と言えば魔族の中でも高位に属する種族。どう転んでも化け猫が刃向かえる相手ではない。
だが、相手は怯む色どころか明らかに喧嘩腰だ。
まだ若く、上下関係にも慣れていないのかも知れない。
カイルが色々考えてる間に、猫娘はますますいきり立っている。
「さては、ご主人様を狙ってるな!」
え?
それは初耳だ。
思いもかけない事の成り行きに、カイルの頭は混乱した。
どうも誤解されてるようだ。
「ちょ…ちょっと待て!俺は……」
ようやく口を開いたのものの、
「問答無用!!」
猫娘が鋭い爪を振りかざして襲いかかってきた。
「いやぁ、強烈だったね」
紅茶のカップに口を付けながら、カイルはしみじみと述懐する。
ラルクはコメントしようが無く固まっている。
――翌日、村では
「奥様ご存じ?昨日の夜更けに凄まじい男の悲鳴が聞こえたの。ああ何だったのかしら。恐ろしい…」
という会話が朝の挨拶代わりに使われていたと言うことだ。
いくら不老不死の身の上とはいえ、理不尽にも半殺しの目に遭わされて腹が立たないわけがない。
明くる夜に同じ場所へ行ってみると、やはりまた同じ猫娘が現れた。
夜はいつもここに陣取っているらしい。さすが夜行性の猫。
またも最初から攻撃的な娘だが、その態度の中には気まぐれな猫らしくなく『ご主人様』への忠義心が溢れかえっているので、思わず訊いてみた。
「ご主人様ってのはそんなにすごい人なのか?」
その途端、凶暴的だった猫娘がころりと豹変し、満面の笑みを浮かべたので、質問した方が驚いて一歩引いてしまった。
相手はお構いなしに、まるで顎の下をゴロゴロとやられているのようなうっとりした表情を見せて
「当然♪」
と即答する。
「お優しいし、容姿端麗だし」
しっぽをふりふり、嬉しそうに話は続く。
「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は」
「もういいってば」
呆れ顔のカイルに遮られて、もの凄く不満そうだ。
まだまだ言い足りないらしいが放っておくと夜が明けてしまいそうな調子だ。
「実は住所も教えてもらってるんだ♪裏通りの赤い屋根の家だって」
カイルに明るい声で告げられ、礼儀作法を重んじるラルクらしく無い、口に含みかけた紅茶をぶぅっと吹く失態を晒す羽目になった。
「だったら、別の道でその猫娘を撒けば良いだけの話じゃないか」
ハンカチで口元を拭いながらのラルクに氷のような眼差しでざくざくと刺されながらも、カイルは負けない。
「いーや!あの小娘を屈服させてから、堂々と『ご主人様』の血をいただく!!」
子供の様に意地を張る弟を眺めるラルクの目が、ふっと奇妙な色を見せた事に、明日の対戦の事だけを考えていたカイルは気付かなかった。