表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/3

あの日とあの時

「あのさあ、皆休日まで出てきて頑張ってるのに何してんの?そんなことより、もっとやるべきことが有るはずだけど?」


不意にぶつけられた不快な言葉は、覿面にわたしの心を折り曲げた。


朝の八時、日曜日。

休日の始業時間の三十分前。いや、そもそも休日出勤の定時など存在しない。

それでも、平日の定時と同じ時間枠は、実際の仕事をすることと決めている。

なんとなく、リズムを崩したくない。

だから、仕事を補助するための間接的な作業についても、いつも朝・昼・夕方の就業時間とされない時間にしかやらない。

これなら、文句を言われる筋合いもない。

ない、のだけれど、文句をいう輩はいる。


「余裕があるなら、こっちを手伝ってよ」

「あはは、休日出勤してるのに、余裕なんてあるわけないじゃないですか」

数年程度の会社の先輩。

ほぼ、仕事内容が同じ程度の先輩。

仕事はそこそこ出来るけど、会社の改善・育成などは行わない。まあ、社内の大体の人員がそうなのだけど。

「だったら、遊んでないで仕事進めなよ」

「えー、仕事時間以外は自由にさせてくださいよ。それに仕事のため、ですよ。今作ってるのは、資料依頼用のデータベースで、いつも連絡先の確認に手間を___」

「いや、だから、そんなことやるくらいなら仕事しなよ」

「っ!」

「さっきも言ったけど、皆休日まで出勤して頑張ってるんだからさ。そういうのは、仕事時間以外の暇な時間に作るべきなんだって」

「あー、そうですか。すみません」

すみませんが、暇な時っていつのことか教えてください。

すみませんが、タイムカードを押してない今があなたのいう暇な時じゃないですか。

すみませんが、本当に黙ってください。

すみませんが、わたし、最近本当にあなた達が嫌いなんです。

すみませんが、あなた達の一方的な考えを聞くだけで、心がビシビシひび割れていくようなんです。

「なんか、不満そうじゃない?」

「えー、そんなことないですよ」

(良く分かりましたね)

「俺はまともなことしか言ってないよね?」

「あー、そうですね」

(本気で言ってます?)

「本当にそう思ってる?」

「いやー、絡まないでくださいよ」

(思ってないなら何ですか)

「俺が悪いんだ?」

「うーん、そんなことないですよ」

(悪いの、あなただけではないですから)

「それなら___」

「それくらいに、してくれません?もう時間なので仕事にかかります」

(あなたと違って暇ではないので)

時計を指差す。チャイムが鳴る。

八時三十分、平日の定時の時間。

話を遮られ、先輩が席に戻る。不満そうに不貞腐れて。


ため息が出た。

とても、無駄な時間だった。

作業は進まず、気持ちは不快で、空気は険悪。この後の仕事のパフォーマンスも低下するかと思うと涙が出る。

誇張ではなく、本当に滲み出たそれを、周りに見られないように拭う。


与えられた仕事に取りかかる。いつものように重く、長い仕事を端から効率よく刻んでいく。

頭の中にある経験、出力しきれていないマニュアルと効率、ほんの少しの要点をまとめた手順資料、効率を考えて改良した書式、アプリケーションのショートカット。

いつものように、前よりも少しだけ良くした効率で、平日の定時と同じ時間まで仕事を進めていく。

定時に帰るという暗黙の了解があるだけ、休日はマシといえる。

先のやり取りによるイライラのせいか、余計な考えが混ざる。

なぜ、仕事が減らないのか。

手を止めず、それでも疲れた頭は、思考できない部分に要らない考えが浮かんでくる。

「頑張ろう」

そっと呟く。

「まだ、大丈夫」

それしか出来ない。

「まだ、努力出来る」

いつもと同じように自分を騙して

「まだ、頑張れる」

どうして?

「きっと、大丈夫」

これからも

「今日も、明日も、明後日も」

いや、

「・・・もう、無理だ」

本音が漏れる。

仕事を進める手は、いつの間にか止まっていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ