表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

58/60

58:金色の飴


 それから数日後のこと。隣領から戻ってきたレオンは、クロエの天幕で報告をしていた。

 天幕の中にはフリオもいる。情報収集を頼んでいたのだ。


「予想通り、ゴルト商会の手のものが接触していました」


 行商人を隣町に置いた後、レオンは帰るふりをして途中で町へと戻った。すると傷だらけの行商人のもとにゴルト商会の商人がやって来て、宿屋に運び込んだのだという。


「あの行商人は、アトゥン伯爵の農村に年老いた両親がいるんです」


 フリオが言った。行商で回る地域がかぶっているので、以前から多少の付き合いがあったという。


「親御さんに話を聞いてきました。なかなか話してくれませんでしたが、それとなく教えてくれました。やはりゴルト商会の手が回っていたようです。お金を握らされて、何かあっても黙っているようにと」


「買収と脅迫が同時に行われていたわけね。あの行商人はさしずめ、親を人質に取られていたのでしょう」


 クロエは首を振る。


「フリオ。両親に話を聞いたのはバレていないかしら?」


「大丈夫です。小さな農村ですから、村人以外がいればすぐに分かります。部外者はいませんでした」


「そう。……それにしても、今の段階ではゴルト商会の告発は難しそうね」


 巣箱の破壊はそこまで大きな罪ではなく、行商人は脅迫されて口を閉ざしている。レオンとフリオが集めた情報だけでは、しらを切られればどうしようもない。


「村の警備を強化しましょう。冬の間に訓練した若者たちは、気構えができている。戦力になるはずです」


 と、レオン。


「分かったわ。夏の間に灌漑かんがい工事を進めたかったけど、足元をすくわれては元も子もないものね。警備はエレウシス人だけでなく、セレスティア人の移民も組み込むようにしてちょうだい。できるだけ結束を高めるの」


「分かりました。すぐに手配します」


「フリオは引き続き、情報を集めてくれるかしら。王都は遠いけど、あちらの動向も分かると助かるの」


「はい、もちろんです。行商しながら噂話を集めるのは、元々得意ですよ」


 次の事件は遠からず起こるだろう。三人はお互いの役割を確認すると、動き始めた。





+++





 ゴルト商会の秘書ロイドがクロエの村に滞在し始めてから、一ヶ月ほどが経過した。

 夏の村は活気にあふれている。ミツバチの巣箱破壊事件の影響は小さく、村人はすぐに養蜂を再開した。ロイドとしては目論見が外れてしまった形だ。


(もっと不信感を煽って、新旧の村人を対立させる手筈だったのに。無能姫の手腕に遅れを取ってしまった)


 彼は村の広場を見渡した。

 クロエの村の野菜は評判で、行商人の他にも隣町のレストランや食堂のオーナーたちが買付けに来ている。鑑定スキルを持つ部下が確認した所、それなりの割合で祝福が施されているらしい。少し前から小さな市場が立つようになって、村はにぎわっていた。


 火山の温泉も人気がある。行商人らの口コミが広がり、腰痛や持病がある人がよくやって来るようになった。

 クロエは村の宿屋を拡張したり、温泉地近くに宿泊所を作って対応中だ。遊牧民の移動式天幕が利用されて、必要に応じて移築されている。天幕は数時間で解体・組み立てができるので、日によって変わる宿泊客の数に柔軟に対処していた。

 温泉の効能はもちろんのこと、村人たちの心尽くしのもてなしが好評を博している。


「この村は、豊かだな……」


「そうでしょう! クロエ様のおかげなんですよ」


 つい声に出た呟きを拾われて、ロイドは振り返った。見れば料理人のイルマが、ニコニコと笑顔を浮かべて立っている。


「ロイドさん、お昼は済みましたか? まだだったら食べていってよ。今日のおすすめは茄子と鳥肉のビネガー風味だよ!」


「それはおいしそうだ。いただこう」


 イルマの食堂に入ると、こちらも賑わっている。行商人や湯治客たちが思い思いの席に座って、料理を楽しんでした。

 お昼時はそろそろ終わりに近いので、客足は引き始めている。ロイドはカウンターの席に座った。


「はい、お待ちどうさま!」


 コトリと音を立てて置かれたのは、素朴な素焼きの皿である。茄子料理にかけられたビネガーの香りが漂って、ロイドは食欲を刺激された。


「うん、おいしい。イルマさんは若いのに料理がとても上手だ。どこかで修行をしたのかい?」


「あはは、まさか! あたしみたいなただの村人が、そんなことしないよ。おばあちゃんのレシピがあって、レオン様と一緒に練習しただけだよ」


「おばあちゃんのレシピ?」


「あたしのおじいちゃんとおばあちゃんが料理人で。エレウシスではけっこう有名なお店だったんだって」


「あぁ……」


 ロイドは茄子を噛んだ。とろりとジューシーな感触が口に広がる。


「きみはエレウシス人だったか。今まで苦労も多かっただろう」


「まあ、そうかな? でもあたし、エレウシスのことは何も覚えていなくて」


 イルマは今年で十八歳だ。故国の滅亡当時は二歳だった。彼女の年齢を察して、ロイドは無言で頷く。


「で、物心ついてからはずっと貧乏で。おばあちゃんの思い出話を聞いても、そんな夢みたいなごちそうが本当にあるもんかって思ってた。でも、あったんだよねえ」


 イルマはキッチンに並んだ食材をうっとりと眺める。豊富な野菜とチーズ、お肉類。最近では行商人から手に入れたスパイスやハーブも豊富だった。

 ロイドがさらに質問を重ねようとしたところで、食堂に子どもたちが駆け込んできた。


「イルマおねーちゃん! 今日もお塩、ちゃんと採ってきたよ。ごほうびちょうだい!」


 ペリテが塩を入れた小袋を差し出す。イルマは笑顔で受け取った。


「ご苦労さま。はい、ハチミツ飴」


「やった! ありがとう!」


「おいしー!」


 金色に輝く飴を口に放り込んで、子どもたちは実に楽しそうに笑う。元の村人の子もミルカーシュの子も、移民の子も混ざりあって、区別がつかないくらいだった。

 ロイドは無言で彼らを見つめた。ペリテに目を留めて、ふと思う。


(妹が死んだのは、あのくらいの年だった)


 ずっと胸の奥に封じ込めていた思い出が、ちりちりと小さな火花のように散っていく。

 貧しい農村の風景。飢え死にしてしまった幼子。食い詰めて口減らしに子どもを売る家。売られた子は家族と世の中とを恨みながら、それでも生き抜くために出世と金にしがみつく――。


「ロイドさん?」


 イルマの声で、ロイドは我に返った。


「大丈夫ですか? 顔色が悪いよ」


「何でもないですよ。料理、ごちそうさまでした」


 席を立った彼に、イルマは金色のひとかけらを差し出した。


「良かったらどうぞ。甘いものを食べると、心が落ち着くから」


「いえ、僕は……」


「おにーさん、食べないともったいないよ! とってもおいしいもん」


 ためらうロイドの服の裾を、ペリテが引いた。イルマもペリテも子どもたちも、ただ善意だけで食べ物を分け与えようとしている。

 ――彼の生まれ育った村では、たとえ身内の間でも奪い合いをしたというのに。


 押し付けられるようにもらった飴を、ロイドは口に入れた。


 舌の上でゆっくりと溶けていく飴は、とても甘くて……美味しかった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ