表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

28/32

28 【sideフィーナ】苦闘と、勇者への祈り

 死霊使いがあやつるお父様は、明らかに前より強くなっていた。


 剣のまわりには黒い霧がまとわれており、おそらく触れただけで呪いの効果が出るようになっている。一種の魔法剣といったところだ。


「せいっ!」


 だけど、私も負けていない。まだマスターできてはいないけれど、シュウ様に教えていただいた新しい剣を織りまぜながら、死霊使いの剣を受け止める。


「数日で腕を上げたな……。前回スケルトンの使役に回していた魔力を本体に回しているのに、ほぼ互角か……」

「今日こそ、お父様を返してもらいます!」


「……あの光の術士はどこだ? 隠れてローゼス様を狙っているのか?」

「――シュウ様はそんな卑怯なことはしません。あなたたちぐらい、私たちだけで十分ということです!」


 ガキィン!と剣がぶつかり合う。


 首を斬ろうとする剣を受け止め、心臓をつらぬく一撃をくり出す。

 気を抜いたら、一瞬で死んでしまう、いのちのやりとり。


(シュウ様の教え……心をしずめて、剣聖の技を使えさえすれば――)


 ――明鏡止水。


 生前の父もおしえてくれた剣の境地。

 静かなみずうみのように、乱れのない心。


 そんなふうに剣を使えたら、私は負けないのに――。


「……あせりが見えるな、若き剣士」

「余計なお世話ですっ!」


 でも、私のこころを、整えることはできなかった。


 ガキィンッ!!


 私の頭を割ろうとする一撃をいなし、胴をねらう。

 死霊使いはバックステップで攻撃をかわしながら、私の首に斬りかかる。


 本当に、お父様と同じ動きだ。


 ――激しい打ち合いが続く。お互いに決め手にかけるまま、体力だけが削られていく。


「……もう限界だろうな」

「それは、あなたの方です! 私はまだ……」

「クク……貴様ではない」

「え…………?」


 死霊使いの攻撃がやむ。剣による金属音が消えると、あたりの音が拾えるようになった。


「あ……!」


 ――死霊使いの背後では、村人のひとりがブラックケルベロスの爪を受け、吹き飛ばされたところだった。


「うぎゃあああああ!」

「ハンスおじさん!」


 マナカのゴーレムがブラックケルベロスを殴りつけ、石づくりの壁にぶつけた。


 マナカがハンスおじさんへ駆け寄る。

 出血がひどい。回復薬をつけたところで助かるかどうか。


「……まずはひとりか。仲間が死んでいく中でまともに戦えるのか?」

「私が、あなたたちを先に倒せば……!」

「また剣が乱れているぞ……」

「――っ!」


 私が立っていたところには、髪の毛の先が舞っていた。危なかった。首を落とされるところだった。


「はは、いいぞ、グレンダル! なかなか面白い見せ物ではないか!」


 大魔族ローゼスは変わらず屋根の上から戦況を眺めている。

 いや、もしかしたら、あの魔族は戦っているという意識すらないのかもしれない。


 ――ただの狩り、ただの見せ物、ただの余興。


 私たちのいのちの価値など、一切感じていないのだろう。それどころか、同じ魔物のいのちすら何とも思っていない。


 その慢心をついて、倒してやりたいのに。


「さあ、若き剣士よ。そろそろ死ね」

「っ!!」


 お父様の身体を借りる、この卑怯者すら倒せていない。


 ガギィン!

 剣での攻撃が激しくなる。まともに受け止めると、手首ごと折れてしまいそうだ。


「――せいっ!」

 剣を振るが、自分でもわかる。私は本当のちからが出せていないと。


 ――お父様を利用されたことへの怒り。

 ――村のみんなが殺されようとすることへの焦り。

 ――大魔族ローゼスに対する警戒心。


 それらすべてが雑音となって、私の心を乱してくる。


 シュウ様に示していただいた、剣聖のきわみには近づけていない。


「…………お前が死ぬのと、ほかの人間が死に絶えるのと、どちらが先かな」

「くっ……!」


 剣による乱れづきを、立てた剣で受け流していく。

 ダメージこそ受けていないものの、こちらもダメージを与えられていない。


 前回村を襲われたときと一緒。

 相手の剣を受け止めるだけで精一杯で、なかなか決定的な攻撃が当たらない。当てられない。


「うわあああああああ!」

「助けてえええええええ!」


 村のみんなの悲鳴が聞こえる。

 早く私がなんとかしないといけないのに。

 村のみんなを守らないといけないのに。


「くく、聞こえるか……? あちらは楽しそうだぞ……」

「黙ってっ!」


 私が未熟だから。

 私の心がつよくないから。


 ――私は誰も守れていない。


(また、一緒なのかな……)


 この街を追われた日から、死にものぐるいで剣の練習をした。

 村のみんなを守れるように、毎日技を練り上げた。

 そして、最近はシュウ様にもスキルを強化していただき、最強の剣士になれたのではないかとすら思っていた。


 でも…………。


「ぐあああああああああっ!」

「きゃあああああ!」


 村のみんながブラックケルベロスに襲われているのに。

 私が覚醒しなければならないのに。


 ――私は、あの日から何も変われていない。


(シュウ様…………)


「う、後ろだっ!」

「ぐあああああああああ!」


 私が判断を誤ったのかもしれない。


 村のみんなにこう言えばよかったのかもしれない。


 ――すべて忘れて、新しい生活をしよう。

 ――亡くなってしまった家族が死霊として使役されようと、どうすることもできない、と。


 ローゼスの軍備が進んでいることは、マナカから聞いてわかっていた。スケルトンの襲撃があったことから、村が危険なこともわかっていた。


 ――私が愚かでなければ、村のみんなを商業都市へと逃がすこともできたはずだ。

 私の判断ミスで村のみんなを死なせてしまう。


 死霊使いの剣をさばきながら、つい口に出してしまった。


「――助けてください……」

「くく、命ごいか……? 無駄なことを……」


「きゃあっ!!」

 正面では、マナカのゴーレムがブラックケルベロスに崩されたところだった。

 あのゴーレムがいたから、これまで耐えきれていたんだ。


 もうブラックケルベロスに対抗できるちからは、村のみんなに残されていない。


「フィーナっ!! あたしたち、もう……!」


「……助けて、ください…………」

「……くだらぬ。最期まであがけ、若き剣士よ」


 あがく……?

 最後に私が勝とうとも、村のみんなが死んでしまったら、なんの意味もない。


(私のちからだけでは、どうしようもありませんでした……)


「助けてください、シュウ様……」


 ――そのとき。


 天からいくつもの星が降り注ぎ、周囲にいたすべての魔物へと直撃した。


「え……?」


 ローゼスやグレンダルは自分を守ったようだが、20体近くは残っていただろうブラックケルベロスは、全滅した。


(どうして……?)


 ――確かに助けてとは言ったけれど。

 ――ここに来てほしいと祈ったけれど。


 シュウ様は、ここにはいないはずなのに……。

 西に行くように手紙を残したのに……。


「誰だっ!!」


 ローゼスは空を見上げる。

 私もすがるように、空を見上げた。


 すると、夜明けの空から、光の翼をたずさえた人影が降りてきた。


「あれは……」


 天使……?

 いえ、あの方は。


「キサマ、いったい……!?」

 ローゼスはあきらかにうろたえている。

 しかし、それも仕方ないだろう。あのお方は特別だ。私だって、ひと目見たときから確信した。


 ――あのお方は世界の希望になると。


「フィーナ、待たせたな」


「シュウ様っ!」

 ――私の、私たちの勇者、シュウ様だ。


「光の術士……!」

 グレンダルは警戒心を強め、距離をとる。


 シュウ様はゆっくりと私のそばに降りてきた。


「シュ、シュウ様……、どうしてここに……?」

「――決まってる」


 シュウ様は私の頭に手をのせ、言った。


「フィーナたちを助けに来たんだよ」

「あ…………」


「さあ、行くぞ。後悔しないようにな」

「は、はい!」


 私は再び剣を構える。

 怪我をした人を助けるためにも、まずは敵を倒さないといけない。


 目標がクリアになり、心のノイズが消えていく。

 シュウ様が私を支えてくれる。


 ――いまなら、もっと上手く剣が振れる。


 確信めいた予感が胸にあった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ