表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
116/188

116話目 勝者の呪いをふっ飛ばす、びっくりオークション!

「あ~らら、オジさんってば、足洗ったよ~? 右のお手々はもう洗えないけど」


 そういうブラックなネタはいいんで。


 私は今度のオークションに出品されるカタログを見せた。


「盗みたい品が、いっぱいあるんじゃないですか?」

「やめて~。オジさん真っ当に生きてんのよ、これでも~」


 まあ、シロだよな。


 オークションと言えば、国王に呼ばれている。いかなる用事だろうね。






「お久しぶりです、ダーヴィド国王陛下」

「ははは。よく来てくれたね、ガイ君」


 ゴブリン対策も忙しいだろうに、その前にオークションを開催するらしい。


「大事なんだよ、フツーのことを行うってのはね」


 たしかに。


「それで、私を呼んだ用件ですが……」

「ああ。ガイ君は、我が国のオークション方式って知ってるかな」

「一応は」


 目玉商品については、通常のオークションだ。買い手側が値段をつり上げていき、最終的に1番高い価格を言った人の物になる。


「陛下の指輪や、お嬢様の首飾りなどは、いわく付きのため高値で落札されると存じます」

「だよね~」


 うわあ、スゴく嬉しそう。


 しかし国王は、にわかに表情を曇らせた。


「実は……、目玉商品以外について、ちょっと問題があるんだよ」


 はて。


「オークションの品は多いからさ、全部に時間をかけてはいられない。それで、他の品については封印入札を採用しているんだ」

「なるほど」


 裁判所の不動産競売などの方式だな。買い手側は、他の買い手の値段が分からない。


「しかし陛下、1番値段の高かった人が落札するのは変わらないハズでは?」

「う~ん、それがね……。あまり落札率が芳しくないんだ」

「なぜでしょう?」

「例えば、宝石を金貨10枚で落札したとしようか。そのとき、『自分はこの値段で落札したけど、本当に良かったんだろうか。もっと安くオトせたんじゃないか』って声を、結構聞いてね」

「ああ~」


 ――勝者の呪いだ。


「ボクはさあ、それで悩んだりするのも醍醐味だと思うんだけど、問題は、警戒する人が増えちゃってね。ウソみたいな安値になったりして、最低落札額よりも下回っちゃうことが増えたんだよ」


 そういう事か。


「目玉商品のオークションは大丈夫ですか?」

「うん、そっちは最後まで競り合うから、相手も見えるじゃない。ついつい張り合って高値になっても、盛り上がるし、見栄も満たされるからね」


 ふむふむ。


「ボクは、いっそ、どの商品の最低入札価格もオープンにしようよって言ったんだけど、それは事務方に止められちゃってねえ。『今の状況では、その近辺の値段だらけになるのが目に見えてます』だってさ」


 たしかに。


「それで、何かいいアイデアはないかな~って、ガイ君に聞いたワケさ。――最近、スゴい活躍してるみたいだしね」

「陛下のお耳にまで届いていたとは、光栄です」


 私は深々と礼をした。


「そうですね……。では、勝者の呪いを解く、とっておきの方法がございます」


 私は説明した。


「へえ……だけどガイ君。それって、値段が安くならないかい?」

「買い手を呪いから解放してあげれば、適正価格に戻りますよ」


 このあと、事務方の前でも同じ説明をし、晴れて採用された。





 オークション当日。


『では、本日の目玉商品1つめ! 宝石のようにお美しいスラヴェナ王女様が、社交界デビューされた日にお外しになられた、サファイアの首飾りです!』


 どよめきと、一部の笑いのなか、首なしのマネキンに付けられたそれが登場する。エンタメもこなしつつ価格も温めるとは、やはりダーヴィド国王はやり手だな。


 ちなみに、1番高かったのは、終盤に出た陛下のルビーの指輪だった。逸話込みで大いにウケていた。


 一方、目玉商品以外については、品目の下に箱が据え付けてあり、価格を書いて入れる方式だった。

 今回は、そこに注意書きが張ってある。


「なになに……? 1番高い値段の人が落札。しかし、金額は2番目の人の分で良い……?」

「1人しか入札希望者がいなかった場合は、最低入札価格となります……?」

「フム。つまりこれは、突出して高い値段をつけても、次点の価格になる。そういうワケですな」

「おおー。2人目の値段も分かりますし、損したという思いがなくなりますぞ」


 そう。どれだけ落札者と2番手の価格が近かろうと、オープンにしない限り呪いは発生する。

 とはいえ、価格差が大きかった場合、今度はオープンにしたことで呪いが強くなってしまう。


 セカンドプライスオークションであれば、その呪いを駆逐できるのだ。


「いやはや、この方式を考えた者は素晴らしいですな」

「まこと、ビックリです。びっくりオークションと呼びましょう」


 おっと、まさかの呼び方に、私がビックリだよ。

 真の考案者の名前と酷似しているからね。


 国王も上機嫌だった。


「いや~、ガイ君。入札も増えて、額も増えたよ。ありがとう」


 この方式は、「びっくりオークション」という名で定着することとなった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ