表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
化け物屋開店  作者: くる ひなた
第一章 化け物屋
8/31

君が好き



「そういえば、イヴちゃん。例の放蕩息子、また来てるよ」

「またぁ!?」


 清算した商品を袋に詰めながら、エヌーは思い出したように口を開いた。

 ラムール村を含め、周辺の五つの自治体をまとめて治めるのが、ユングランドの辺境伯シュザック家である。

 シュザック候はとても人徳のある方で、五つの町村の自治を尊重しつつ、それぞれの長との連携も怠らない。

 末の息子であるハグバルドは、そんな候が随分年老いてからできた子供。随分と甘やかして育てられたらしく、二十歳になった今でも仕事もせずに毎日ぶらぶらしていて、放蕩息子として親の顔に泥を塗り重ねている。

 そんな彼が、ラムールのような田舎の村に何の用なのかというと――


「また、アグ姐さん口説きに来たのかな……」

「それ以外に、ここに来る理由はないもんねえ……」


 アグ姐さんことアグネは、イヴの側にいる魔物の一人だ。

 そして、エヌーに取り寄せしてもらった、Eカップブラジャー着用予定の者でもある。

 アグネは、とある事情というか特性上イヴの家の中には住めないので、すぐ側の別の場所を住処としている。

 そしてそんな彼女に、領主の放蕩息子ハグバルドは激しくご執心なのである。


「ってことは、やっぱりうちにも来るよねえ……」

「だろうねえ。例にもれず、村に滞在中はうちの実家――村長宅に宿泊するらしいけど、イヴちゃんの所にまた入り浸ることになるだろうねえ」

「いやだなー、面倒だなー。また、アグ姐さんへそ曲げるだろうし」


 領主の息子からの猛アタックにも、魔物のアグネは靡かない。

 それどころか、ハグバルド自身をひどく毛嫌いしているので、彼が来ると一悶着も二悶着も必ずあって、イヴにはわずらわしいのだ。

 しかしながら、彼は金持ちの親のすねをかじっているので資金は潤沢。ラムール村に来る度に、なにかとエヌーの店にも大金を落としていく上客である。

 世話になっているエヌーのためにも、イヴもあまりハグバルドを邪険にはできないのだ。


「まあ、無理矢理アグネさんを連れ去る根性もないだろうし、そのうち諦めて引き上げるだろうさ。イヴちゃんも営業スマイルで頑張って。――あ、これ、ニンジン。新鮮なのが入ったから持って帰って」

「わ! ありがとう、おじさん。ニンジンきらしてたの、忘れてた」


 エヌーは大きな麻袋いっぱいに、ニンジンを詰めて渡してくれた。

 別に、イヴが無類のニンジン好きというわけではない。

 これもまた、彼女の家に居候する、とある魔物にくれてやるのだ。

 


「フェン、お待たせ」


 荷物を受け取って店の外に出ると、フェンリルが待ちくたびれたように立ち上がっていた。

 イヴがよしよしと額を撫でてやると、銀狼はくうんと甘えた声を上げたが、彼女が思い出したように「ハグバルドがまた来るよ」と言うと、鼻面にぎゅっとしわを寄せた。

 件の放蕩息子は、銀狼にも評判がよろしくないらしい。


「――っ……イヴっ!?」


 その時、背後から大きな声がかかった。名を飛ばれたイヴとフェンリル、そして荷物持ちになったシドも振り返る。

 後ろに立っていたのは、若い男だった。

 軍服のようなかっちりとした詰め襟の制服と制帽。

 立派な腕章がユングリング国家治安庁に属すことを示す、ラムール村唯一の保安官。

 エヌーの一人息子で、村長の自慢の孫。

 そして、イヴの一つ年上の幼馴染みでもある、ロキだ。


「ロキ?」

「……」


 彼はヘーゼルの瞳をこれでもかというほど見開いて、イヴ達を凝視していた。

 しかし、腰に帯びたサーベルががちゃりと立てた音にはっと我に返ると、彼は今度は警戒するようにシドを見据えて口を開いた。


「イヴ、彼は何者だ? 村の外から客人がある時は、署に届けを出しておけって言っただろう!」


 小さな村の治安を守るため、ラムールの保安官は代々外から入ってきた人間には敏感だ。

 出入りは自由であるが、最低限名前と身分は確認している。


「だって、客じゃないから。人間でもないし」

「――なに?」


 ただし、それはユングリングに戸籍を持つものだけ――つまり、魔物は管轄外だ。

 シドの魔物の証である赤い目を確認したロキは、とたんに額に青筋を立てて幼馴染みを怒鳴りつけた。


「お前っ、またわけの分からないもの拾ってきてっ!!」

「私のせいじゃないよ、フェンリルが見つけたんだもんっ!」


 そんな彼に反論しつつも、イヴはフェンリルを盾にした。


「フェンリルっ!!」

「……」


 熱くなったロキは銀狼をも怒鳴りつけようとしたが、詰め寄った顔をふさふさの白銀の尻尾でべしりと叩かれ、「うっ……」と呻いて後じさった。フェンリルの尻尾の毛並みは、意外に堅い。

 ロキは制帽を脱いで、苛立ったように亜麻色の短髪をかき上げる。精悍な顔立ちは、大きな町を歩けば女子達の視線を集めるほど整っているが、今は盛大にしかめられてそれも台無しだ。

 彼は、自分を落ち着けるように大きくため息を吐くと、極力冷静を心掛けてイヴに問うた。


「……その魔物、どうする気だ」

「もう拾っちゃったから、仕方ないからうちで飼うことにした」

「飼うって、お前っ……! 一人暮らしの女の家に、男を住まわせるなんてっ……!」


 イヴ相手にしては、ロキの装った冷静は一分も保たずに崩壊し、剣に馴染んだ大きな掌が彼女の両肩をつかみ上げた。

 とたんに、咎めるように銀狼の後ろ足に脛を蹴りつけられて、掴んだ手に力を込めることはなかったが、愕然とした彼の手は震え顔色は真っ青になった。

 しかし、そんな相手の衝撃や動揺にはおかまいなしのイヴは、にっこりと無邪気に微笑み、


「だって、フェンリルが認めたんだし、悪いことはしないよ。それに、料理が上手いんだ」


 と、どこまでものん気に答えた。



 結局ロキは、他の村人達のようにただの料理人としてシドを受け入れはしなかった。

 しかし、「溝に荷車の車輪が嵌って動けない」と、近所の爺さんが助けを求めにやってきたので、後ろ髪引かれる様子ながらイヴ達と別れた。


「仕事が終わったら、家に行くからな!」


 そう言い残して行ったので、夕刻にはまたやかましく言ってくることだろう。

 件の領主の放蕩息子も遅からずやってくるだろうし、今日はまたいろいろ面倒なことになりそうだ……と思いながら、イヴはとりあえず一度家に帰ることにした。


「あの保安官、お前のことが好きなんだな」


 イヴの隣を歩きながら、ロキがいるときは一言も発しなかったシドが、おもむろに口を開いた。

 何を言い出すのかと思えば、ラムール村ー有名な好き好きベクトルの話だ。


「幼馴染みだからね。私も好きだよ、ロキのこと。一緒に遊ぶと面白い」


 ただし、ロキからのベクトルの先にいるイヴは、少々思い違いをしているようだが。


「……そういうことではなくて」

「ん? なに?」


 シドは、幼いというか鈍いというか、とにかく男女の恋愛事にはひどく疎いらしい少女を無言で眺めた。

 不思議そうに瞬いて、まっすぐに見上げてくる茶色の瞳には愛嬌のある。

 彼はそれを見下ろしつつ、けれど「いや、いい」とかぶりを振った。

 報われぬ保安官を哀れと思いながらも、この時シドが浮かべだのはにやりとした笑みだった。


「イヴ、銀狼のことは好きか?」

「フェンリル? もちろん、好きだよ」


 イヴは即答だ。そして、フェンリルは「当然だ」とばかりに、すました顔をしている。

 シドはそんな彼らに目を細めると、問いを重ねた。


「そうか。――では、うまい料理を毎日食わせれば、俺のことも好きになるか?」

「なに、いきなり……」


 そんな突拍子もない質問に、さすがにイヴは立ち止まってシドを見上げた。


「シドは、私に好きになられたいの?」

「どうやら、そうらしい」

「……ふーん」


 魔力を宿す魔物の瞳。

 シドの赤い瞳は魅惑的に輝いてイヴを見つめたが、彼女の素っ気なさが変わることはない。

 それが余計面白いのか、シドはさらに笑みを深めた。


「で、どうだ? 好きになるか?」

「まあ……なるかもしれないね」

「――そうか」


 イヴの答えを聞いて、シドの美貌に今度は華やかな笑みが広がった。

 その腿を、銀狼フェンリルの尻尾がべしりと音がするほど強く叩いた。

 シドは「調子にのるな」と叱られたような気がしたが、それを含めてひどく愉快な気持ちになった。


「しばらく、退屈せずに生きることができそうだ」




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ