表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
学校、異世界に転移する  作者: ずんだもちもち
2/2

2話:生存戦略

1章2話 

異世界に来てから2日目。昨夜は、男子は化学室、女子は2-3の教室で睡眠をとった。環境も良くないし、昨日あんなことがあったからか睡眠不足だ。いつの間にかみんな起きていた。

「今、何時だ…。」

「6時前…かな。」

「俺、こんなに早起きしたことねぇぞ。」

「夢じゃなかったんだな。」

そう。夢じゃなく、僕らは異世界に転移していた。

「集合は、8時だっけ?」

「そ。12時に、学校立ち入り禁止」

「ほんとわけわかんないよな。どうして立入禁止なんだ。」

「食料もろくにない、水も確保できてない状態で、外にほっぽりだすとかなぁ。」

「んー。わからん。何か秘密がありそうだけど、調べるにしても生き残るのが先だな。」

「大谷は、食料班だっけ?29人分とか、酷だよなー。頑張れー。」

「他人事みたく言ってるが、拓哉も大変だからな。ちゃんと情報収集しろよ。あと先生も含めて31人分だ。」

「まず、言葉が通じるか問題だよな。あと、その、王国とやらに入れるかどうか。」

「まあ、みんな気をつけようぜ。ここは、日本じゃないんだ。」

「そうだな…。」

「うん。」

みんな黙ってしまう。沈黙を破ったのはムードメーカーの浅川だった。

「みんな見ろよ、朝日がきれいだぞ。」

「建物の明かりがないからかな。」

「今日も天気は良さそうだな」

「引きこもり気質の自分にはきついっす…。」

「外でろー、中野ー。」

「嫌っすよ。」

「春井もだぞー。」

僕もか、別に僕は引きこもりじゃあないんだけどな。とりあえず、頷く。

「さあ、そろそろ朝ごはんを食べようぜ。」


僕たちは、先生方がとってきた木の実を分けて食べる。オレンジのような柑橘類の果実から取れたジュースを片手に。

「こんなんじゃ足りないよな。」

「でもまあ。全クラス分とってきたと考えたらすごいよなー。」

「でもさぁ、どうやったんだろうな、この量。」

「謎が多いよな。」

「だな。」

先生たちには、やっぱり秘密があるのか。あるとしたらなにが…。

「でも、肉も食べたくなるよなー。」

「肉ー?」

「そ。あと、米も。日本人といったら米っしょー。」

「パンも食べたいよなー。」

「おいおいお前らまだ2日目だぞー。」

「農場とかって作れるのかね。」

「種があればワンチャン?」

「気候的に、やはり米?」

「稲作かー。」

「小麦…。」

「あう気候があればな。」

「というか、すでに王国にあるかもよ?」

「そっか。まだ分からんな。」

「うおおお!楽しみになってきたぞ、王国探索。」

「ははは。はしゃぎすぎんなよ。」

当面の問題は食料だよな。王国に何があるかもわからない。


朝食の間は、ほとんどの人が食料について話していた。あとは、今日のそれぞれの行動ぐらい。あと、気になったのは、廊下の離れた所から聞こえた…。


「多くのクラスが、パニック状態になり統率がうまくいってない様子です。全滅も近いかと。」

「そうか。先生方も明日からよろしくお願いしますよ。これからが楽しみだな。」

「ええ。」

確かこの声は、校長先生と、教頭先生…。なんの話をしているんだ。どうしてこんなところに。



「先生はついてこない!?」

「昨晩の話し合いにもいなかったし、予想はしていたが。まさか、本当に高校生だけでとは…。」

「先生、そんなんでいいのかよ!?」

「決定事項ですので。」

「また、それかよ。」

「ええ。決定事項ですので。では。」

先生が教室から出ていく。時刻は8時。最終確認のため集まったときだった。

「昨日の夕方辺りからやっぱおかしいよな。」

「また、決定事項…。」

「くっそ。とりあえず、確認をしよう。えーと、食料班は、あの様子だと先生の分はなくて良いから、29人分の今日の夜と明日の朝、できれば明日の昼の3食分。あとは、水の確保をしてください。量が多いので、無理はしないようにしてください」

「情報収集班は、王国へ行き、食べ物や地理的情報。生物なんかを調べてください。お金の概念があれば、稼ぎ方も調べてください」

「話ができるとええけどなー。」

「宿泊班は、宿泊できそうな場所の確保。支給されたテントには限りがありますから、雨を凌げそうな自然のテントを作ってください。」

「自然のテントって言っても、誰か作れるか?」

「だよなー。キャンプ用品とか全部売ってたから。自作なんて。」

「じゃあ、女子はテントで男子は野宿ね。」

「んなの、不公平じゃないか!?」

「まあまあ、落ち着けって、高崎。とりあえず今日1日だけだ。王国で宿が見つかるかもしれない。」

「希望でしかないがな。」

「とりあえず、宿泊班は数少ないテントをどうにかするかを考えておいてくれ。それじゃあ、みんな、動きだしてください。」

おいおい、大丈夫かよ。不安でしかないのだが。かく言う自分は、無言でできる食料班である。頑張らなければ。


学校近くの森の中

「ね、ねぇ。魔物とか出てこないよね?」

「出てきたらどうするか…。」

音を聞く限り、小さいリス程度の生き物はいるようだが、凶暴そうな動物の声は聞こえない。あとは、他のクラスの足音だろうか。

「なあ、日本でもオレンジとかって取れたっけ?」

「取れるんじゃねーの?和歌山とかさ。」

1つだけはぐれた人の足音?こちらに近づいてくる?しかも、速い。敵意があるかわからないが伝えなければ。

「っ…。」

伝えなければならないが、声が出ない。

「どうしたの、春井くん?」

「春井がどうかしたか?」

…。声が出ない。声が出せない?…。

あと20m

「なんの足音?」

「他のクラスの人じゃね。」

あと10m

「近づいてきてるぞ?」

あと5m

「やばいなんか、来るぞ。逃げろ逃げろ!」

「あ、足が、。」

「桜!」

「そんなに大きくはない!戦えるぞ!」

「待てよ、脳筋!」

あと1m

足がすくんだ東山のため、みんなは臨戦態勢をとっている。

草むらから飛び出してきたのは。

「に、人間か…。」

小さな子供だった。緊張が解けた。ただ、僕たちが普段見ている人間とは明らかに違う部分があった。

「しっぽ…?」

「犬のような耳が。」

「お、おい。俺たちの声がわかるか?」

女の子は頷く。

「良かった。声は通じるんだな。」

「やったな。話せるなら、希望はあるぞ。」

「この子どうする。」

「近くにこの子の親とかは。」

女の子は首を横にふる。

「…。森の中じゃ、何があるかわからないし。とりあえず、連れて行って、川の方でみんなと合流しましょう?」

「んー、まあ、そうだな。でも、俺はもう少しとっておくよ。」

「大丈夫か?ひとりで。」

「おう。安心しろ。」

「じゃあ、健吾頑張れ。」

不吉なことが起きそうだと、感じる。

高崎を1人、森に残して、川に向かった。

今作は戦闘のない。グダグダっとした物語になりそう。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ