表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

9/68

09:小さな原っぱ


 クロエが生やした草は徐々に広がって、今ではそれなりの原っぱになっていた。

 草の種類もヒシメバだけでなく、他の草が増えつつある。ただしどれもが雑草で、薬草や作物と呼べるようなものは一つもない。食べられる草、小さな実を結ぶ草はあるが、とても村人の腹を満たす量ではなかった。

 それでも村人たちは喜んでいた。赤茶けた荒れ地に広がる緑の原っぱは目にも優しく、絶望してばかりだった彼らの心を明るく照らしてくれた。


 ただ、全てが順調なわけではない。クロエが生やした草は一定の広がりを見せた後、頭打ちになってしまった。

 村の周囲は緑地になったものの、荒れ地全体から見ればごくわずかな範囲でしかない。乾いてひび割れた大地、養分の乏しい土。加えて魔力すらひどく薄いこの土地では、草生えるスキルの魔力が届く範囲に限りがあった。無理に広げようとすると、今までの草地の魔力が薄まって枯れそうになってしまうのだ。


 魔力からの生命創造の可能性も、未だ可能性に過ぎない。魔力から草が生まれたのであれば、その草が根づけばどうなるのか? 新しく種ができた時、どうなるのか? 【草生える】などというふざけたスキルにどれほどの力があるのか、クロエ自身も測りかねていた。


「どうしたものかしらね……」


 今日も今日とて草を生やした後、裸足のままでクロエは腕を組んだ。


「こんなところでつまづいていては、村の発展なんか夢のまた夢だわ」


「そーお? あたし、草がいっぱい生えてうれしいよ、王女様」


 原っぱに寝転んでいたペリテが身を起こした。クロエは苦笑する。


「王女様じゃなくて、名前で呼びなさいと言ったでしょ。私はもう、お城に閉じこもってばかりのお姫様じゃないんだから」


「あ、そうだった! クロエ様!」


 ペリテはにっこり笑うと、手に持っていたクローバーの花冠を差し出した。


「クロエ様、レオン様、見て! 上手に編めたよ」


「ふむ。上達したな」


 レオンは花冠を受け取って薄く微笑んだ。

 花冠の編み方をペリテら子どもたちに教えたのは、レオンである。クローバーはいつの間にか原っぱに生えていて、最近はなかなかの勢いで増えていた。この荒れ地に適性があったのだろう。

 クロエは呆れた顔になる。


「騎士とは無関係なことばかり得意なのね、レオン」


「子どもの頃の手遊びで覚えましてね」


「子爵家の出身だったわよね。仮にも貴族なのに、雑草で遊ぶわけ?」


「家の風習はそれぞれでしょう」


「まあ、そうだけど」


 言い合う二人の間を荒れ地の風が吹いていく。春の訪れで冷たさこそ和らいだものの、人を拒絶するような乾いた風だった。


「せめて水が豊富にあれば……」


 クロエの小さな呟きは、風に吹き散らされて誰にも届かなかった。







 村の食事事情は、食べられる草のおかげでほんの少しだけマシになっていた。

 クロエが王都から持ち込んだ物資は、もうほとんど残っていない。村は貧しくて備蓄が少なく、冬を乗り切った今は倉庫の中身はごくわずか。作物が実る夏や秋の季節まで、どうにか食いつなぐ必要があった。


 雑草の中では、小さな豆のような実をつける草が人気だ。豆集めは最近の子どもたちの主な仕事になっている。他にも植物図鑑で『食用可』の記載がある草を調べては、刻んで麦粥に足している。

 村では食料と薪の節約のため、複数の家族が合同で煮炊きをしていた。クロエも呼ばれるようになったので、主に村長宅へ行っていた。


「草や小さい豆とはいえ、冬を越したこの時期に食料が増えるのはありがたい。おかげでいつもより体力に余裕がある」


 粗末な麦粥の鍋を囲んで、村長がしみじみと言った。村長の妻が続ける。


「他の場所なら、春になれば山菜やらが採れるのでしょうが。ここはこの有り様ですから」


「家畜はいないの?」


 クロエが聞くと、村長は首を振った。


「ニワトリが少しいるだけで、牛や豚はいませんや。エサを集めるだけで一苦労でね。あぁでも、今なら草地があるのか」


「無理よ、あなた。牛や豚を買うだけのお金がないわ」


「そうだよなあ……」


 村にはたまに行商人がやって来て、最低限の生活用品を取引している。ただし村は貧しいので、払えるお金はほとんどない。物々交換にしてもありふれた作物しか対価に出せないため、商人にとって旨味のない場所だ。それでもやって来る行商人は、どうやら儲けは半ば諦めて村に付き合ってくれているようだった。


(商人なんてがめついだけだと思ってたけど。見どころがある人もいるのね)


 今度村に来たら会って話をしてみよう、とクロエは思った。

 それからも雑談をしているうちに、畑の話になった。


「種まきは終わりました。あとは雨が降ってくれれば、水やりが楽になるんですが」


 乾燥した荒れ地だが、雨が全く降らないわけではない。けれどたまの雨はすぐに土を流れていって、大地を潤すには足りない状態だった。


「雨が降らないとどうするの?」


「地道に井戸から汲み上げて、水やりしますよ」


「あの枯れかけた井戸で?」


「他にありませんから」


「川や湖はないの? 貯水池でもいいわ」


「ありませんねぇ」


 村長夫妻はため息をついた。


「枯れた川の跡なら、村の北側にありますが。相当昔に枯れ果てたようで、水が流れているのを見た奴は誰もいません」


「川の跡……」


 クロエは呟いた。


「たとえ今は枯れていても、昔は川が流れていたのよね。どこかに水脈が残っている可能性はないかしら」


「さあ、そう言われましても。昔、村の若者が川跡を遡ってみたが、どこまで行っても水はなかったそうですよ」


「そう……」


 たとえ地下水脈があったとしても、井戸を掘る資金も人員も持たないこの村では、ないも同然の話だ。

 何も良い考えは浮かばず、クロエは黙って薄い麦粥を口に運んだ。



新章です。

ここまでお読みいただきありがとうございます。

ブックマークや評価で応援してもらえるととても嬉しいです!評価は下の☆マークです。既に下さっている方は本当にありがとうございます。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ