表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
67/250

戦国哀歌67

才蔵は迷っている。

男を救出すべきかどうか才蔵は迷う。





男を救出して逃亡し捕縛されれば、自分も同罪打ち首獄門は免れない。




そしてその裏切りは一向宗全体に対する裏切りとなる。





それは絶対に出来ないと考える反面、幸助の事を思うと、喉から手が出る程に毒消しの手掛かりを求めているのも否めない事実だと思う。





男は拷問されつつも、自白はしていない。





その状況を鑑みて、以前と同じように半信半疑の状態は変わらないのだ。





男が内通者だというのが言い掛かりで、打ち首獄門にされてしまえば、毒消しの手掛かりを失ってしまう。




長老の言葉を信じるならば、男は確かに毒消しの手掛かりをもたらす筈であり、それを失うのは論外だと才蔵は考える。




迷い、どうしたら良いのか分からなくなる。




一層男が自白をして打ち首獄門になってしまえば型はつくのだが、男は自白をしてはいない。





その事実が才蔵をひたすら迷わせる。





燈籠を前にして才蔵は腕を組み、ひたすら迷い黙想する。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ