表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/101

各国国勢

いつもありがとうございます

各国の国勢です

ネタバレ含有・・・というか、ネタバレ100%ですのでご注意ください








現在工事中です


正式名:ザルヘルバ王国

大陸東部の内陸国で、国土の北半分は砂漠気候(Bw)西側三分の一がステップ気候(Bs)残り六分の一が温暖夏雨気候(Cw)内陸かつ標高が平均1,000m位に位置するも赤道に近い為、年平均気温は比較的高い

首都:ラグザーブルグ

人口:1,204万人

面積:36.8万平方㎞(日本と同じくらい)

人口密度:32.7人/平方㎞

通貨単位:ズゼ(ZZ)

〔政治〕

元首:クレメザール三世

議会

貴族院:定員:49名

任期:無し(国王による任免)

保守派:53% 改革派:36% 中道派:11%

〔経済〕

産業は農業が中心で、鉱工業はあまり発達していない。

商業は、ザルヘルバ商業ギルドが大半を取り仕切っている。会員団体は約四百団体(個人商店含む)

景気はやや停滞気味

主な生産品:小麦・羊毛

国内総生産:約602億ZZ

〔軍事〕

兵数:約30万人



正式名:ゴール民主共和国

首都:サラチスラバ

人口:5,094万人

面積:

人口密度:

通貨単位:サララディナール(SSD)

〔政治〕



正式名:ディルハリア帝国

ハーゲティアの故国で、大陸の最北に位置し、大陸最大の版図を誇る。

気候は大陸の北に位置する為、大半が寒帯と亜寒帯の気候で南部の一部がステップ気候と西岸海洋性気候とが在る。

景気はやや落ち込みを見せている。



正式名:ラナバルラント王国

ザルヘルバの南西、ゴールの南に位置し、気候は北部は温暖、南部は熱帯性である。

近年、以前の敗戦から回復し、ザルヘルバ王国に捲土重来を期する。

但し、経済基盤は脆弱。



正式名:スラッテンランド

丁度、ラゼリアラントの北に位置する小国で、国土の大半が山岳地帯で、東側のやや標高の低い所に人口が集中している。

気候は大半が高山性の気候で東側でも酪農が細々と行われている程度。

交易路の要所に在る為、商業で発展した国。

山岳地帯の多くはまだ手付かずで、鉱物資源の開発も全く行われていない。

景気は停滞気味。

ザルヘルバ王国とは友好的。



正式名:メゼリエ王国

ザルヘルバの東に位置する大国で東西に長く東の端は海に面している。

気候は西部は温暖で雨もまあまあ降る為農業が盛だが、東部は西部より二、三割降水量が少ない為酪農が中心。

この世界では、数少ない義務教育が施行されている国で、識字率も高い。

今は、農業で不作続きの為、不況に見舞われている。

そのせいか、共産主義が台頭し始めている。



正式名:エーデレンス王国

ザルヘルバの東、メゼリエの南に位置する王国。

気候は、北部は年間を通じて平均的に降雨が有るのに対して、南部はその更に南に在るアリョーガル山地の影響で、雨季と乾季が有る。

王国は、南部地方に在るアリョーガル山地に、鉄の良鉱を有する。

リネルメ辺境領で、鉄が生産される様になる前は、この国から鉄を輸入していた。

ザルヘルバ王国との関係は、敵対をしてないが疎遠で、ザルヘルバ王国で鉄が生産される様になってから、交流も減少してきている。

エーデレンス王国は、現在継承権争いの真っ最中で、四章で入った、辺境領の金庫番のサラはこの国の王族。


ここまでありがとうございます

誤字、脱字等有りましたらよろしくお願いします

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ