表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
oh! 銭ぜに銭 ぜに銭ぜに。  作者: 渡良瀬ワタル
238/248

(新時代)3

 私が私なりに考えていると、お宮が言う。

「この和議に大樹は関与しておりません。

奉公衆が耳に入れぬように働いておるようですね。

おそらく、支障を来す、そう考えているのでしょう。

・・・。

実質的に主導しているのは尼子家です。

彼の家の関心は、今は西の博多にあります。

出雲へ戻り次第、筑前、豊前へ兵を進めるのではないでしょうか。

筑前にはかつて大内氏が支配していた博多があります。

博多を得て、大陸や南蛮との交易に乗り出すのではないか、

私はそう見ています。

・・・。

残りの管領三家は、家老衆が動いております。

あちらはあちらで、お家の事情で和議を望んでおります。

元々、家来が少なかったのに加え、此度の混乱です。

家中の立て直しを図りたいのではないでしょうか」


 私は疑問が消えない。

「それが、どうして生野銀山に結び付くんだ」

「起請誓紙を反故にするのを厭わぬ連中ですが、

それでも、曲がりなりにも形になる物が欲しいようです。

どうやら、自分を納得させる為と、周りを納得させる為なんでしょうね。

私には理解できませんが。

・・・。

取り敢えず私は起請誓紙を了承し、引き換えに堺の代官職を寄越せ、

そう申し入れました」

 なんてこった。

豪胆とは知っていたが、ここまでとは。

堺、この国最大の交易都市ではないか。

「それで」

「拒否されました。

堺は自治都市であるので、それは無理だと」

「で」

「で、生野銀山に落ち着きました」

 お宮は、褒めて褒めての色。


 採用されたと、それはそれで、・・・理解できない。

大人達の機微が。

どんな感情と損得が入り混じってそうなるのか。

一度、誰かの頭をかち割って調べる必要があるな。

尼子か、畠山か、それとも細川、斯波。


 私の、頭をかち割る妄想をお宮が断ち切った。

「和議の期限は十年です」

「つまり十年後には生野銀山の代官職が消滅するのか」

「はい、残念なことに。

・・・。

あの地は代々山名家が治めていました。

しかし、下剋上でそれもままなくなりました。

あの地には国人や土豪、地侍が入り混じていて、

声高に我が領地と主張するからです。

近隣の者達も同様です。

どこから横槍が入っても不思議ではなく、尼子以外の三家では、

治めても長くは持ち堪えられません。

・・・。

 当初の和議は、当家が畿内に関わらない、そういう単純な物でした。

ところがそれで事情が変わりました。

生野銀山の所有権を巡っての争いが表面化したのです」

「ようく分かった。

こちらに押し付けようとしていたのか」

「はい、素知らぬ顔で口にしました。

それを聞いた瞬間の向こうの喜びようをお見せしたかったですね。

もう気持ち悪くて吐きそうになりました。

ですから期間を、五年のところを十年としました」


 期限付きの所有だが、一つ問題が。

誰を、足軽の番隊を派遣するのか。

考えていると、それを参謀役方衆筆頭、芹沢嘉門が読んだ。

「既にお宮殿が手配されております」

「どのように」

「堺の商人を代官に起用されるそうです。

現在、その者の身辺調査を忍び衆役方が行っております」

 猪熊熊久が私を見た。

「納屋衆の田中宗易と申す者で、『ととや』なる店を構えております」

 お宮がニコリとした。

「その田中様は三好様とは大層親しいそうです」

 それは喜ばしいが、鉱山経営は大丈夫なのか。

「商人で代官が務まるのか」

「堺の納屋衆は傭兵を好みますから、その点は大丈夫でしょう。

そして三好様が後ろ盾となれば、

好き好んで手出しする者が居るでしょうか」


 私は了承した。

「代官が決まり次第、起請誓紙を先方へ入れよう。

お宮が向かうのか」

「当然です。

帰りに有馬に寄り、湯治する予定です」

 お宮が良い笑顔をした。

有馬温泉か。

湯治なら仕方ないな。

「どのくらい」

「十日ほど」

「最後まで三河与力衆や服部党も同道してくれ」

 万一に備えてだ。


 近藤勇史郎が小声で漏らした。

「起請誓紙ですか」

 大人衆に引き上げられたばかりの土方敏三郎が応じるように、一言。

「破るのが前提ですよね」

 お園が応じた。

「こちらから破るのはどうかと」

 参謀役方次席、新見金之助が言う。

「先に先様が破れば・・・、ですな」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ