表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
221/300

221 第20章第11話 手巻きの良さは……

 ウチらの目の前にはたくさんの小鉢が並んどって、いろんな種類のお刺身が乗っとるんや。ハマチ、サーモン、エンガワ、サバ、イカ、タコ、エビ、他にもいろんなお魚の刺身があるんや。お魚の他にもウニ、イクラ、ホタテ、アワビなんかの貝類もぎょうさんあったわ。

 それからな、記誌瑠(きしる)はんのこさえとった、厚焼き玉子焼きやシーチキンサラダ、ツナマヨ、エビマヨ、ハンバーグやお肉の焼いたもんもあったんや。


「うっわー、こないにぎょうさん、ウチ、どれから食べたらいいか迷ってしまうわ! どれも、とっても美味しそうやわ」


「まあ、どれからでもいいんだけど、手巻きの仕方は知ってるかな?」

「はあ、そういえば、自分で巻くんやったね。どうやって、巻くんや?」


「じゃあ、ワシが手本を見せようかな。……まずな、自分の取り皿の上に四角く切った海苔(のり)を置くんじゃ」

「うん、この黒い四角いやつやね。……クンクン、あー、ええ香りがするわ」


「次に、この海苔の上にオオバを敷くんだ。まあ、好みによってはオオバは使わなくてもいいんだけど、ワシはこのオオバが好きでな。一緒に食べるとご飯にアクセントがつくんじゃ」

「ウチも敷いてみるな! この緑色の葉っぱやね」


「そして、そこにご飯を乗せるんじゃ。ご飯は、目の前の飯鉢(いいばち)に入っている酢飯(すめし)だぞ。入れる量に決まりはないんじゃが、ワシはいろんな種類のネタを楽しみたいから、ご飯は少なめに入れるんじゃよ」

「うん、ウチも博士はんの真似をして、ちょっと少なく入れよっかな」


「さあ、次は、ネタじゃ。目の前の好きなネタをご飯の上に乗せてくれ。手巻きずしのいいところは、量も種類も自分の好きなようにしていいという事じゃ。ワシなんか、マグロにハマチを重ねて入れたり、エンガワの上にツナマヨを盛ったりするんじゃ」

「うわああ、面白そうやね。ウチは、最初にやっぱりマグロにしようかな? ん? あ、マグロっていっても、中トロとか大トロとか、いろんなのがあるんやね。小鉢の前に、記誌瑠はんが名前を書いたプレートを置いてくれとるから、とっても分かり易いわ」


「ふふ、これで、自分が何を食べたか分かるでしょ。お魚の名前を覚えるのも楽しいものヨ」


「さあ、これをこうやってクルクルっと巻いて、後は醤油(しょうゆ)をお好みでつけて食べるだけじゃ。さあ、伽供夜(かぐや)ちゃん、どうぞ召し上がれ!」


「うん……よし! できた。……あとは、チョンチョンっと、……ウグッ、もぐもぐ……うわあ、美味しいわ! このお醤油もちょっと甘みがあって、お寿司にとってもよく合うんやね」


「お、伽供夜ちゃん、よく分かったね。この醤油は〔昆布醤油(こんぶしょうゆ)〕っていってね、地球の根室半島でとれた昆布をお醤油で煮詰めたもので、お寿司やお刺身に合う醤油なんだよ。さっきの海鮮ドームでもらったんだけど、あそこでは昆布も育てているのでこんな醤油も作れるんじゃのう。さあ、どんどん食べてくれよ!」



 ウチは、ホンマに美味しくて、次から次へと手巻き寿司を自分で作っては食べ、作っては食べたんや。

 そしたら、目の前の土鍋がグツグツと音を立てたんや。大きな土鍋が、カセットガスコンロに乗っかってたんや。



「さあ、伽供夜さん、今度はお鍋ができたわよ」


 そういうと、記誌瑠はんは、大きな土鍋の蓋をゆっくり持ち上げて中が見えるようにしてくれたんや。

 最初は湯気で何にも見えんかったけど、だんだんと湯気が無くなり、グツグツと揺れるお汁の中にいろんなもんが入っているんが分かったんや。

 そこには、大きなカニの足が何本も乗せてあったわ。まわりには、豆腐や白菜もあったわ。汁は、薄いクリーム色やったなあ。


「じゃあ、伽供夜ちゃん、このどんぶりに盛り付けるわよ」


 記誌瑠はんが、お玉でスクってくれたんやけど、汁の中には白いホタテの貝柱も入っとったんや。


 ウチは、まず蓮華でお汁を飲んでみたんや。


「何? この味! すっごい美味しい! カニの出汁って、こないに甘いんか? それも砂糖の甘さやないわ、まるで果物の甘さに近いんやないか? ホタテも、野菜もすっごく味が染みてるし……」


 それから、ウチはカニの足を手に取り、包丁で切れ目が入っているところから専用の細長いスプーンでほじくって食べてみたんや。


「うーーーん、最高や! これが、カニの身なんやね。もう、やめられんわ」


 ウチは、鍋をつつきながら、また手巻き寿司を作って、時間を忘れて夢中になって食べたんや。

 もちろん、博士はんも記誌瑠はんも、おしゃべりをするのを忘れるくらい、食べるのに夢中やったわ。




(つづく) 


 最後までお読みいただけて、とても嬉しいです。

 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
うーん、やっぱりカニを食べると無言になるんですねw 土鍋はいいですね〜。うちはIHなんですけど、探したらIH対応の土鍋もあるみたいなのでいつか買いたいなぁ〜と。 大葉は、うちではそんなに人気が無かった…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ