表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
oh! 銭ぜに銭 ぜに銭ぜに。  作者: 渡良瀬ワタル
82/248

(交錯)2

 翌日、嫁が判明した。

信長の居館の大広間で嫁を紹介された。

一人は顔見知りのお市殿。

その隣には大人びたお市殿、実姉のお犬殿と紹介された。

同腹だそうで、よく似ていた。

「そちらの要望で姉妹を正室として貰い受けたいと申し出があった。

よくよく考えた末、承諾する事にした」

 私は驚いた。

正室が二人とは・・・。

それも姉妹で・・・。

うちの大人達は何を考えているのだろう。

「宜しいのですか・・・」

「宜しいも、宜しくないも・・・。

お主は親兄弟に恵まれてない。

そこで大人達が、このままでは明智家の先行きが危ういと心配した。

で、今回の嫁取りになった訳だ。

・・・。

まだまだ妹達がいる。

二人で少ないなら三人目もつけるぞ」

「いいえ二人で十分です。

しかし信長殿、本当に宜しいのか」

 信長は顔を顰めた。

「当の二人が乗り気なんだ。

ワシにはどうする事もできん。

せいぜい子作りに励んでくれよ。

大人達としては十人は欲しいそうだ」


 お市殿が私をジッと見た。

「光国様、びっくりこいやーた。

でも、聞いてちょ。

必ずや、お役に立ちますにゃー」

 お犬殿が私を見て、軽く会釈した。

「初めてお目にかかりよーる。

お犬と申こくにゃー。

光国様の事は妹からよう聞いとゃあ。

二人で十人くらいなら、え~よ」


 姉妹で奥を仕切ってくれるのなら、こんな心強い事はない。

よく考えているよ、うちの大人達。

でも一つ、懸念が。

「お犬殿、私は犬を飼っています。

子犬を入れると六匹になります。

そこにお犬殿が来るとなると、皆が困ると思うのです。

呼び方が、人のお犬なのか、犬の犬なのか・・・」

 お犬殿が嬉しそうに言う。

「そうだがやわね。

犬なのか、お犬なのきゃ。

私は犬が好きだで構いませんけど、仕えてくれる者達が困りますわね。

それでは私はお猫とでも呼んで頂こみゃーか」

 お犬殿は冗談が好きらしい。

隣でお市殿がケラケラ笑う。

信長が窘めた。 

「お犬、初対面で冗談はよせ。

光国殿が驚いとるだろう」

 私はお犬殿を見た。

「その、猫もいますよ。

飼ってはしませんけど、何匹か住み着いていまして・・・」

 お犬殿とお市殿が顔を見合わせた、笑顔を私に向けた。

「犬も猫もいるのだがやきゃ」

「小谷城は極楽浄土だがやが」二人して言う。

 何やかや言い合って、結局、信長がお犬の名をお絹と改めさせた。


 それから数日は織田方の嫁送り出しの行事が行われた。

当然、当事者の私は全てに強制参加させられた。

お絹殿とお市殿は言うまでもない。

中盤の頃になると二人は疲れ切ってしまった。

「しんどい」「たるい」ぐちるぐちる、ちるちるみちる。

 そこで私は餌をちらつかせた。

「小谷から野外料理の準備をしてきました。

最後の日はそれでどうですか」

 二人の態度が豹変した。

「小谷城で食べただがやよね」お市殿。

「話には聞いていましやーた。

是非にも食べたいだがや」お絹殿。

 私は二人に約束した。

「あれ以上の物を用意させてあります」


 信長が急ぎ足で私の方へ来た。

「お市やお絹に美味い物を食わせるのか」

 誰かに聞いたのだろう。

目が血走っていた。

それに顔色も悪い。

どうやら疲れが溜まっているようだ。

「信長殿に用意して来た物です。

それをお二人にもと思いまして、誘いました」

「そうか、そうだろうと思った。

んー、よしよし」

 力の抜けた笑みを浮かべて私を見た。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] お犬さんの「申こく」の読み方がわかりません。「しんこく」じゃないし、「もうしこく」?だと送り仮名が足りない気もするし。
[良い点] 織田家の癒やし力 ここのノッブ女体化してないのにかわいい [一言] 光国と一緒にいたいと言っていた明智の弟妹は元気にしてるかな?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ