世界が滅びる夢
山で行き倒れていた青年の名前は、神山聡。彼は記憶を失っていた。彼を助けたのは、山に住んでいる立麻琴菜と言う女性。二人の奇妙な生活が始まる。
堕天王のHPで公開しているものと同じです。
2005年 4月
目を覚ますと、そこはどこかの家の居間だった。覚えがあるようで、そうではないような気もする。室内であるにも関わらず、うっすらとした霧に覆われており、照明も乏しく薄暗い。景色も判然としないが、意識もどこか判然としない。考え事をしていても、すぐにその考えていた事を忘れてしまう。まるで、意識にまで霧に覆われてしまったかのような、そんな思いに彼は駆られていた。
「どこなんだ・・・ここは?」
『ここは・・・だよ』
女の子の声がした。だが、肝心な部分が聞き取れない。周りを見渡してみると、台所の方に小さな影が見えたが、これまたはっきりと分からない。
「誰なんだ?」
『・・・審判が始まるよ。その前に、お兄ちゃんの名前を教えてあげる。お兄ちゃんの名前は、神山聡。さぁ、起きて』
声が遠ざかっていく――。
気付くと、ベッドに横になっていた。
見知らぬ木の天井。小奇麗な木張りの床の部屋で、部屋の端っこにはこれまた味のある木の勉強机が一つ置いてある。そこに、驚くほど美人な女性が座っていた。白いカッターシャツとジーパン姿であるため、色気においては乏しいと言わざるを得ないが、その野暮ったさもまた魅力の一つなのかもしれない。
「目を覚ましたのね」
能面のように変わることのない表情に、違和感を覚えた。体を起こすと、『大丈夫?』と声をかけてきてくれたので、『大丈夫』と手を振って答えた。
「それよりも、ここはどこなのか教えてくれませんか? 良ければ、あなたの名前も」
「私は、立麻琴菜よ。ここは、若草山の中腹」
どれも分からない。そこで、彼はあることに気付いた。
分からないのは、彼女の事や地名だけじゃない。何も分からない。どうして自分がこんな所にいるのか。過去のことが一切頭の中になかった。
「嘘だろう・・・何も思い出せない。どういうことなんだ、これは?!」
錯乱しかけている彼の肩に、琴菜がそっと手を置いた。
「落ち着いて。名前は?」
「それは分かります。神山聡」
スムーズに出てきた。
「住所は?」
「分からない」
「家族は?」
「・・・分からない」
「櫻町は分かる?」
「分からない」
分かるのは、やはり名前だけ。それ以外の一切を、彼――神山聡は覚えていなかった。
「記憶喪失みたいね」
「あっさりと認めてしまうんですね」
「意味がよく分からないわ」
彼女は、さっぱりとしている。表情もやはり変化がない。元から、感情に乏しい人なのかもしれない。
「どうして記憶が喪失してしまったかは分からないけど、過去なんて飾りみたいなものよ。これからどうするのか、考えましょ。力になるわ」
能面のような顔で、彼女はそう言った。
琴菜から、現状を聞くことが出来た。ここは、福岡県櫻町若草山の中腹に建てられたログハウス。その裏手の森の中で、聡は倒れていたとのこと。
琴菜は、まるで表情を変えない。淡々と語る。とっつきにくそうな人だな――聡は、そう思った。
琴菜の案内で、聡は自分が倒れていた現場に赴くことに。彼女の言葉が示すとおり、周りには鬱蒼と木々が茂っている。なんでこんな所で暮らしているのか。疑問に思ったが、いちいち聞くことでもないので、聡はさらりと流した。
「多分・・・この辺りよ」
「多分、ですか」
地面はぬかるんでいる。昨日は、凄い大雨だったとか。
現場は、ログハウスの裏手、およそ百メートル先の森の中。琴菜は、一本の木の根元を指差している。
聡は膝を折り、周辺を探索してみるが、目ぼしいものはなにもない。どうやら、ここには聡の記憶に繋がるものは、何もないようだ。
「・・・この先はどこに?」
聡は、若草山の頂上に視線を向ける。獣道もなく、ただただ木々が生えているだけの場所だ。
「この先は、家科町よ」
その地名にもやはり、聞き覚えはなかった。
「歩いて行ける距離ですか?」
「無理よ」
琴菜は即答した。聡は、しばらく森を見つめた後、溜息を吐いた。彼女の言葉どおり、これ以上先に進むのは無謀だと悟ったのだ。
「・・・確かに、進むのは難しそうですね。なら、私はやはり麓の町からやってきた・・・ということでしょうか」
「そう考えるのが妥当よ。下りてみる?」
聡は、頷いた。
琴菜と共に長い山道を抜け、麓の櫻町へと降りる。降りてすぐは、二車線の道路になっていた。聡は、自分の記憶が落ちていないか、周りを見渡しつつ、注意深く歩んでいく。琴菜は、その後ろを付いていった。
道路を渡り、住宅街を縫い、そし公園に出た。
「・・・大木公園」
聡は、看板の名を読む。公園へと入り、中央の大きな木の前までやってくる。大きな木は、聡へ降り注ぐ陽光を翳らせていた。
聡は、守り木を見上げた。
「・・・なにも思い出せない」
全く知らない土地。しかし、懐かしさを感じることは出来た。それゆえに、思い出せないことが歯がゆい。
「なにも・・・思い出せない・・・!」
震える聡の肩を、琴菜は優しく叩いた。
「もう一度言ってあげる。過去なんかに価値はないわ」
聡はその手を振り払って、勢いよく振り向いた。
「そんなことはない! 記憶がないことが、どれだけ自分の存在を曖昧にさせているのか・・・! この焦燥感、そして虚無感! 君には分からない!!」
「えぇ、分からない」
琴菜は、あっさりと相変わらず無表情で答えた。
「確かに、人にとって過去とは己のアイデンティティーそのもの。でもね、それにすがって自分の在るべき立場を歪めてしまうのは、間違いよ。過去は、過ぎ去ったもの。大切にしなければならないかもしれないけど、それに振り回されてはいけない。私は、過去に価値なんか見出さない。必要なのは、今この瞬間、瞬間、全ての今と、今の選択で導かれる未来だと、私は思う。それに、ないないと大声を上げて探し回っても、探し物は見つからない。そんなことに無駄な時間を費やす暇があったら、新しい記憶を紡ぐことに費やしたほうが、有益だと思わない?」
「・・・そ、それは・・・そう・・・かもしれない」
「過去がなくても、十分に歩けるわ。その歩いた道程は、間違いなくあなたの過去よ。焦る必要なんてない。私は、神山聡、あなたを認識している。一人ではないわ」
その言葉の重みが、聡の目を覚まさせた。
「・・・分かった。君の言う通りだ。ありがとう」
「部屋はそのまま提供してあげる。好きに使っていいから」
軽くそう言う琴菜に、聡は驚く。琴菜と聡は年が近い、男女だ。どこの馬の骨とも知れない男の同居を、そんなに簡単に許していいのか。
「いや・・・それは世間的にもあんまりよろしくないので・・・?」
「近所に住んでいるのは、野良犬か、タヌキか、イタチよ」
「そういう問題ではなく・・・」
「炊事と掃除をしてくれる人を探していたの。それでいい?」
聡は、諦めた。この人には、何を言っても無駄だと悟ったのだ。
「分かりました。では、お世話になります」
「敬語は、もういいから。私のことも、琴菜と呼び捨てでいい。私も、あなたを聡と呼び捨てにするから」
聡は、少し考えた後、言葉を一言紡いだ。
「おう」
折角山から下りたのだからということで、琴菜と一緒に商店街で買い物をすることになった。聡の所持していたものは、今も左の薬指に付いているプラチナのリングと衣服だけで、その衣服も今は洗濯されている。現在着ている服は、琴菜の祖父、ログハウスの元の所有者が残していたものである。
色々な食料や日用品なんかを買い込み、再び山道を登っていく。先頭を切って歩く琴菜。ふと、聡は疑問を口にした。
「どうして、俺にここまでしてくれるんだ?」
琴菜は少し考えた後、またあっさりと言い放った。
「なんとなくよ」
記憶を失った聡は、表情が欠落している琴菜と共に、ログハウスで生活する事となった。不安、焦燥感はまだ心に燻ってはいるが、虚無感は琴菜が側にいてくれるおかげで随分と軽減していた。明日からの一日、一日をどう過ごすか。その事に思いを馳せているうちに、聡は深い眠りへと誘われていった。
目が覚めると、聡は平らな地面に転がっていた。
「・・・ここは?」
地面は硬くて冷たい。周りは真っ暗で、何も見えない。さきほどまで寝ていたベッドの上ではないように思えた。
『記憶を失って、一日が過ぎたけど、気分はどう?』
真っ暗な空間に、明かりが燈る。小柄な姿。服装は、祭服。背中には赤い羽根が一対。顔には、無貌の仮面が付いているため、性別は分からない。
「・・・夢に出てきていた奴か。君は、何者だ?」
『あなたに見せたいものがあります』
それは、聡の疑問には答えなかった。瞬きの後、彼を包む世界が変化した。
「なっ・・・?!」
足元に、無数の人間の姿が現れる。空から、地面を見ているような感覚。
素手で殴りあい、首を絞め、大地に転がった人間を多くの人間が執拗に蹴りを入れている。それは、地獄の光景であった。
「なんだ・・・これは・・・」
『これから起こりうる、未来の一つ。人類の滅び』
「人類の滅び・・・?」
あまりにもむごいその光景から、視線を逸らすと、別のものが聡の視界に収まった。聡のように、空から大地を見つめている別の集団。その一人に、自分と同じ顔をした人がいることに気付き、驚く。
「あれは・・・俺? そんな馬鹿な・・・」
顔は確かに、聡のもの。しかし、背中には黒い三対の翼があり、漆黒の鎧を身に纏っている。頭には、左右から一本ずつ、中央に一本の角。身の丈よりも長い、柄の部分に髑髏の装飾が施された巨大な剣を持っている。聡に似た存在は、表情一つ変えることなく、人間が殺しあう様をじっと見つめていた。
聡に似た存在の近くには、計五人の異形の姿があった。
白銀の鎧をまとった、性別不明の存在。
赤い瞳の少女。右手に分厚い本を持っている。
燃えるような赤い髪の少女。五人の中では、一番小柄だ。
左手首に赤いリストバンドを付けた少女。リストバンドからは、赤い羽根が刃のように伸びている。
白い天使が着ているような衣を纏った少女。両腕には、巨大な十字架が付いている。
それぞれ、淡々と聡と似た存在と共に、地獄をただ見つめる。その六人の背後には、遠近感を狂わせるほど巨大な木が生えていた。それは天を貫いており、どこまで延びているのか、果てが全く見えなかった。
聡は、言葉もなくそれらを見つめた。最早、どう表現していいのか分からなかった。
『神山聡、あなたの選択が、未来を決める。人類が滅びるか、滅びないか。それは、あなたの選んだ選択によって、決定する』
「でたらめだ。五十億以上いる人間を滅ぼすなんて、出来るはずがない!」
『それは、あなたが人間だからそう思うだけ。私には出来る』
「随分自信満々じゃないか。アンタは、自分を神様だとでも言うつもりなのか?」
『・・・人は、私を神と崇める事もある。私の名は、アース、テラ、ガイア、地球。そう、この星の意思そのもの。人類だけを滅ぼす智恵を、私は持っている』
どこまで本当なのか、正直分からない。表情も分からないため、なおさらだ。
『私は、人類を裁定するために、神山聡、あなたを選んだ。あなたの選択が、人類の可否を決定する』
「なぜ・・・俺なんだ?」
『その答えは、自分で探しなさい。それもまた、試練です。私は常に見ております。あなたの選択する全ての事柄を、私は見ております』
目を覚ます聡。とっくに日は昇っていた。汗を拭い、頭を抱える。夢の内容は、完全ではないが、ぼんやりと記憶に残っていた。
「やけに・・・リアルな夢だったな」
聡は苦笑する。所詮は、夢。気にするようなことでもない。
今はそれよりも考えなければならないことがある。
「とりあえず・・・仕事をしたほうがいいか」
聡は、ベッドから降りた。
新しい生活が、始まる――。