表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/8

第二話 玉乗りのオオカミ少年の話

——幼い頃から、他人を騙すのは上手い方だった。

嘘をつかないと、周りから笑顔が消えそうで、怖かった。周りの子にも、家族や親戚にも、自分の気持ちにさえも。

嘘をつくことが増えていったのは、きっとあの日から。


あれはまだ小学生の頃、卒業式の前日。オレは、トラックに()ねられた。オレの不注意でも運転手側の過失でもない。”友達”と歩いていたはずなのに、なぜか車道に投げ出されていた。

病院のベッドの上で、ありのままを話したときのあの母さんたちの顔は今でも覚えている。もうあんな顔は見たくないから。だからオレは嘘をつき続けるようになった。それは中学に上がって環境が変わっても同じで、鏡の中の”オレ”には友達がたくさん出来た。たくさんできればできるほど、どこか寂しさを感じるようになってしまった。みんなの友達は”オレ”であってオレじゃない。本当のオレを見せてしまえば誰も友達ではいなくなってしまうかも知れない。

オレってなんだっけ。何がしたいんだっけ。いつしかオレ自身がなんなのかもオレ自身の意思さえも見失ってしまった。

ただ、少なくとも小学生の頃よりはまだ苦しくなかったんだと思う。あの時オレよりも辛そうだった母さんが、中学時代のことは優しい顔をして話すんだから、きっと。人に囲まれて、バカやったりして過ごしていたんだろう。実際中学時代のことを思い出すのは苦じゃなかった…と言えば嘘にはなる。


それでもオレは、みんなが通うような高校に行くことを選んだ。友達とノリで「同じ高校行こうぜ」って言われたからだけど。正直、もう一度イチから友達を作れる自信なんてなかったし、元から知ってる顔がいる方が安心だと思った。

苦手な勉強もその時だけは死に物狂いで頑張った。もうこれ以上、誰にも置いていかれたくなかった。独りでいるのはもうこりごりだ。少しでも気を抜いてしまえば、みんなの背中がとてつもないスピードで遠くなっていく気がして。吐きそうになるぐらいに勉強に打ち込んだ。

努力は報われる。そう信じた。


受験当日。大きく深呼吸をして、会場の学校へと足を踏み入れる。出てきた頃には足取りがおぼつかないぐらいにへとへとだった。緊張と、頭の使いすぎと、空腹。もっと食べてくればよかった。いや、十分か?なんて考えていた。

それでも、手応えは確実にあった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ