1.不思議な眼力
「ルーファス殿下とミネルバ様は、完璧な組み合わせですわねえ。非の打ちどころがありませんわ」
ロスリー辺境伯夫人デメトラが微笑みながら扇を揺らす。『グレイリング貴族名鑑』によれば、彼女はバッドル公爵家出身の誇り高き老婦人だ。
デメトラは『実はね』と言って、ぱちんと音を鳴らして扇を閉じた。
「私にはちょっとした特技があるのです。若いお二人を見て、お似合いかどうか判断できるの。ロスリー辺境伯領では『世話焼きおばさん』なんて呼ばれていましてね。上手く行く二人には、独特のオーラのようなものがあるんですよ」
「まあ。デメトラ様は、オーラを見ることができるのですか?」
ミネルバは思わず目を瞬いた。護衛として後ろに控えているロアン、そしてきらびやかに装った貴族たちが、聞き耳を立てる気配が伝わってくる。
公爵家出身で、東方国境の防衛を担うロスリー辺境伯家を切り盛りするデメトラは、成熟した威厳を漂わせながらうなずいた。
「ええ。ほんの少しですけれどね、エネルギーの波のようなものが見えるんです。お似合いのカップルは、それがぴったり重なって共鳴し合っているの。ルーファス殿下とミネルバ様の波は、完全に調和しているわ」
周囲から小さなどよめきが上がった。貴族たちはデメトラの発言に興味津々で、さりげなさを装って身を乗り出している。
ルーファスとミネルバの絆をいっそう強くした『婚約式』から一か月近くがすぎ、今日は宮殿での大舞踏会が開かれていた。グレイリング貴族がひとり残らず集まる盛大な催しだ。
祝杯を挙げ、皇弟殿下の婚約にふさわしい祝いの言葉を交わし、素晴らしい音楽とダンスを堪能した後の、のんびりとお喋りを楽しむ時間になっている。
デメトラは何人もの視線が集中していることなどまったく気にしない様子で、さらに言葉を続けた。
「ルーファス殿下にとって、ミネルバ様はまさしく『魂の伴侶』ね。人は最高の物を手に入れると、それ以下の物では満足できなくなりますから。邪魔者の入り込む余地などありませんわ」
じっとデメトラの話を聞いていたルーファスの口元に笑みが浮かぶ。
「嬉しい言葉をありがとう、ロスリー辺境伯夫人。たしかに私は、ミネルバに出会って愛情の真の意味を知りました。彼女への思いと比較できるような感情を、かつて覚えたことはなかった」
「そうでしょうねえ。ミネルバ様は、殿下に真の幸せをもたらす方ですわ。お二人の未来は愛に満ち、申し分なく充実するはずですよ」
デメトラは自信満々だ。白髪混じりの髪をきっちりと結い上げ、しわが刻まれた顔には知性の輝きがある。
恐るべき有能さの持ち主と評判だが、普段はロスリー辺境伯領に閉じこもっていて、滅多に帝都には出てこないらしい。国境防衛に尽力する夫を支えるために、すべての時間を捧げているのだ。
ロアンがミネルバに、そっと耳打ちをした。
「この人の眼力、僕は本物だと感じます。特殊能力の一種でしょうね。自分ではちょっと勘が鋭いだけだと思っているみたいだけど」
ロアンのオッドアイには、面白がるような表情がきらめいている。ミネルバは小さくうなずいた。
デメトラには突出したカリスマ性がある。それは彼女の高い身分のせいだけではなく、特殊能力の持ち主であることも関係しているのだろう。
ルーファスとお喋りを続けていたデメトラが肩をすくめた。
「結婚相手を選ぶ際に、オーラの相性は何より重要な問題なんですよ。けれど貴族社会では、お金や地位、政治や経済的な利益が優先されるでしょう? 私に縁結びを頼もうという型破りな貴族は、あまりいらっしゃらないの。領地には、私が予言した通り幸せな結婚が現実のものとなったカップルが、大勢いるのですけれどね」
そう言って苦笑するデメトラの顔はいかにも頑固そうだ。
自分の直感──特殊能力を当然のものとして受け入れ、確固とした独自の世界を持っているらしい。変わり者と呼ばれることもあるに違いないのに。きっと、とびきりタフで打たれ強い性格なのだろう。
「たとえば、そちらのお二人。オーラの相性という観点では、きっと上手く行くわ」
デメトラが視線を移動する。彼女に見つめられた次兄のマーカスと女官のソフィーが、二人揃って息を呑んだ。
「ほ、本当ですか?」
ソフィーが頬を染め、自らの左手の薬指を見た。マーカスから贈られた婚約指輪が光っている。
マーカスが顔を輝かせ、愛し合っていることを物語るようにソフィーの肩を抱いた。
「そのお言葉を聞けて、どんなに嬉しいか。私の隣こそが、ソフィーが永遠にいるべき場所……そうは思っても、諸々の事情で不安になることもあるんです。でも、勇気が湧いてきました。彼女を幸せにするために、これからも努力を怠りません」
ソフィーが気恥ずかしそうに身を縮め、それから「私も頑張ります」と胸を張る。互いに信頼しきった様子で寄り添う二人を、ミネルバは微笑ましい思いで眺めた。
「ロスリー辺境伯夫人。よろしければあなたの助言をいただきたいのですが」
そう言いながら前に出てきたのは、大舞踏会のためにアシュラン王国からやってきた末の兄コリンだ。彼の顔には明るい輝きが浮かんでいる。
「私は長兄の花嫁探しに奔走しているのですが、中々これという女性が見つからず、途方に暮れておりまして。本当はじっくり時間をかけてふさわしい相手を選びたいのですが、諸般の事情で急いでいるのです」
「あらあら。つまり私のアドバイスを、切実に必要としていらっしゃるということね?」
デメトラがきらりと目を光らせる。彼女はジャスティンに目を向け、上から下まで眺めた。
「この場には、グレイリング中から年頃のお嬢さんが集まっていますからね。『鶏口となるも牛後となるなかれ』ということわざもありますし、アシュランの王太子妃になりたがる娘さんもいるでしょう。ジャスティン様は、どんな女性が好みですの? よさそうなお嬢さんとのオーラの相性を見て差し上げるわ」
「いえその。わ、私は──」
ジャスティンが戸惑っているのは明白だった。周囲では、男爵や子爵といった下位貴族の動きが騒がしくなっている。この大舞踏会を、自分の娘をジャスティンに引き合わせる絶好の機会と考えている者たちだ。
彼らの娘はみな美人で、美しいドレスを完璧に着こなしていた。
ジャスティンは美貌と優秀な頭脳と立派な体を兼ね備えている。アシュランは属国とはいえ、歴史も古く財政状況も悪くない。宗主国グレイリングの下位貴族の娘にとっては、最も結婚したい独身男性のひとりだ。
「──そうですね。自分より他人を優先する慈悲深さのある女性。意に沿わないことは決して受け入れない強さと、向上心のある女性」
ジャスティンは考え込むようにそう言った。
「しっかりした意思を持っている女性が好ましいですね。気迫……と言えばいいのだろうか、誇り高いオーラのある人が望ましい。私と対等な関係を築いて、一番の親友になってくれるような」
「ふーむ。つまり、申し分のない人格が必要ということね。自分の欲望より国のことを優先できて、頭脳明晰なお嬢さんとなると……」
デメトラの顔から笑みが消え、真剣な表情になる。彼女はわずかに目を細め、大広間をぐるりと眺め回した。
大変お待たせいたしました、第3部の連載スタートです。ジャスティンの嫁問題がようやく進展します(かなり波瀾の予感)
単行本第2巻の発売日は8月25日です。
大きなお知らせは活動報告、更新日など小さなお知らせには新たに始めたツイッターを活用していく予定です。よろしくお願いします!




