表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

空想遊戯見聞録

見えない夕暮れの魔物を追って

作者: 三枝 四葉

午後五時の鐘が、街中にある大きな時計塔から放たれる――。



僕は街中の路地から、鐘の音を耳にしながら、その音を放つ時計塔を眺めていた。

“逢魔が時”というのは、正にこの事なのかな。


ふと思えば、この街は広過ぎて、街外れまで行かないと、夕日は見れないなと気付く。

夕日は幼い頃、学校からの帰り道でよく目にしていたが、社会人になった現在では、高い建物も沢山建って、目にする事は出来なくなった。

もう一度、あの頃に戻った気持ちで夕日を見てみたいものだな……。


そんな事を思いながら、歩いてた路地の方に顔を戻すと、突然、何かが僕にぶつかって来た。

身体が飛ばされそうに感じた僕は、反射的に腕を構え、両足に力を入れて目を瞑った。


ゆっくりと目を開き、そして、腕を下ろす。







……誰も居ない。


今、この路地では僕一人以外、誰の姿も見えない。



街中でも、ここは人通りは少ない。

特に目立つ建物も見えない上、建物への出入口も中々目にしなければ、小さな勝手口を目にする事も稀だ。

そして、脇道も中々目に出来ない。建物の壁と窓に、空を見上げると、壁の両端に規則的に並んだ街灯、壁に切り取られた茜空、それらしか全く見えない。


こういう場所を“路地裏”と言うべきだが、実はまた別に、狭い裏通りが存在する。

その道へ出るには、この路地から数十メートル先にある脇道を目指さなければならない。

周りの建物がそれ程大きいにも関わらず、この路地には勝手口が少ない。

しかし、先の脇道へ出ると、横の建物の勝手口が幾つかあり、小さな商店も見える。そんな脇道は狭い裏通り、“路地裏”だ。

その為、街の住人達から、この路地を“路地裏”と呼ぶ人は、居ない。

どんな意図で設計されたか想像が付かない、そんな広大な城塞都市だ。


そんな街の、一つの変わった通りを通りながら、僕は家路に就いている。

その方が家へ早く帰れるからだ。







また、何かが僕にぶつかる。


今度は目も、足と同じ様に踏ん張りながら、腕を構える。







姿が、見えない……?







不思議な風が僕にぶつかり、横を素早く通り過ぎて行く。

姿の見えない魔物が、僕の近くをうろついているみたいだ。


見えない魔物は僕の傍を周回し、近くに落ちていたコンビニのビニール袋を捉え、自分の身体にした。

ビニール袋を身体にしてからも、未だ傍を周回し続けて。

やがて、ゆっくりと。風船の様に、前進して飛んで行った。


僕は不思議に思い、それを追う事にした。

魔物の正体を調べる為に。






※ ※ ※






……何処かへ誘われているのか?


何処かへ導かれる様に、見えない魔物を追い続ける。


僕の視界の端からは、壁と窓だけが並ぶ大きな建物、と見慣れた風景。その次に、独特の形をした、灯りちらつく街灯と、コンビニやスーパーの大きな看板等、見慣れないものが過ぎ去って行く……。


家へ無事に帰れるかどうかの不安すらも忘れてしまって、あの見えない魔物だけに夢中になって、其れを追い続けた。



初めて踏む、大きな通りの出口、その先には――







大きな夕日が見えた。




映画のシーンの一つみたいだ。




映画で観るよりも、より鮮やかに輝いて見えた。







気付くと、どの方向へ向き直っても、ビニール袋――追っていた魔物は、何処にも見えない。



……。

如何やらあの魔物は、この夕暮れを僕に見せたかったのかもしれないな……。


僕の小さな冒険は、この夕暮れを背景に終わりを告げられた様だ。

でも、凄くワクワクさせられたし、最高の宝物も見つけられた、小さな冒険だったと思う。



明日もまたこの場所に来れば、夕日を眺める事が出来るかもしれない。

記憶の片隅から、通って来た道を思い出しながら、家までの帰路へ戻って行った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] とても素敵な物語ですね。ドキドキしながら不安な気持ちで読んで行くと、そこに現れるのは――。 私もこういう〇〇に満ちた作品を書いてみたいものです。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ