表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
モンスター・チェイサー ―ヴィクトリア朝ロンドンでモンスターを追う人たち―  作者: 書店ゾンビ
レポート1:多頭蛇〈ヒュドラー〉
3/33

第三話 下水道

    〇


 この街の地下は迷宮だ。


 過去に発生した疫病に対する反省から、この街は二十年近くをかけて、下水の網を広げてきた。

 街全体を網羅する下水道のネットワークは、複雑に絡み合い、今や全貌を把握できるものなどいなくなっている。その総全長は、アサギマダラの行う()()()()()ほどもあるという噂だった。


 その下水道を縄張りにしているのが、ドブさらいだ。


 賎業と蔑まれる彼らだが、汚水に沈む廃品を回収する、現代の冒険家だった。


     〇


 私とオグロ先輩は、馬車に乗ってしばらく進み、この街の中心部に出た。再び川沿いの遊歩道を歩いて、下水道の放流口の一つに向かう。

 川の水がぶくぶくと泡立っている場所で、一人のドブさらいと合流した。


「結構待ったぜ、衛生官えいせいかん


 放流口に着くと、そう言って向こうから近づいて来たのだ。


 ドブさらいの男性は、随分と小柄で、病的に青白い顔をしていた。


 とはいえ、顔の下半分は布で覆われており、年齢などはわからなかった。声の高さからすごく若いような気もする。変声期の前かも知れない。

 継ぎ接ぎの多い厚手のコートを羽織り、背中には幼児が二人くらい入りそうな大きなザックを負っていた。手にした杖には、角灯が括られている。まさに〈秘境を訪れる冒険者〉といった出で立ちだ。


 オグロ先輩は、軽く手を挙げて彼に応じた。


「おう、今日は世話になる。衛生官のオグロ・ステイブルだ」

「ああよろしくな、大男。俺はまぁなんだ、仲間内では鼠男ラットマンで通ってる。あんたらも揃えてくれりゃあいい。んで、そっちの小男は……なんてこった、どう見ても女じゃねぇか!」


 と、自称鼠男が私を指差して叫んだ。

 私はそれを聞いて、内心で「ほらみろ」と思った。そうだとも。どう考えても、どう見ても、私は女なのだ。ほらみろ。

 しかし、オグロ先輩は「いや待て」と謎の静止をかけた。今の流れのどの辺に「いや待て」の要素があるのだ。失礼にもほどがある。

 けれど、鼠男もなぜか「いや待たねぇぞ!」と声を荒げた。


「女は女だ――ネズミを見つけりゃあ悲鳴を上げるような連中だ。そんなヤツらの案内、俺はお断りだ!」

「俺の相棒を侮るな。確かにリュウは女だが、女である前に立派なタフガイだ。ネズミごときに狼狽えたりしない」

「ああん? なんだそりゃあ、ガイなのか、女なのか?」

「女です」

「だがタフガイだ」

「ややこしくなるので、先輩はしばらく静かにしていてください」

「しかしだなぁ、リュウ。うちではみなが等しく――」

「黙って」


 私は先輩の膝を叩いて、強めの意思表示をする。

 先輩は口を噤んだ。

 鼠男は猜疑と不信の目で、私を睨んでいる。私というより、私も属している〈人間の女性〉というグループに対する不信だろう。女性に対して、あまりいい思い出がないのかも知れない。


 けれど、そんなことは知らない。私は仕事で来ているのだ。


 個人の好き嫌いなんかに付き合っていられない。


「リュウ・ライトハウス。衛生官です。必要とあらば、素手でネズミを捕まえてご覧に入れますが?」

「そいつはぞっとしない自己紹介だ。俺の前ではやってくれるなよ」

鼠男ラットマンでしたものね。ネズミがお好きなら、そうですね、貴方の前では控えるとしましょう」

「そうしてくれ。ああ、だがまぁしかし、なんだ。わかったよ。確かにコイツはタフそうな姉ちゃんだ。するよ、するする。案内でも、観光ガイドでも。あんなバケモノに棲み着かれたら、俺らも生活できねぇんだ」


 ――着いて来な。


 そう告げると、鼠男は遊歩道の端にある鉄柵を越えて川に入った。続いて、手招きしてから下水道の奥へと歩き出す。

 私とオグロ先輩は、鼻と口を覆う嘴状の簡易マスクを付けてから、対棄獣(きじゅう)用の武器を即応可能な場所に装備して、先行する鼠男に続いた。


     〇


 下水道の中は、マスクをしていても酷い臭いだった。

 あんまりに臭いので、誰も口を開けようとしなかった。鼠男の道案内に従い、黙々と地下の暗闇を進む。

 鼠男の持つ角灯が、下水の壁を成す煉瓦を照らしていた。

 煉瓦はところどころで腐食が進んでいて、鼠男は時折、腐食の酷い場所を見つけるとメモを取っていた。私の視線に気づいたのか、彼は「仕事だよ、本業の方のな」と語った。


「おたくらの親分に――衛生局に売るんだ。補修の必要なところの情報は、いい小遣い稼ぎになる。ドブさらいなりの社会貢献ってヤツだ」

「立派な仕事です」

「タフな仕事だ」


 私とオグロ先輩が、ほとんど同時に言った。鼠男は、喋るイヌでも見つけたみたいに目を丸くする。その後で、いくらか身悶えしてから、肩を竦めて誤魔化した。照れ隠しの下手な人物のようだ。


「嫌味かよ。嫌味だな。二人揃ってなんてヤツらだ。ああ、まぁなんだ。んなことよりそろそろだぜ、御両人。前にバケモノが出たのは」


 そう言って、角灯を掲げて通路の先を照らしてみせる。


 どうやらそこで道が切れるらしい。


 少し歩き、通路の先から顔を出す。


 やや開けた場所だった。複数の水路が交差する中継地点になっているようだ。円柱形に広く空間を取られていて、角度や高さを変えながらいくつもの汚水が流れ込んでいる。

 円柱の壁面には、螺旋状に階段が備え付けられていて、反時計回りで上方へと伸びている。私たちは、ちょうど円柱の中間地点くらいの高さにいるようだ。


 歩く速度を変えず、通路から階段に移る。


 そのときだ。背後から――今まで歩いて来た通路の方から、「キーキー」というネズミの鳴き声が聞こえてきた。それも一つや二つじゃない。その鳴き声は、群れになって押し寄せて来ている。


 汚水を跳ね上げる「ピチャピチャ」という音が、雪崩のように迫っていた。


 鼠男が苦痛に堪えるような声で叫んだ。


「みんな追われてる、ヤツが出たんだ。衛生官、階段を駆け上がれッ!」


 ネズミの気配に追い立てられるよう、私たちは階段を走った。

 その直後、黒い絨毯のようなネズミの一群が、通路から跳び出す。跳び出す勢いのまま、円柱の中心へと突き進んだ。混乱したネズミたちが、底に溜まる汚水へと次々に身投げしていく。

 

 そして、そのネズミたちを追って、黒い影が躍り出た。


 馬の首のように太い胴体を持つ、黒光りする蛇だ。

 蛇の巨大な顎が、撓る鞭のような獰猛さで、黒い絨毯に食らいついた。逃げ損なったネズミたちが、まとめて何匹も丸呑みにされる。その捕食の様子は、小魚の群れを平らげる鯨のそれに似ていた。怖ろしく大きな顎だ。


 けれど、問題なのは蛇の身体や口の大きさではなかった。


 私は、腰のホルスターから武器を抜き放つ。


 黒光りする蛇は、こちらの気配に気づいたらしい。鎌首をもたげて、()()()()を私たちに向けた。

 

 一つの頭には、一対の目。つまり、そいつの頭は二つあった。


 蛇の中位霊獣――多頭蛇ヒュドラーだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ