ヒーローとは? 1
Durch Mitleid wissend, der reine Tor
「共苦して知に至る、汚れなき愚者(を待て)」
ワーグナー作曲 楽劇『パルジファル』より
# #
核戦争が起こった訳ではない。
疫病が流行った訳でもない。
それでも、世の中の人々は、確かに感じている。
世界は、滅んでしまいそうだ、と。
誰かが言った。
そういえば、ヒーローがいなくなった、と。
悪と闘うヒーローが現在では、不在だ。
ピンチのわれわれを救ってくれるヒーローは、どこにいる?
正義がやられても、ヒーローが現れない。
人類は、ヒーローに見捨てられてしまったのか?
ヒーローが不在なのに、テレビ局は健在だ。
テレビ局は、連日、過去のヒーロー物のテレビドラマを再放送している。
世の中の人々は、終わりかかった世界を救ってくれそうなヒーローの登場を待ちわびている。
このように、多くのヒーロー物のテレビドラマが再放送され、その中に『なんちゃってヒーロー』というドラマを入っている。
『なんちゃってヒーロー』?
『なんちゃってヒーロー』という番組、ヒーロー物のテレビドラマのことを覚えている人が、この世の中に何人いるだろうか。
何十年も前のヒーロー物のテレビドラマである。
視聴者もほとんどいなかった。
『なんちゃってヒーロー』という誰も覚えていない、もちろんファンなどいないはずの番組。
この『なんちゃってヒーロー』という番組、実は、現在も毎週、制作されて、放送されているというのだ。
誰も観ない! 誰も求めない! 『なんちゃってヒーロー』というヒーロー物のドラマが長寿番組となっている。
これは、戦慄の事実ではないか!
この番組を少なくともコーヒーパーラー「ライフ」のマスターと地球人、リンダとエイリアンとのハーフであるノエル君は、毎週かかさずに観ているという。
これも、ビックリの事実だ!
# #
ところで、地球人と、エイリアンのハーフである、ノエル君は、新宿で起こったエイリアン騒動の後、コーヒーパーラー「ライフ」で暮らすことになった。
コーヒーパーラー「ライフ」のカウンターの隅には、何時の頃からか、ひとつの「スノードーム」がひそっりと置かれていた。
この「スノードーム」の中に置かれた岩の岩陰に、母リンダを亡くして、孤児となったノエル君が、誰にも知られず、暮らしていた。
例の新宿のエイリアン事件などいろいろあって、ノエル君は、エイリアンの故郷に旅立つ予定がずいぶん延びてしまっていたのだ。