表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/12

7:車中の攻防

 色鮮やかなガラス玉のような目が、じっと見つめている。

 子供の頃、それは宝物だった。道端で拾ったか、誰かの持ち物をくすねたのか、その辺の記憶は曖昧だ。

 手の中で転がる小さくてつるりとしたかたまりは、いつも大事にポケットにしまわれていた。

 ダズはそれを時々取り出して眺めては、『これがもし宝石だったら』と考えた。

 一度も顔を見た事のない父、働きに行くと言ったきり二度と戻らなかった母、ここにいる惨めな俺は全部消えて、金持ちになれるのに。

 道端にうずくまり、人の足が通り過ぎるのを見るだけの惨めな暮らし。

 まっとうに働くには幼く、大人の世話になるには大き過ぎた。

 三日も経たぬうちに家を追い出され、後はお定まりの転落人生。

 ……あれはどこへやったのだろう。

 持っていれば目の前のガキにくれてやり、俺はさっさとずらかるのに。


「アンナー?」


 いくら目を伏せて顔を背けても、子供はしつこく顔を覗き込む。

 何度姉に呼ばれようとダズの側を離れず、それどころか近づいて来さえする。

 着古した上着の肘部分を指さし、子供らしい純粋さで現実を突きつける。


「穴があいてる」

「ああ、そうかもな」

「おせんたく、する?」

「いや。結構だ」


 あっちへいけと怒鳴りつけたい。

 しつこいやつめ。何度も同じ事を聞くんじゃない!

 俺はただ此処にいるだけだ。お前にもお前の家族にも手を出さない、だからどうか俺に構わないでくれ。


「無理強いはいけないわ、アンナ」

「だってわたし、きれいに……」

「そうね」


 軽やかに飛ぶ小鳥のような声だった。

 いつものダズなら舌なめずりをし、しつこく話しかけたであろう美しい少女は、しかし恐ろしい魔法使いである。

 彼女は妹の手を引いて、まだまだ未練のありそうなその顔を指の背で撫でた。


「御入り用ならいつでも言ってくださいね。私も妹も、随分上達しましたの」




 ただでさえおかしな連中が、更に妙ちきりんな事を始めたのは、昼の休憩時(きゆうけいどき)だった。

 それまで大人しく……もないが、席にだけは収まっていたのに、幌を開けた護衛が車内を見て騒ぎ出したせいで。


「なんだこりゃすげえ!?」

「どうした?」


 顔を覗かせた御者はせわしなく視線を行き来させ、乗客一人一人の顔を確かめていたが、そのうち様子の変わった床と天井に気づき絶句する。

 例の一家は自信満々の様子だったが、御者の目には戸惑いと警戒が浮かび、歓迎している風ではない。

 奴は最終的ににこにこ笑っている女とその子供らを見つけ、『あんたらの仕業か?』と。


「ええ」

「何をした?」

「汚れていたので綺麗に……そうよ、私たち、掃除をしたの」


 女はうふふと笑った。

 目をキラキラと輝かせ、楽しくて仕方がないというように。


「誰だって土の上に荷物を置くのは嫌でしょう?」

「フン、余計な事を……あんたらが勝手にした事だ、金は払わねえぞ」

「お金? お金がもらえるんですの?」


 女が素っ頓狂な声を出す。

 一瞬言葉に詰まった御者の脇から、護衛が『そりゃそうだ、馬糞(ボロ)掃きの小僧だっているんだし』と余計な事を言う。

 睨まれて慌てて口を噤むも、目がキョロキョロと動くあたり面白がっているようだ。


「そうじをしたらお金がもらえるってこと?」

「そういえば宿でバター付きパンをもらったわ!」


 興奮した様子で娘達が騒ぎ出す。

 小遣いを稼げる見込みが出来て嬉しいのかもしれないが、それにしたって大げさだ。赤ん坊まで足をバタバタさせている。


「だから、勝手にそんな事をされてもだな」

「お洗濯はどう? 上着やズボンやお帽子だって、全部綺麗にして差し上げてよ」

「やれるものならやってみな。水もないのにどうやって──」


 せせら笑う男のすぐ横で、白い湯気が立ち昇る。

 慌てて首を引っ込めた御者は外で何やら怒鳴っていたが、目の前で白くなっていく幌布を見て急に静かになった。


「なんだこりゃあ……」


 ピンと張り詰めた布が白く輝いている。

 泥や埃を一掃した馬車は見違えるほど綺麗になり、まるで下ろしたてのよう。

 女はおもむろに立ち上がり、優雅な足取りで馬車のステップを踏む。

 思わずと言った様子で手を差し伸べた御者は、帽子を脱いで胸にあてた。


「……わかった。あんたは大した仕事をしてくれた。俺の馬車がピカピカになっちまった代金は払わせてもらう」

「ありがとう」

「次はやる前に言ってくれるとありがたい」


 馬車の掃除代は銀貨だった。

 しみったれが随分奮発したようだが、幌を新調するよりはずっと安くつくわけで──しかめ面をしているが、内心うまくやったと思っているに違いない。


「俺の上着も頼む!」

「この袋にある服を全部お願いしたらお幾ら?」

「靴を綺麗にして欲しいんだが──」


 女と娘二人は興奮した乗客に囲まれ、何事かと別の馬車の連中まで集まってきた。

 彼女たちは早速客の服を“洗濯”し、あっという間に仕上げて渡す。

 そのスピードに皆驚き、列は瞬く間に伸びた。

 着ている物を脱ごうとする奴まで現れ、場は一時騒然となる。


「はいおじさま」

「ありがとう。お手伝い出来てえらいねえ」


 綺麗にした上着を、下の娘が畳んで渡す。

 子供の手ではうまく出来ないのか、折る片端から崩れているが、受け取った男は相好を崩し、料金とは別の銅貨をポケットに入れてやっていた。

 ニコッと笑った子供が『わあ、ありがと!』なんて言う光景に、うなじの毛が逆立つ。


「……ケッ」


 こいつらなんにも知らねえんだ。

 魔法使いに自分から関わるなんて、俺は絶対にするもんか。




「ねえねえ」

「……なんだい、お嬢ちゃん」


 魔法使い一家の洗濯屋は繁盛していたが、ダズは一度も頼まなかった。

 幾らあっという間に仕上がって、新品同様に清潔で、銅貨一枚と破格でも、絶対に関わりたくなかったのだ。

 しかし下の娘はどうにもダズが気になるようで、事ある毎に絡んでくる。

 馬車の中でもチラチラと視線を寄越し、ポケットを探れば目を大きくして見て、挙げ句外に出ると追っかけてくる。

 空腹を紛らわせるために、その辺に生えていたカウベリーを摘まんでいると、とうとう我慢できなくなったのか『それ食べられる?』と話しかけてきた。

 仕方なく五つほど渡してやれば大喜びで口に入れ、残りは持ち帰って母親と姉に渡す。

 冷や汗を掻くダズを余所に、彼女たちは大真面目に地面に生えた木の実を味わい、『酸っぱあい!』だの『パイにしたらおいしそうよ』などと好き勝手に言っていた。

 以来目が合う度笑顔を向けてくるので、非常に居心地が悪い。


「なにしてるの?」

「馬車に乗ってるよ」


 そらきた。

 もう何度目になるだろう。馬車の中が退屈だと感じると、この子供は必ず俺に話しかける。


「たのしい?」

「さあ、考えた事がないね」

「どこまで行くの?」

「どこだろうねえ」


 今や乗客はパリッとした一張羅を着込み、ピカピカの馬車の中でお上品に座っている。

 それに混じる自分が汚れて見えるのは知っている。それが良いとも思ってない。

 銅貨一枚を犠牲にして、愛想を振りまくべきだろうか?

 だがこいつらにはそれを上回るトラブルの香りがする。ダズは臆病な亀のように頭を引っ込め、存在を消してしまいたかった。


「わたしたち、イエナまで行くの」

「そうかい……」


 だが子供はそれを許さない。

 姉が親切ごかして声をかけ、断ればすかさず妹が売り込んでくる。

 まったくひでえ商売だ。なのに誰一人咎めない。

 今では例の御者まで愛想良く手を上げやがるのだ……こいつらやりたい放題じゃねえか!




 馬車が停止し、カンカンと鐘が鳴らされる。

 宿場に着くとダズは一番に馬車を降りた。

 懐の具合さえよければこのまま逃げ出したいくらいだが、残念ながら目的は同じイエナだと、先ほど判明してしまった。

 チケットを無駄にするのは嫌だ。あの町なら商売の目はある……

 横目でちらりと見た通りは、以前より店が増えていた。

 半端な造りの露店も含めれば、小金持ち向けのきらびやかな店もあり、店の雰囲気も様々だ。

 王都では物も人も滞り、嫌な気配を感じた商人らの中には早々に脱してきた者もいる。

 かくいうダズも景気の悪い王都に嫌気がさし、街道が交差するイエナへ向かっているわけで──


「満杯だあ? この宿が?」

「うるせぇ」


 似たような事を考えるやつが多いのか、大部屋に客を詰め込むタイプの安宿は、殆どが埋まってしまっていた。


「今はどこもこんな調子だ。それに俺が言うのもなんだが、止めといた方がいい」


 少しでも多く客を泊めるため、敷物の幅を狭くしていると聞かされてうんざりする。

 ただでさえ狭いのに、あれ以上客を詰めたら破裂しちまうぜ。


「……賭場でもいくか」


 同じ夜を過ごすなら、少しでもマシな場所を探すべきだ。

 吹きさらしの飲み屋さえ、居座るには金を使う。気の短い店主だと追い出される。

 懐具合を見れば危険だが……少なくとも夜風はしのげるだろう。

 そう言ってぶらぶらと歩き出すダズの目に、厄介なものが飛び込んできた。


「あぁ奥さん、あんた運がいいねぇ~! 丁度今一部屋空いたところだよ、ご家族で泊まるならもちろん安くしておくよ」

「げえっ!?」


 数ある安宿のうちでも最悪の店が、最悪の客を引いていた。

 知っている者は近付きもしない、通称ドロボウ宿。

 泊まったら最後客の持ち物は魔法のように消え失せ、時々客自身もいなくなる。

 人身売買組織と繋がっているともっぱらの噂で……もちろんそれは真実であった。なにせ売り先の一つである。


「ちょっと待てぇ! 一旦引け!」

「あ?」

「いいか、早まるな」

「なンだテメエ……って、ダズじゃねえか」


 泥棒の人売りという最低最悪の男だが、仮にも同業者であり、大事な取引先でもある。

 ダズはその垢じみた首に腕をかけ、物陰に引っ張ってコソコソと耳打ちする。


「バカお前あんなもんに手を出すな」

「なんだい邪魔すんなよ。俺が先に見つけたんだぞ?」

「俺は王都から一緒に乗ってきたんだよ……! うげっ、こっち見てやがる」


 雑踏の中に姿勢良く立つ女は、ダズを見てにこりと笑い、顔の横で小さく手を振った。

 娘達も笑顔で両手を振る。完全に顔見知りを見つけた反応だ。


「なんで泊めちゃいけねえんだよ」

「連中に手を出したら最後だ。お前、"バスターシュ"のロブみてえになりたくねえだろ?」

「……ッ、あいつら魔法使いなのかっ!?」


 ボスの女の逆鱗に触れ、痛めつけられた男の名は界隈でも有名だ。

 幸い一発で意味が通じたようで、途端腕の中の抵抗が止む。


「女だけじゃねえ、あの娘っ子二人も凄腕よ。頭から熱湯かけられたくねえよなぁ?」

「ヒッ」


 馬車の掃除や洗濯が一段落すると、今度は水を売り始めた。

 三人が勢いよく水を出す様に皆驚いていたが、客の一人が湯を沸かそうとすると、『お湯が欲しいのなら言ってくださいな』と沸いた湯をポットにぶち込みやがったのだ。

 熱い湯も温い湯も自由自在。

 しまいには噴水のように空へ吹きかけて虹を作り、乗客は拍手喝采。

 連中はまた金を稼ぎ、ダズは床を見つめながら、『こいつらとは一生無関係』を心に誓ったのである。


「これは忠告だ」

「わわわわかった、皆にも手を出すなって言っておく」

「それでいい」


 頷き離すと、男は暗闇に消えていく。

 特大のため息を吐きながら、おそるおそる視線をやれば──クソッ、まだ全然居るし。

 引きつった愛想笑いを浮かべ、ふらつきながら通りを歩く。

 一家揃って寄って来て、迫力に泣きそうになった。


「またお会いしましたわね。ええと……お名前を伺ってもいいかしら?」

「ハハ、名乗るほどのモンじゃありません」

「おじさま!」


 ダズの周りを跳ね回る下の娘を、母と姉は微笑ましげに見つめ、何かを期待するような目でこちらを見た。


「あのね、ええとね──アンナ、おじさまをきれいにしてさしあげたいの」


 クソ、言うと思ったよ。

 自分でも情けなくなるくらい古い型の上着に、ツギだらけのズボン。

 修繕の跡が残る靴を見れば、金のない事くらいわかるだろうに。


「ごめんな。おじさんは余分なお金を持っていないんだ」

「でもおやつをくださったでしょ?」


 何を言っても無駄なのか。

 この子の意志は決まっていて、母親もそれを正しいと考えている。

 周りを見渡しても助けはない。ええい、一度好きにさせりゃいいじゃねえか。魔法をかけられるのは服であって俺じゃない。

 覚悟を決め、上着を脱いだ。


「ありがとう!」


 寒空の下、シャツ一枚で立つ情けなさ。

 腕を擦りながら用事が済むのを待つ。

 着古した上着を子供は真剣な顔でこねくり回し、丹念に汚れを落とす。

 時間にして二、三分。

 しかし永遠にも感じた。

 綺麗に洗濯された上着を受け取ったダズは、まだ(ぬく)いそれを背にかけ、モゴモゴと礼らしきものを口にする。


「よかったわねアンナ」

「うん! おじさま、またね」

「……待った!」


 黙って見送るつもりがつい呼び止めてしまったのは、向かう先がどう見ても貧民街だったから。


「あんたらが用事のある宿は、通りを二つばかり過ぎた場所にある。借りるには銀貨が要るだろうが、その分ゆっくり休めるぞ」


 身を案じるというより『場をメチャクチャにされたくない』という感情の方が強い。

 そっちには賭場がある。

 万が一こいつらが迷い込んで来たら……ダズが身を隠す暗闇を、この一家は容易く払ってしまいそうだ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
ダズは床を見つめながら、『こいつらとは一生無関係』を心に誓ったのである。 フラグ立った!
赤ん坊が幼女になって「ダズじいダズじい!」って 屋敷の庭木を手入れしている庭師に駆け寄る光景が目に浮かびました。
これは、、、 一家に親切な人認定されたなwww
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ