表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

49/62

番外編 勇者様の仲間探し②

 三人目はすぐに現れた。

 まだ若い青年剣士だ。擦り切れた革鎧に、手入れの行き届いていない安物の剣。だが、目だけは真っすぐだった。


(悪くない目をしてるじゃないか。でも……剣士か)


 正直、前衛はガロとユリウスがいれば十分だ。というか、治癒師か魔導師を要望したはずなのに、何故剣士が出てくるのだろうか。

 ただ、もう我が儘を言っていられる状態ではなかった。とりあえずは仲間を増やして実績を作らないことには、何も始まらない。

 青年は扉のところで一礼すると、真っ先にユリウスの前へ進み、膝をついた。


「勇者様に仕えるなんて、光栄です。ぼ、僕、命をかける覚悟はできています!」

「おお……!」


 その素直さは、ユリウスの干上がった喉に一滴の水のようだった。プライドが、わずかに潤う感覚。

 そう。この眼差しだ。ユリウスたちは、国王が認定した勇者パーティー。本来、こういった眼差しを向けられるべき立場なのだ。


「よし、君に決め──」

「待ってくだせえ、ユリウス様」


 決定の言葉を、ガロが遮った。

 気持ちよくなりかけていたところに水を差された気分になり、ユリウスは顔を顰める。


「何だ、ガロ」

「……ちょっと、こいつの腕試しをさせてもらっていいですかい?」


 何か思うところがあったのだろう。

 ガロが値踏みするようにして、青年を見下ろした。


「……わかった。では、実技を見てやってくれ」


 ガロが肩を回し、小さく頷く。

 それからギルドの裏手、傭兵たちの練習場へと場所を移した。

 小さな土の闘技場が中央にあり、ここで練習試合などをしているらしい。

 他の傭兵たちも面白がってぞろぞろとついてきていた。

 木剣が配られ、ガロと青年が構えを取った。ガロは本来斧使いだが、剣も扱えるらしい。

 そこで青年の構えを見て、「おや?」と思う。

 足幅も浅く、重心も甘い。何だか、新兵みたいな構えだ。


「では、始めろ」


 ユリウスの合図と同時に、ガロがゆるりと一歩踏み込む。

 青年が木剣を振りかぶって、ガロに襲い掛かった。


「やぁっ!」


 掛け声とともに、青年は剣を振り、連続攻撃を仕掛けた。

 だが、ガロは大きな体を微塵も揺らさず、木剣を軽く捻るだけでその全てをいなしていく。

 木がぶつかり合うような音すら起きず、力の流れを外されて空を切る音ばかりが響いた。


「……もういいか?」


 低く呟いた次の瞬間、ガロの木剣が鋭く閃いた。

 手首へ軽く一撃を加えられ、青年の剣は宙を舞った。乾いた音を立て、土に落ちる。

 振り向いた時には、もう木剣の切っ先が喉元にぴたりと当てられていた。


「終いだ」


 野次が飛ぶでもなく、周囲は静かだった。あまりに一方的で、笑いにすらならなかったのだ。

 ユリウスの胃が、軋む。


「やっぱりな……お前、実戦経験ないだろ。こんな実力じゃ、せいぜい荷物持ちにしかなりやせんぜ」


 ガロは木剣を肩に担ぎ、大きく溜め息を吐いた。

 青年は顔を赤くして土を払う。


「も、もう一度やらせてください! 今のはちょっと油断しただけで──」

「もういい。結構だ」


 ユリウスの声に、青年が肩を落とす。

 あまりに実力不足。態度こそよかったが、実力では新米兵士以下の素人だ。


「……悪いことは言わねえ。お前、傭兵はやめておいた方がいいぞ。その腕じゃすぐに死ぬ」


 ガロは青年を横目で見て言った。

 こう見えて、この男は近衛騎士隊長だ。数多くの兵士を見てきたが故に、青年の立ち振る舞いから一瞬でその実力を見抜いたのだろう。

 確かに、態度は素晴らしかった。しかし、現実は残酷だ。弱者を入れれば、パーティーは立ち行かなくなる。

 ギルドマスターはやれやれと首を横に振った。


「申し訳ありませんが、今日出せるのはこの三人だけです。ユリウス様が望む『勇者の仲間』に見合う実力者はそうそういません」

「……わかった」


 ユリウスは短く礼を言い、踵を返した。

 背後から笑い声が追いすがる。音は軽いのに、沼の泥のように足首にまとわりついて離れなかった。


「なあ、勇者様よ」


 ガロが木剣を戻している間に練習場から出ようとすると、壁に凭れ掛かっていた傭兵がひとり、声を掛けてきた。

 ユリウスの足が、止まる。


「なんだ?」

「何で俺たちが誰もあんたの依頼を受けないか、わかるかい?」

「さあね。どいつもこいつも、傭兵とは名ばかりの腰抜け野郎だからじゃないか?」


 ユリウスは忌々しげに吐き捨てた。

 勇者に敬意を持っていたのが新人の傭兵だけとは、この国の未来が思い遣られる。所詮、金で買える連中など実力もその程度なのだ。


「はっはっはっ、言いたい放題だな。残念ながら、はずれだ」


 傭兵は可笑しそうに笑ってから、すぐに鋭い目つきへと変わった。


「俺たちにとっちゃ、情報は実力よりも大事なものなんだ」

「何が言いたい?」

「ここにいる連中は、昨日宿屋で何があったかなんて皆知ってるってこった。勇者パーティーが仲間割れを起こして、魔導師と治癒師が脱退したってな。知らないのは、せいぜいあの青二才の坊やだけだろうさ」

「なっ……!?」


 ユリウスの全身を、戦慄が駆け巡った。

 まさか、そんなことまで知られているとは思ってもいなかった。

 ただ、昨日宿屋には数多の野次馬もいた。その中に傭兵が混じっていてもおかしくない。


「それから、ロイド=ヴァルト。あの人は俺たち傭兵の中じゃ、生ける伝説みたいな存在だ。そんな人間が戦闘不能になるくらいの大怪我を負っていて、あんたらがピンピンしてるってのも信じられねえ。どうせ、あの人にも愛想を──ぐはぁッ」


 ユリウスは気付いた時には、その傭兵を胸倉を掴んで壁に叩きつけていた。

 流れるような動きで鞘から剣を引き抜き、男の喉元に突き付ける。


「ひぃッ!」


 傭兵の口から、情けない声が漏れた。


「次、あいつの名前を言ったら殺す。何だか勘違いしているみたいだけど、僕はここにいる君たち全員より強い。何なら、ここで血祭を上げてみせようか?」


 男が首をぶんぶんと振ったので、ユリウスは胸倉から手を離して、剣を鞘に収めた。


「なぁにやってんですか、ユリウス様」


 ガロが呆れたような顔で、ユリウスの横に来た。


「何でもないよ。ちょっとじゃれ合っていただけさ。そうだろ?」


 ユリウスが訊くと、傭兵は首をぶんぶんと縦に振った。さっきから縦に横にと煩く首を振る男だ。


「……さいですか」


 ガロは肩を竦めてみせると、ユリウスの隣に並んで、そのまま傭兵ギルドを後にした。

 石畳の街路に出ると、陽は真上を少し過ぎていた。行き交う荷馬車の軋み、露店の呼び声、果物の酸い匂い。日常の音も匂いも、今日はどれも遠い。

 ガロが無造作に言う。


「さて、どうなさる? 有能な人間が出てくるまで待ちやすか?」

「ふん」


 ユリウスは歩調を速めた。

 胸の奥で、どろりとした怒りと焦りが渦巻く。数歩の沈黙ののち、言葉がこぼれた。


「……こんな連中に頭を下げるくらいなら、まだ陛下に頼んだ方がマシだ」


 ガロの足音が一拍遅れて止まる。


「陛下に頼めば、アンタの評価は下がりますぜ?」


 ガロが訊いた。

 嘲るでもなく、ただ確認するような声だ。一応、この男もユリウスと自分が一蓮托生なのを理解しているのだろう。


「勇者である僕に相応しい人間は、こんなところにいない。それに、まだまだ有能な人間はこの国にいる。それなら、陛下に探してもらった方が早いだろう」


 自分の声が、思いのほか澄んで聞こえた。

 言い切ること自体が、救いになったのだ。

 


「そりゃそうですけどね」


 ガロは肩をすくめ、歩みを再開する。それ以上、何も言わなかった。

 宿へ戻るまでの道のり、ユリウスは何度も言葉を反芻した。

 王に頼むのが最善。勇者として正しい。自分は誤っていないはずだ。

 だが、同時に小さな声が耳の奥に囁く。

 ただ追い詰められているだけじゃないか、と。


(うるさい、黙れ! 僕は正しい。僕の判断は、間違ってないんだ!)


 踏みにじるように、心の中でその声を黙らせる。

 宿の自室に戻ると、ユリウスは外套を椅子に投げ、ベッドの端に腰を落とした。靴の泥が床にこぼれる。指先が震えているのに気づき、片手で押さえる。

 窓の外では、夕陽が斜めに石壁をなで、向かいの屋根の赤瓦を柔らかく照らしていた。子どもの笑い声が、通りの向こうからかすかに響く。穏やかで、遠い。


(陛下に頼もう。最初は見下されるかもしれない。評価は下がるだろう。でも……その後、新たな仲間たちと一緒に勇者の名誉を回復させればいい。それで、何もかも上手くいくはずだ)


 言葉を枕に、目を閉じる。

 そう言い聞かせることで、ようやく瞼が重さを取り戻した。

 暗くなった天井を見つめながら、ユリウスはゆっくりと横になった。

 胸の中で、誇りという言葉は妙に軽く、敗北という言葉は不思議と重かった。

 それは誇りの選択ではなく、敗北の選択だった。

新作を投稿しました。追放ざまぁです。

https://ncode.syosetu.com/n9993ky/

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ