表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
oh! 銭ぜに銭 ぜに銭ぜに。  作者: 渡良瀬ワタル
231/248

(西から迫る兵火)43

 三好長逸は供回りの者達に拘束された。

一人が言う。

「我等は既に敵の術中に嵌っております。

反撃するのは無駄です、犬死にです。

とっとと退きましょう」

 反論しようとする長逸に、別の一人が言葉を重ねた。

「本陣が落とされても、大将が討たれてなければ宜しいのです。

殿軍の者共もそれを承知で残るのです」


 坂東季秀が岩崎直基に言う。

「河内への脇街道、杣道隘路の張り番が残っているそうだが、

それも疑ってかかれ。

敵の忍びには伊賀者甲賀者が多い。

それらが知らぬ筈がない。

何処かに伏兵が置かれている筈だ」

「それは困ったな。

・・・、ん、決めた。

大船に乗ったつもりで某に任せろ」


 明智家は悠長に過ごせる時間を与えてはくれなかった。

右隣の村の方から陣太鼓が聞こえて来た。

明智家の攻撃開始の合図だ。

後方の村の方からも陣太鼓。

そしてこちらでも陣太鼓。

遅れて各所から銃撃音が轟いた。

耳元で儂に仕える武将が悔しそうに言う。

「手遅れにならぬうちに、さあ参りましょう」

 坂東季秀や岩崎直基も申したように、我等は敵の術中にあるようだ。

長逸は頷きつ、情けない自分の姿を見た。

恰好はどこから見ても足軽。

武器は槍と脇差。

供回りの者共も同様に足軽姿。

一人鎧兜姿の坂東季秀が馬上から手を上げ、前方を指し示した。

「方々、いざ参ろうではごさらんか、極楽へ」


 手勢が砦から一斉に飛び出した。

先頭を切った坂東に他の騎馬が従う。

その数八十余騎。

これが砦に揃えた騎馬戦力。

遅れじと、武将達の陪臣を含めた足軽雑兵が全て出撃した。

城下の村に分散していた者達がこれに合流した。

千を超える数に膨れ上がった。

 後に残されたのは足手纏いになる小者足弱の者達。

彼等には兵糧を手土産に降伏するように言い含めてある。


 本陣の長逸勢が一塊になって伊賀方向へ突き進む。

鉄砲で削られるが一人として逃れない。

正に死兵。

明智勢にとっては想定外であったらしい。

正面兵力の鉄砲隊が浮足立つ。

そこを坂東は見逃さない。

すかさず、軍首をそちらへ向けた。

「遅れるな」

 複数の銃弾が坂東に集中した。

鎧兜の至る所が被弾した。

馬も同様であった。

人馬が一体となり、前のめりになって倒れ伏した。

するとその後ろにいた騎馬武将が大声で叫ぶ。

「某が極楽への道案内つかまつる」


 明智鉄砲隊の左右には護衛の槍隊が配されているが、

長逸勢はそれは事前承知のこと。

敢えて鉄砲隊、敵中突破を敢行した。

これに足軽雑兵の者共が続いた。

鉄砲隊に銃剣を装着する暇を与えない。

阿修羅の如き勢いで押し通った。

無事な騎馬は十二頭。

 余裕があれば敵鉄砲隊を殲滅するものの、それは目的ではない。

抜けた後、先頭を走っていた騎馬の群れが、一斉に馬首を返した。

先頭になった別の者が大声で呼ばわった。

「一塊となれ」

 彼は隊列は気にしない。

他の箇所の戦闘も気にしない。

ただ、従うは事前の策のみ。

坂東が倒れたが、それを受け継ぐのみ。

敵の薄い箇所を視認した。

足軽雑兵の息が整うのを待ち、再出撃の号令。

「行くぞ、これより河内へ真っ直ぐに向かう」


 長逸とその供回りの者達は、それより早く手勢から離脱した。

森を抜け、安全地帯を目指した。

松永久秀の領地だ。

不本意とはいえ明智家とは敵対した。

しかし松永家とは別。

これまで三好家の同僚として接して来た。

これからもそう有りたい。

だから事前に連絡はしていない。

勝手に抜けるだけ。


 三好長慶の居城、飯盛山城は大騒ぎであった。

大和からの報せが、我が方が勝っているだの、負けているだの、

情報が錯綜していて、てんてこ舞い。

判断の下しようがなかった。

 肝心の三好長慶は病に臥したまま。

見舞いに訪れた嫡男、三好慶興は逼塞状態。

そんな中、三好家を仕切っているのは長慶の三番目の弟、安宅冬康。

自分に味方する重臣達を集めて協議していた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ