表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
oh! 銭ぜに銭 ぜに銭ぜに。  作者: 渡良瀬ワタル
89/248

(交錯)9

 五日目は休養に当てられていた。

そこで私は手空きの大人衆を呼んで、まず遠山家の事情を聞いた。

聞いて驚かされた。

面倒臭い。

 遠山家の惣領家は岩村遠山氏。

そして狭い地に割拠し、競い合う遠山七頭と呼ばれる分家筋。

一族内での主導権争いもあるが、それだけでは飽き足らず、

隣接する地の有力者とも揉めているそうだ。

 ここ美濃だけでなく、東は信濃の小笠原氏や木曽氏、

新たに信濃に進出して来た武田氏、南は三河を従属させている今川氏、

加えて織田氏、それらへ臣従してみたり離反してみたり、

ともかく内とも外とも離合集散の繰り返しで忙しないそうだ。

「我が明智家との関係はどうだ」

「往き来はありますが、未だ干戈は交えてはおりません」

「美濃勤番のお主達の方針は」

「静観の構えです」

「その訳は」

「当家は今、新たな領地の統治で手一杯です。

なので、ここで新たな面倒を背負い込む必要はない、

全員でそう判断いたしました」


 新たな領地、特に加賀国には手間取っていた。

大枠としての加賀は占領した。

しかし一向一揆が一向に下火にならない。

地に潜った坊官が執拗に信者を煽り、一揆を継続させているので、

民生が安定しないのだ。

このままだと夏の収穫が皆無に近いので、

冬には一揆勢に大勢の餓死者が出るだろう。

「餓死するまで追い詰めるのか」

「いいえ、能登や越中方面に追いやる段取りで進めております」

「能登や越中に追いやるのか。

良い考えだが、双方から抗議されぬか」

「一揆勢がどこに逃れるか、こちらの与り知らぬ事です」


 次に聞いたのは飛騨国の事情。

力があるのは飛騨南部を実質支配している三木氏、

飛騨国司家・姉小路の名跡を継いで現在の名乗りは姉小路嗣頼。

山深い隔絶した地も戦国の下剋上からは逃れられなかった。

内では江馬氏らの国人衆と争い、隣接する信濃国とも争う。

そしてここにも甲斐武田氏の手が伸びていた。

「どこにでも顔を出す甲斐甲斐しい甲斐武田か。

働き者だとは思うが、美濃は遠山家だけか、他はないのか」

「今のところ遠山氏だけです。

信濃全土を占領した訳ではないので、

こちらを刺激したくないのでしょう」

「当家に信濃の反武田勢を支援されたくないと言う事か」

「はい」

「出兵にも銭が掛かるが、策を弄するにも色々と掛かる筈だ。

甲斐はそれほど豊かなのか」

「金山を持っておりますので、少々の事では揺らぎません」

「ほう、金持ち喧嘩するのか」

「畜生道の極みですな」


     ☆

     ☆


 駿河の国の今川館。

今川義元は嫡男・氏真に家督を譲ったが実権は手放していない。

よく治まっている駿河と遠江を氏真に任せ、

自分は三河を足場に征西へ注力した。

彼の当面の敵は尾張の織田家。

その織田家の内情を探らせていた者が戻って来た。

「犬山城の城主、織田信清が信長に討たれました」

 経緯を聞いた義元は頭を抱えた。

こうまで易々と織田一族が統一されるとは考えていなかった。

よりにもよって散々煮え湯を飲まされてきた弾正忠家ではないか。

その上、後背地の明智家と縁組した。

妹二人を正室として送り込んだ。

つまりは、尾張に攻め込めば明智家から援軍が来る。

 今川一家では心許ない。

甲相駿三国同盟を活かすしかない。

義元は甲斐と相模双方に書状を託した重臣を派遣した。


     ☆

     ☆


 相模の小田原城。

北条氏康も嫡男・氏政に家督を譲って隠居したが、

御本城様として氏政を後見していた。

その御本城様の執務室に氏政からの先触れが来た。

面会を求めていた。

それも急ぎらしい。

「否はないが、何か出来したのか」

「駿河から庵原忠縁殿がお出でになりました」

「ほう、早いな」

 駿河今川家の重臣中の重臣である。

亡くなった今川の黒衣の宰相・雪斎の縁者でもある。

訪問の先触れが来ていたのは知っていた。

しかし、こうも早く到着するとは思いもしなかった。

通常なら先触れが駿河に帰還した頃合いに出立するのだが、

何か駿河にあったのか・・・。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 今川義元は上洛が目的ではなく、かつて弟の居城だった那古野城を奪還し、熱田と津島を奪うのが尾張侵攻の目的だったという説が強いですね。 ですが、織田だけでなく主人公の明智家も相手となると、さすが…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ