表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/200

プロローグその2

 side マナト

 

 俺が異世界に来てから半年がたった。

 装備もなしに異世界に送られた時はどうしたものかと思ったが、色々あったけどなんとかメロニアンという王国にたどり着いて、一端の冒険者としてギルドで依頼を受けるようになった。それで今はなんとか生活できるようになっている。

 幸いなことにと言って良いのかわからないが、見た目は地球にいた頃と変わっていないかった。年齢はわからないけど、見た目が変わってないならきっと同じなんだと思う。

 地球では津田真人って名前だったんだけど、異世界では心機一転してマナトと名乗ることにした。ただ名字を失くしてカタカナにしただけなんだけど、気の持ちようは変わってくる。前世で誓った通りに、もう嘘はつかずに生きていこうと思う。

 つまり俺、マナト18歳は、なんとか異世界のメロニアンで冒険者になれましたってことだ。


 今日は冒険者としての仕事ではなく、メロニアン王国でパレードが始まると聞いて、町へ繰り出したのだった。

 なんでも建国200年目のパレードらしい。随分と長い歴史を持っている国だ。

 地球は西暦2000年ほどだけど、日本はよく知らないが、200年前の日本と言うと江戸時代なんじゃないか?200年と言うのは短いようで長い。

 俺が異世界に来たタイミングでたまたま200年記念だなんて都合が良すぎるが、恣意的なものでも運命でもどっちでもいい。

 悲しいことにまだパーティなども組めておらず、王国に親しいと呼べる人間もいないのでボッチなのだが、思う存分楽しもう。



     ♦



 祭りを楽しみ始め時間が経った頃に、中央通りに人だかりが出来ていた。

 実はいまいち何が行われるのかわかっていないのだが、俺もその人だかりへと混ざってみることにした。

 それからしばらくの時間が経つと、歓声が奥の方から沸き始める。そちらへ目を送ると、神輿のようなものがやってくるのが見えた。

 これはニュース等でしか見たことないが、ローマ法王のパレードみたいなやつだ。王様が国民に向かって手を振るあれである。

 神輿が近づくにつれ、手を振っている王様が見えてくる。国に住みだして間もない俺は知らなかったが、王様は白髪が目立つ初老の爺さんだった。さらにその横に若々しい女性がいて、王様の隣で王様と同じように手を振っていた。こちらは王様に比べるとかなり若いが王妃だろうか?

 その神輿が過ぎても、更にその後ろから別の神輿がやってきて、これまた上に乗っている男が手を振っている。齢は王様より一回り下くらいだろうか?流れ的には王子様だろう。

 そこから同じように何個も神輿が過ぎて行き、それぞれに女性や男性などが乗っていた。パッと見だが、年齢順に見えたので、第一王子から順番にという感じだろうか。


 そして最後の神輿に乗った女の子を見たときに俺は恋に落ちた。

 そうとしか言いようがない状態だった。

 美しい。

 その言葉しかでてこない。

 心臓の鼓動がうるさい。

 他の女性も美しかったのだが、この女の子だけ何かが違う。

 神輿が行ってしまう。

 俺は懸命に神輿を、彼女を追いかけるのだった。



     ♦



 あのパレードから1週間が過ぎた。

 彼女の名前は調べればすぐに出てきた。現王の16番目の王女らしく。

 名前はマリーと言うようだ。

 だが例え名前が分かろうとも、俺はどこの馬の骨ともわからないただの冒険者だ。話すことはおろか、会うことすらできない。精々、催しで出てきた姫の姿を見ることができるだけである。

 そのことでこの一週間、悩みに悩み抜いた。そして答えは出たのだ。

 出たのだが本当にこんなことをしていいのかやはり悩んでしまう。

 だが、自分の心には嘘をつけない。

 この燃えるような想いはごまかせないのだ。


 だから城に忍び込み、姫の部屋の窓を叩いた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ