表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
無冠の皇帝  作者: 有喜多亜里
【01】連合から来た男
3/169

02 駆り出されました

「なんつーか、俺ら、『帝国』に猛アタックかけてるけど、まったく相手にしてもらえてない感じだよな」


 〈ワイバーン〉の艦長席で、頬杖をつきながらモニタを眺めていたドレイクが、独り言のようにぼそぼそと言った。


「で、それを『連邦』が陰から見てて、『帝国』に声をかけるチャンスを窺ってる感じ」

「何です、その恋愛ドラマみたいな見立て」


 また突然何を言い出すのかとバーリーは思ったが、この男が単なる変態ではないことはわかっている。婉曲に解説をうながす。


「実際問題、そんなもんだろ? でもって『帝国』はどうしてもどこかと手を組まなきゃならないんなら、『連合』じゃなくて『連邦』を選ぶぜ。まあ、もともと『帝国』は『連合』と戦争して独立した国だからな。もう『連合』はこりごりってとこだろ。でも『連合』は未練たらたらで、まだ『帝国』の尻を追っかけてるっていう……」

「大佐の話を聞いていると、まるで〝殿下〟に対する大佐のように思えるんですが」

「残念ながら、俺は〝殿下〟とつきあってたことはないぜ。始まってもないのに終わらせるなよ」


 ドレイクの表現の仕方はともかく、とらえ方は的確だった。

 そもそも「連合」は、銀河系内の最大勢力である「連邦」の方針に不満を抱いて離脱した五つの星系によって創設された。そのため「連邦」に強い対抗意識を持っており、非常に強引なやり方で(はん)()を広げていた。

 エドガー・ドレイク大佐は、ある意味、その犠牲者でもある。

 「帝国」ではなく「連邦」との戦績が評価されて大佐にまでなったこの男は、一年前、たった一度の命令拒否でそれ以上の出世の道を断たれ、この第一宙域での〝死体回収〟という、実は危険と隣り合わせの任務に従事させられることになった。事実上の左遷である。

 彼が拒否した命令。それは「連邦」領内にあったある惑星の、民間人居住区への攻撃だった。

 ドレイクの後任は上官の命令を忠実に実行した。結果、「連邦」の激しい報復措置を受け、つい先日、その戦いは「連合」の大敗に終わった。以前から「連合」は一枚岩ではなかったが、この敗北がきっかけとなって、各星系の主導権争いが顕著になりはじめている。

 その中の一星系で「帝国」の元宗主でもあるザイン星系は、優れた技術と豊かな財源を持つ「帝国」を再び植民地にしようと、二年前から艦隊を送りこんでいた。今後はよりいっそう傾注していくことだろう。

 ドレイクはもともと「帝国」には同情的だった。だからこそ、彼がいまだに「連合」軍にいるのがバーリーには不思議に思えてならない。この男なら「連合」からうまく抜け出して、たとえば「連邦」に亡命することもできるだろう。「連邦」はたぶん喜んでこの男を受け入れるはずだ。

 いずれにしろ、こんなところでくすぶっていていい人材ではない。〈ワイバーン〉共々、もっと別の使われ方をされるべきだ。


「……大佐」

「ん?」

「〝殿下〟と始まる気はあるんですか?」

「うーん。そこが問題なんだよな。もう一度会ったら、今度こそ殺されそうだ」


 本気でそう考えているのか、ドレイクは苦笑していた。


「でも、あれから置き去りにされる無人艦はなくなりましたね」

「敵に利用されたのがよっぽど業腹(ごうはら)だったんだろうさ。おかげでこっちは作業が楽になった」

「それは確かに」

「ほんとはこんな作業、しなくて済むほうがいいんだけどな」


 ぽつりとドレイクは呟くと、その作業の進行状況を部下たちに確認した。


 * * *


 また今回も〝全艦殲滅〟できたというのに、艦長席のアーウィンは不満げな顔をしていた。


「いったいどこにいるんだ、あの変態は」


 今のアーウィンが〝変態〟と呼ぶのは、たった一人しかいない。


「今回の艦隊の中にもいなかった。あれは本当に『連合』の所属か?」

「それは間違いありませんが、私たちの目には触れない任務に従事しているのかもしれません」


 いつものように冷静にキャルが応じる。


「まさか情報収集か? あれだけ堂々と顔と名前をさらしていって?」

「可能性として考えられるのは、私たちが撤収した後です」


 アーウィンは数秒考えてから、「なるほど」と呟いた。


「だが、奴一人のために今さら引き返すわけにもいかんな。奴も我々が到着する前に気がついていち早く逃げ去るだろう。逃げ足の速さは表彰ものだ」

「戦場跡で何をしているんだ?」


 ヴォルフが疑問を口にすると、アーウィンは苦笑いを浮かべた。


「おそらく、自軍の〝生存者の救出〟だろう」

「……いないだろ。あれじゃ」

「わかっていても、それが任務ならやるしかあるまい。やはり愚かだな、『連合』は。奴なら他にいくらでもいい使い道があるだろうに」

「殺してやりたいくせに、評価はしているのか?」

「それとこれとは話は別だ」


 そっけなく答えてから、皮肉げに笑う。


「だが、奴もそういつまでも今の任務は続けていられまい。我々がこのまま〝全艦殲滅〟しつづけていれば、いつか必ず駆り出されることになる。あの艦隊に所属しているかぎりな」


 * * *


 執務室に戻ってきたドレイクの顔を見た瞬間、バーリーはかける言葉を失った。

 一年前、この男の副官に任命されてから初めて見る表情。

 ――苦悩だった。


「何があったんですか?」


 ドレイクが安物の椅子に長身を投げ出して座ったとき、ようやくそう訊ねることができた。が、ドレイクは何も答えず、手に持っていた書類をバーリーに突き出した。


「何ですか?」


 それを受け取ってすばやく目を走らせたバーリーは、思わずドレイクを見つめた。


「ついに〝死刑判決〟が出た」


 ドレイクは両腕を組んで嘆息した。


「わざわざこんな紙切れなんかよこさなくてもいいのにな。経費の無駄だ」


 今はバーリーの手の中にあるその紙切れは、「帝国」侵攻艦隊にドレイクの隊を編入するという辞令だった。


「大佐!」

「まあ、いつかは来るだろうと覚悟はしていた。俺が今悩んでるのは、どうやっておまえらを生きて帰すかだ」

「命令違反でもしないかぎり無理でしょう」

「はっきり言うな。でも、それじゃあまずい。必ず一度は参戦して、生きて帰らせにゃあならん」

「大佐だって、生きて帰らにゃならんでしょう」

「もちろん、俺だって死ぬつもりはねえよ。特に〝無駄死に〟は、それこそ死んでもごめんだ」

「……今、私にできることは?」

「一時間だけ俺を一人にしてくれ。で、その間にその紙切れをうちの奴らに見せてやってくれ。〝逃げるなら今のうち〟ってな」

「敵前逃亡は厳罰ですよ」

「昨日付で退役(たいえき)願を受理してたことにするさ」


 そう言って、眠るように目を閉じる。


「一時間後に戻ります」


 バーリーは書類を懐に隠してから、執務室を後にした。




「大佐らしいや」


 バーリーが作戦説明室に全隊員を集めて、ドレイクの言葉をそのまま伝えると、古参の一人が笑いながら言った。


「でも、ここまでついてきたんだ。今さら離れられねえよ」

「そうそう。かえって大佐の下にいたほうが、生き残れる確率高そうだし」

「……信じているんだな。大佐を」

「あの人は変態かもしれないがまともだよ。まともだからここに飛ばされた。あの人は今でも悔やんでる。あの無意味な命令自体、撤回させられなかったことを」

「俺は上官が大佐でよかったって心の底から思ってるよ。変態だけど」


 ドレイクなら必ず戦場から生きて帰してくれると信じているのか。それとも、すでに死を覚悟してしまっているのか。バーリーにはわからなかったが、笑ってドレイクのことを語れる彼らをうらやましいと思った。


「一つ、提案がある」


 バーリーがそう切り出すと、隊員たちは笑うのをやめて彼に注目した。


「もし条件がそろったら、我々から大佐に、最初で最後の〝プレゼント〟をしないか?」




 きっちり一時間後、バーリーはドレイクの執務室に戻った。

 退室前には椅子で(ちん)()していたドレイクは、今度はソファに横になって天井を眺めていた。


「何をしているんですか?」

「しいて言うなら、天井の染みを眺めてる。……退役希望者は?」

「ゼロです」

「やれやれ。あれだけ〝回収〟しつづけて、何でわざわざ残りたがるかね」

「大佐を信じているからでしょう。変態でも」

「変態でも信じてくれるか。ほんとにうちの奴らは寛大だな」

「この一時間で考えはまとまったんですか?」

「だいたいな。とりあえず先に言っておく。今回も『連合』は負ける」

「それでも〝全艦殲滅〟させない自信はあるわけですか」

「〝全艦〟の中に脱出艇は含まれないんならな」


 一瞬、バーリーは息を呑んだ。


「〈ワイバーン〉は……?」


 ドレイクは跳ね起きると、ソファの上であぐらをかいた。しかし、その口から出た言葉は、バーリーの質問に対する答えではなかった。


「俺は〝人道的な戦争〟なんてナンセンスだと思ってるが、ナンセンスな戦略は我慢ならねえ。植民地の人間ならいくら死んでもかまわねえのか。『帝国』の無人艦じゃねえんだぞ」

「大佐……」

「だから、せめて俺の部下だけは絶対に死なせねえ。それが俺の『連合』に対する、最後の意地だ」


 ――だから、この男は「連合」に留まっているのか。

 このとき、バーリーはようやく理解した。

 そして、この男を慕う部下たちの存在が、彼の支えと同時に足枷にもなっている。

 広い背中を丸めているドレイクは、まるで飛び立ちたくても飛び立てずにうずくまっている翼竜(ワイバーン)のようだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ