表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
oh! 銭ぜに銭 ぜに銭ぜに。  作者: 渡良瀬ワタル
5/248

(開演)5

 父は渋い顔で祖父達を見回した。

おもむろに口を開いた。

「うむ、お前が一番に収めている。

他を合わせても、お前が断トツに多い」

 兄が息を飲む。

叔父は口笛を吹くかの様な溜息。

呆れ顔の祖父、それでも私に問うのは止めない。

「矢銭は分かった。

初陣の話も一旦、置いておこう。

・・・。

お前自身は戦働きはせぬのか」

「人には向き不向きがあります。

私に戦働きは不向きかと」

「光秀が万一の場合はお前が継ぐのだぞ」

「あ、それは鶴松に譲ります」

 六歳の弟、幼名・鶴松。

この私の発言に祖父だけでなく、全員が挙って驚いた。

言葉に詰まる祖父。

私を凝視する兄。

目を瞑る叔父。


 父が顔色を変えて身を乗り出した。

「正気か」

「はい、私は矢銭で明智家に貢献いたしたいと思っております。

今は父上に。

次は兄上に。

万が一があれば弟に」

「戦が嫌いか」

「嫌いと言うより、物作りするのが好きなのです。

実際に働くのは雇った者達ですけどね」

 目を見開いた叔父が床をドンと叩いた。

「戦も間近いことですし、今日はここまでにしましょう。

光国、他の者に今の話は無用、いいな」

「はい」ホッと一息。


 前世の戦死の原因ははっきりしていた。

戦術とか戦略とかの高等な問題ではなかった。

軍を盲信した、それが悪かった。

一切を軍に委ねて治癒・回復に専念していたが、

気付いた時には敵の奇襲を受けて戦死した。

他人任せのただの専門馬鹿だった。

 なので今世は自分で全て仕切った。

物作りだけでなく、防御体制まで整えた。

職工、工場、商家、それらを守る傭兵。

それを明智家に見えぬ形で揃えた。

でも、今それを明かすのは悪手。

時期が来るまで沈黙、沈黙、これ大事。


 四五日もすると私の周りの空気が重々しくなった。

予想はしていたので驚きはない。

父、兄、祖父、叔父、そして私。

五人で密会した際の私の言動が流布したのだろう。

五人での密会と言っても、

それぞれの側仕えや近習が部屋の隅に控えていた。

当然、声は聞こえた。

当主の祐筆が一言一句逃さず書き残しもした。

 他言無用と釘をさしても、この手の話題は誰かに喋りたくなるもの。

お家の機密に自分は関わっていると、それとなく自慢したいもの。

人の口に戸は立てられぬのは前世も今世も同じと溜息ついた。


 私はもう一人の側仕えの奥女中・お宮に尋ねた。

「色々、耳に入ってないか」

 キョトンとしたお宮。

直ぐに手をポンと打った。

「あ~、あれですか。

矢銭とか、お家継承のあれですか」

「そう、それ。

お宮はどう思った」

「口さがない人には困ったものですね。

でも私は若様の味方です、大いに感謝しています」

「感謝か・・・」

「【虫除け香】【花香】は素晴らしいですわ。

私の家は夏になると欠かせません。

妹が怪我した時は若様の塗り薬で治しましたし、

近江の縁戚の者も助けて頂きました」

「近江の・・・」

「潰れかけの地侍で、そこの三男と次女の行き場がなかったのです。

それで私、若様が銭雇いしているのを知っていたものですから、

その事を先方に教えました。

すると二人だけでなく次男を入れた三人で飛んできましたので、

私が二人を連れて職工寄場に参りました。

お陰様で運良く雇って頂くことになりました」

 私の側仕えの紹介うんぬんかんぬんで雇った訳ではないだろう。

なにせ慢性的に人手不足なのだ。

新田開発、水路整備、農道整備にも手を出しているので、

猫の手でも借りたい忙しさ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ