登場人物紹介&設定
ネタバレ含有してますので
ダメな方はスルーして下さい
頻繁に更新します
それでは
ちなみに、作者の覚え書きとも言う
だって忘れちゃうんだもん
〔人物〕
リルーエット・リネルメ
本作の主人公 17才
リネルメ辺境伯の長女
青み掛かった髪に、左目緑色、右目紅色のオッドアイ
前世の名は「斯波 縷慧」
アラフォーに差し掛かった売れ残r
名前/リルーエット・リネルメ
年齢/17
種族/人間
レベル/5(+3)
HP/40(+15)
MP/452(+4)
攻撃/8(+3) 魔法攻撃/260(+3)
防御力/10 魔法防御/242
筋力/7(+2) 体力/14(+8) 知力/80(+1) 器用/25(+11) 素早さ/8 運/19
B.P/6
属性相性
水/100% 火/98% 土/79% 風/100% 闇/62% 光/83%
ジョブ/領主娘
爵位/辺境伯
役職/無し
スキル
ザルヘルバ語/日常会話・読み
料理/17(New)
礼儀作法/4
社交ダンス/2
水魔法/5(+2)
精霊魔法/MAX
古代精霊魔法/45
鉱物鑑定/4(New)
※三章終了時点()は三章での上昇値
ナターシア・リネルメ
主人公の母 33才
リネルメ辺境伯の妻
金髪、碧眼、整った顔立ち
おっとりとした性格で天然
ガレンダール・リネルメ
リルーエットの父親 故人
王国でも有名な将軍だが領地経営は不得手
流行り病で急逝する
マチルダ・ナーヤレーヴァ
メイドさんっぽい人改め辺境伯公邸のメイド長 見た目27才
ダークエルフの諸部族
茶髪、黒目、グラマラスな体型
セバスチャン
リネルメ家の家令 多分50台後半かな?
リルーエットの父親であるガレンダールの副官を務めていたらしい
結構有名だったりする
副官だった時の名は セルバンティス
レフィーナ
風の精霊の一部族のガル族の族長
ウィンネ
水の精霊族の女王だったりします
エルファリス
光の精霊族の王女さま。ノリは軽いです。
ハッシーシュ
火の精霊族の近衛隊長
サラーニェの近習
サラーニェに代わり、リルーエットの
ターシャ
鍛冶師 24才
リルーエットの要請に応え、王都の鍛冶工房からやって来た
稀代の名工と言われたダロンの娘
タレザ
近衛騎士団、現辺境領軍隊長兼リルーエットの護衛 21才
ターシャの妹で早合点し易い正確。リルーエット命な様子。
元々工兵隊に所属していた為、仮設の拠点造りは得意。
武術の腕前は中々の物で、王国でも五指に入ると言われている。
ドルトン
ドンカッター商会の番頭 47才
リルーエットの計画に対し、自らリメルメに乗り込む
太っ・・・・恰幅の良い体形
ひそかにダイエットをしてるらしい
ハーゲティア・ディルハリア
ディルハリア帝国皇位継承権第九位のお姫さま 18才
ドラゴニアという希少な種族
身長180センチ超の長身、バスト100センチの巨乳
実はリルーエットと同じ転生者
ゼトル
ゴール民主共和国の商人 39才
リベブルクに拠点を持つ商会の会頭
細かい仕事は部下に任せ、普段は市場で売り子をしている
〔リルが社長を務める企業(資本金は割愛)〕
リネルメ鉱業
デッセンラントに本社を置く鉱山会社
従業員は89人
石炭と金の鉱山を所有
リネルメ土木
ザールラントに本社を置く建設会社
主にリネルメ辺境領の公共事業を受注している第三セクター
従業員は100人
リネルメ旅客
ザールラントに本社を置く旅客輸送会社
従業員は64人
行路はリネルメ辺境領内のほか
ザールラント⇔王都
ザールラント⇔リベブルク
王都⇔リベブルク
以上の3行路
リネルメ窯業
デッセンラントに本社を置く耐火レンガやコークスを生産する会社
従業員は42人
金の精錬も行っている
リネルメ製鉄
ロンテ村に本社を置く製鉄会社
従業員は500人
現在、鉄鉱石不足に因り稼働率が一割な為、九割の従業員はほかのグループ会社に出向している
〔地勢〕
リネルメ辺境領
リネルメ家の治める領地
東京都の半分くらいの面積に1万人足らずしか住んでいない、辺境伯とは名ばかりの零細領地
人口:9,283人
面積:624平方㎞
人口密度:14.8人/平方㎞
中心都市:ザールラント:4,171人
人口増加率:8‰
通貨単位:ズゼ(ZZ)1ZZ約20円くらい
〔気候〕
リネルメ辺境領は内陸の高地(平均標高約1,200m程)に在るにもかかわらず赤道に近い為、気温が高い。夏は南西から湿った風が幾らか来るので、降水量は多くなるが、冬は時折北の砂漠地域からの風が来るので乾燥する。8月の最高気温は25℃を超える事は無く、1月の最低気温は0℃を下回る事は無い。乾期は10月~翌4月、雨季は5月~9月 乾期にまあまあ雨が降るのは、西部に在る大森林の影響
ザールラント
年平均気温:16℃ 年間降水量:589㎜ 乾燥限界600mm
ケッペン気候区分:Bs
| 月平均気温 | 降水量
1月 | 10.1℃ | 18㎜
2月 | 11.9℃ | 22㎜
3月 | 14.1℃ | 26㎜
4月 | 17.2℃ | 25㎜
5月 | 18.3℃ | 59㎜
6月 | 18.8℃ | 66㎜
7月 | 19.2℃ | 92㎜
8月 | 20.0℃ |113㎜
9月 | 19.7℃ | 83㎜
10月| 18.4℃ | 28㎜
11月| 13.5℃ | 32㎜
12月| 11.8℃ | 25㎜
ロンテ
年平均気温:14.1℃ 年間降水量:369㎜ 乾燥限界562mm
ケッペン気候区分:Bs
| 月平均気温 | 降水量
1月 | 9.2℃ | 2㎜
2月 | 11.3℃ | 6㎜
3月 | 12.8℃ | 9㎜
4月 | 15.5℃ | 12㎜
5月 | 16.1℃ | 22㎜
6月 | 16.8℃ | 27㎜
7月 | 17.5℃ | 83㎜
8月 | 17.4℃ | 98㎜
9月 | 15.3℃ | 66㎜
10月| 14.7℃ | 31㎜
11月| 12.6℃ | 8㎜
12月| 10.3℃ | 5㎜
〔政治〕
議会:無し
歳入:6,000,000ZZ
人頭税:3,500,000ZZ
領主持ち出し:2,500,000ZZ
歳出:6,000,000ZZ
国庫へ納入:5,000,000ZZ
その他雑費:1,000,000ZZ
※二章スタート時点
〔経済〕
産業割合
一次産業:98.6%
二次産業:0.1%
三次産業:1.3%
領内総生産:10,829,000ZZ
一世帯当たりの所得:7,000ZZ
主な生産品:小麦・羊毛
エネルギー
主に馬など家畜の利用
〔軍事〕
領兵92人(法律に因り人口の1%)
※二章スタート時点
王都周辺図です
〔地理〕
ザールラント
リネルメ辺境領の中心都市・・・多少人口が少ないが
リルーエットの屋敷兼公邸が在る
リネルメ旅客とリネルメ土木の本社が在る
リベブルク迄の街道が完成した為、現在ここを中心に領内は好景気に沸いている
ロンテ
リネルメ辺境領北部の村
リネルメ製鉄の本社が在る
デッセンラント
街道沿いに在る、鉱山の門前町
リネルメ窯業とリネルメ鉱業の本社が在る
リベブルク
国境に面する、共和国側の町
共和国でも辺境に有るため、人口は一万人ほどと少な目
人口の約四割は軍関係の仕事(清掃や調理等のサービス業が中心)に就いている
特にこれと言った産業は無く、もっぱら軍の町と言っても差し支え無い
ゼトルの商会の拠点でも有る
カガドラク山
ザールラントの北北東に、馬車で一日、徒歩で一日の火山。
麓に炭鉱と金鉱が有り、そのほか、耐火粘土や硫黄が採れる。
ゲランダルク山
カガドラク山麓の炭鉱から、徒歩で三日程行った所にある造山系の山。
赤鉄鉱と硝石の存在が確認されている。
未採掘の炭鉱が有る。
周辺の山岳地帯の約九割はまだ未探査であり、更なる鉱物が眠っている可能性が有る
ここまでありがとうございます。
誤字、脱字等お気軽に感想迄ヨロシクお願いします。
乾燥限界の出し方は
r=20(t+x)
r・・乾燥限界
t・・年平均気温
x・・降水パターンに因る係数
最多雨月が夏・・・x=14
最多雨月が冬・・・x=0
どちらでもない・・x=7
ちゃんとした調べ方は有りますが割愛します。
例)年平均気温が20℃ 一年を通して平均して降雨が有る
r=20(20+7)=540mm
これより年間降水量が少なければ乾燥帯(B)になります。
年間降水量が乾燥限界の半分未満の場合は砂漠気候(Bw)
年間降水量が乾燥限界の半分以上乾燥限界未満の場合はステップ気候(Bs)
となります。
更に年平均気温に因り細分化されますが割愛します。