表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
oh! 銭ぜに銭 ぜに銭ぜに。  作者: 渡良瀬ワタル
224/248

(西から迫る兵火)36

 私は泣き始めた双子を宥めるのに苦心した。

その隣でお絹とお市の姉妹は余裕な表情。

二人の鼻が微妙に動いた。

互いに顔を見合わせると、頷き合い、

双子を私と乳母達に任せて山南敬太郎の方へ歩いて行く。

賄い方から香る匂いに誘われたのだろう。

足取りに迷いはない。


 小谷城の背後の山々に住む山窩衆の村から、山の獣肉が献上された。

それを今、山南組が調理していた。

焼肉、そして椎茸餃子。

おお、鼻を擽る匂い。

もうすぐ食べられる。


 子供を宥めた頃合い、私を呼ぶ声が聞こえた。

「殿、殿、いらっしゃいますか」

 側仕えの長倉金八が薬草園に現れた。

私を見つけると小走りになった。

耳元に小声で囁かれた。

「皆様、お揃いになりました」

「ああ、もうそんな時刻か」

 気付いたお市に言われた。

「旦那様、ほんならお食事は後回しにしてちょう。

代わりに私達が頂くでよ、わかったかにゃ」

 山南が笑顔で小さく頷き、私に頭を下げた。

残して置いてくれるらしい。

それをお絹が横目で見てから苦笑い。


 私は長倉達側仕えに居館の大広間に連行された。

私は上座に腰を下ろして、皆を見回した。

「顔を上げてくれ」

 武官の多くが出張っていたので、今日はやけに文官色が濃い。

居残っていた大人衆筆頭の伊東康介が私を見上げた。

「殿、畿内侵攻は予定通りで宜しいですね」

 一番遅れていた部隊が配置に着いたのは二日前。

彼等に休養を与えたので、参加部隊はただ今待機中。

私は他の者達を見回した。

「何か支障はないか」

 こちらが配置に着いた事は敵に露見していないと信じたい。

伊東が断言した。

「要所要所に味方忍びを配しております。

絶対に露見はないでしょう。

もし、あったとしても、敵側に潜らせた忍びが処理してくれます。

安心して下され」

 私が了承して次の議題に移った。


 小谷城から四組の使番が騎乗して走り出た。

何れも伊吹浜へ向かった。

それぞれが待機していた湖船で対岸へ渡った。

最も早く受け取ったのは山城口を受け持つ部隊。

次は丹波口を受け持つ部隊。

そして丹後口を受け持つ部隊。

最後は大和口を受け持つ部隊。

 何れも官軍が予定していた侵攻口だ。

侵攻に備えて準備させていたのだが、官軍の退却で予定が狂った。

迎撃策が無に帰した。

幸い、官軍の往路復路は把握していた。

それがこの逆侵攻で役立つ。


 山城口の大将は北近江勤番・旗本隊の近藤勇史郎。

丹波口は越前勤番・二番隊の武田貫太郎。

丹後口は若狭勤番・四番隊の谷三太郎。

大和口は南近江勤番・五番隊の藤堂平太。


 当家の領地は八つ。

美濃、北近江、南近江、若狭、越前、加賀、能登、飛騨。

足軽隊は旗本隊を入れて十。

領地は足軽隊に割り振って、それぞれ治めさせた。

ただ今無役なのは六番隊と十番隊。

九番隊はそもそもない。

 今回の戦では官軍に比べ、数が圧倒的に不利なので、

各勤番隊からの兵力抽出に苦心した。

その甲斐あって、各一万二千を揃えられた。

鉄砲が主力なので、場所選定さえ間違えなければ迎撃も出来た。


 評定を終えた私の所へ取次役方が来た。

「尼子家からの先触れが参りました」

「もしかして使者でも送って寄越すのか」

「それが、使者も同道しておりまして」

 用意の良い事だ。

なんだかなあ。

「使者は」

「城下に宿をとっております」

「名と人数は」

「使者は二名。

小笠原長雄、飯母呂十兵衛のお二方です。

供回りはご使者の方が五名。

先触れの方が三名」

 よりにもよって小笠原長雄と飯母呂十兵衛か。

私の影武者として竹中半兵衛が対岸の陣で面会した応じた二人だ。

その際は私も一兵に扮していた。

事情を知っていた側仕えの者達の表情も優れない。

ああ、なんてこったい。

すると斎藤一葉が顔を上げた。

「そうだ、御簾だ。

殿、御簾を置かれてはどうですか」

 私は貴人か。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ