表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
oh! 銭ぜに銭 ぜに銭ぜに。  作者: 渡良瀬ワタル
27/248

(稲葉山城)15

 猪鹿もだが、職工達も物造りに拘りがある。

私はそんな彼等が好きだ。

「ほう、銃剣か、捻りがないな。

それでは見せてくれ」

 猪鹿は従者からちょっと長めの槍の穂先を受け取り、

銃口の下に手早く装着してみせた。

それを私に差し出した。

 受け取った。

手頃な重さだ。

立ち上がって構えてみた。

銃床が肩にしっくりくる。

銃身が長いので槍にもなる。

振り回すのにも支障はない。

肩から下げられるように紐もついていた。

銃剣と紐が脱着式、考えられていた。

職人魂を爆発させた仕上がりだ。

だったら私の財布も誘爆だ。

「関わった職工達に金一封を贈る。

副賞として清酒二樽、これも手配しよう」


 私は参謀の芹沢嘉門と新見金之助に指示した。

「鉄砲の配備を開始せよ。

刀槍に比べて鉄砲は学び易いが、銃剣は新たな試みだ。

槍術を銃剣術に落とし込め。

委細は任せた。

あっ、ただ、馬も帯同させて鉄砲の音に慣れさせろ。

人より馬が慣れるのに時間がかかるかも知れない。

頼んだぞ」


 吉事は重なるものらしい。 

半月前、木曽川経由で尾張や伊勢に明智印の商品を送った。

それが好評のようで、商人複数から注文が入るようになった。

これまでは近江商人頼りだったが、

これに尾張商人や伊勢商人が加わる事になり、一気に商圏が拡大した。

確かな手応え、これは増産の一手だろう。

各村の工房を建増ししよう。


 山あり谷あり。

悪い知らせが来た。

持って来たのは猪鹿虎永。

「甲賀衆の一人を明智のご実家に潜らせています。

それによりますと、ご実家が斎藤義龍殿と和解いたしたそうです」

「ついに父が隠居に同意したのか」

「いいえ違います。

隠居する代わりに明智印に関わっている職人達を、

斎藤家に売り渡す事で双方合意に達しました」

 青天の霹靂。

自分の身代わりに職人たちを売るか。

堕ちたな父上、屑だ。

「裏取りしたのか」 

「義龍側に潜らせている者が事実と確認しました。

ご実家の三宅正利と義龍側の三宅則正が従兄弟同士なので、

その伝手で密かに、やり取りをしていたそうです」

「叔父は知っているのか」

「蚊帳の外です。

大殿やお兄上もです。

義龍殿の側も多くの者が知りません。

三宅の従兄弟同士の手勢で密かに事を進めるつもりのようです」

「売り渡し期日は」


     ☆

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 堕ちたなって主人公が全部悪いんだけどな。
[一言] 土地を貸してるだけの地主が従業員を売り飛ばしたら、そりゃクズですがな…
[気になる点] 稲葉山城からだと長良川でしょ。木曽川だとたぶん他家の領地になってまうで。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ