表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/19

海津の用件

(よう)くん、スマホ光ってる」

「……海津(かいづ)からだ。ちょっとごめんな」


 (あまね)に断りを入れ、俺はリビングから仕事部屋に移動する。そういえば「まだ話は終わってない」とか言っていたが、本当に用件があったのか。


「もしもし。どうし」

「葉、これが最後でいいから、1曲書いて欲しい」


 またその話か。


「いや、だから俺はもう書かないって」

「今、ひとつ映画の案件が動いてる。俺が音楽を担当することになったんだが、どうしてもそこに『YK』の曲を使いたい」

「どうして」

「この仕事を最後にするつもりだから」


 耳を疑った。


「いやいや、俺はまだしもお前は需要があるじゃないか。映画の他にも楽曲提供とかCMとか、いっぱいやってるだろ。こんなに求められてる癖に、辞めるなんてもったいないこと言うなよ」

「俺はお前の方こそもったいないってずっと思ってる」


 いつになく真剣な声が、スマートフォンのスピーカーから聞こえる。

 どうしてこいつは、こうも俺を買い被るのか。


「お前が書かなくなってから独りでやってきたけど、正直もうつまんねぇんだわ。俺はお前の言葉に色を載せるみたいに曲を作るのが好きなのであって、単に仕事として作る曲はただただ無色で味気ない。ワクワクしないんだよ」

「ワクワクって……」


 そんな子どもみたいな理由でこれまで積み重ねてきたものを終わらせようとするなんて、信じられない。


「自分自身が楽しめなくなったらクリエイターは終わりだと、俺は思う。例えばさ、エモい曲ってのは狙って作れるんだよ。そうやってこれまでやって来た。でも、テンションが上がらないまま流れ作業のように打ち込んだメロディを世の人たちに褒められて、クライアントから『次もお願いします』とか言われてみろ。これはこれで結構胸が痛む」


 だから、と海津は言う。


「最後にメロディをつけるのは、お前の歌詞がいい。頼むよ」


 祈るような声。海津をひとりでやらせてしまったのは俺の責任だ。

 ただただ申し訳ない。


 でも。


「知っての通り、俺は失恋の歌しか書けない作詞家だ。過去の記憶を手繰り寄せても、書きおろせるだけの気持ちはもう残っていない」

「2年前にお前から『辞めたい』と言われた時の俺の気持ちを想像して書けよ」

「何でだよ。それは失恋じゃないだろ」

「それはそうなんだけど。でも、お前に言われたあの言葉、一生添い遂げるつもりだった相手にフラれたような気分で、本当にキツかったんだよ……」

「ごめんて。悪かったよ。ていうか、添い遂げるって」

「仕事のパートナーとしてってことな」

「当たり前だ」


 やっといつものように軽口が叩けるようになってきたと思っていたら「そういうことで、最後に気持ちが(たぎ)るようないい曲を作らせてくれ」と真面目に言われた。ここまで言われた以上、俺の出来ることはひとつしかない。


「……いつまでに必要なんだ」

「おおおお! 書いてくれるのか! やった、マジで嬉しい、本当にありがとう!」


 電話の向こうで大騒ぎしているであろう海津の様子を想像して、俺は「もう戻れないな」と思った。


「リミットは来年の3月だ。そこまでに曲を完成させておきたい」


 この2年の間、一文字も書いていない人間が、果たして書けるのだろうか。

 正直不安しかない。

 移り変わりの激しい業界だけに、俺のことを待っている人もきっともういないだろう。

 でも、数少ない友人にここまで言われて断ることなど、俺には出来なかった。


「お前のことだからごちゃごちゃ考えてそうだけど、大丈夫。お前は気持ちのままに書いてくれ」


 急激に温度の高くなった海津の声。

 友人は大事にしないとな……と思いながら、俺は電話を切った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ