表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/13

第7話~7月、ルビーとスフェーン~

夏の森は、緑の葉を深く濃くしていた。

陽光は枝葉の隙間から降り注ぎ、地面には濃淡のまだら模様が広がっている。

微かに花の香を含んだ風が吹き、遠くでは小鳥のさえずりと、時おり羽ばたく音が混じる。

──それは、生命の季節。


そんな森の入り口に、ひときわ重たい足音が混ざった。

鉄の具足と革のブーツが草を踏みしめ、軽く軋む。

そして一歩、また一歩と進むたび、夏の葉擦れが彼女の肩に触れ、そっと見送るようだった。


宝飾店フェアリーダストの扉が、ゆっくりと押し開かれる。

扉の鈴が鳴るよりも先に、店内の空気が一瞬、静かに張り詰めた。

それは、外の世界の風が持ち込んだ、どこか異質な気配。


「……失礼する」


低く落ち着いた声が、扉越しに届いた。

現れたのは、背の高い女性だった。

くせのある濃い灰褐色の髪は、短く刈られ、後ろで軽くまとめられている。

真っ赤な瞳と、ちらりと口からのぞく牙。

褐色に焼けた肌と引き締まった体躯。鋼で鍛えられたような太い腕には、今も現役を思わせる筋が浮かんでいた。

人よりも一回り大きなその見た目に、誰もがすぐに気付くだろう。彼女がハーフオークである、と。

軽鎧の上に布の羽織を無造作に掛け、腰には使い慣れた剣の柄が覗いていた。

──戦場の匂いを、わずかに残した女。

けれど、目元には警戒と、それ以上に、見慣れぬ場所への戸惑いがにじんでいた。


「どうぞ。いらっしゃいませ」


カウンター奥からレイが声をかける。

淡い青髪を揺らして微笑むその姿は、森の気配と調和するように柔らかく、しかし芯のある眼差しだった。

女性は少しだけ逡巡し、けれど意を決したように前へ進む。店内に差し込む木漏れ日が、彼女の肩に光の斑を落とした。


「……私はジーニャと言う。あの、指輪を……作りたいのだが、どうすれば良い?」


低く真っ直ぐな声。けれどその語尾はどこかぎこちなく、場慣れしていない緊張が滲んでいた。

その手は大きく、ごつごつとした関節の形が浮かぶ。

長年、剣を握りしめてきた者の手。

だが、その手が胸元を押さえて、戸口に立つ姿は、どこか不器用な動物のようで、かえって真摯だった。


「贈り物ですか?ご自分の?」


レイは緊張する女性を宥めるかのように、柔らかな物腰で丁寧にたずねた。


「プロポーズ……したいんだ」


一拍、間を置いて、ジーニャはそう言った。

その瞳の奥には、揺れと決意が同時にあった。


会話が聞こえた妖精たちが、ふわりと棚の上から舞い降りてくる。

小さな羽が光を受けて、きらきらと輝いた

リボンのような細い足取りで木の棚をすべり降りると、宙を跳ねるようにしてカウンターの上へ。


<<「指輪?」「プロポーズ?」「わァ、素敵ジャン!」

「誰に贈ルの?」「キっと綺麗な人だヨね〜!」>>


くすぐるような声が、風鈴のように響く。

好奇心いっぱいの顔が、無邪気に覗き込んでくる。

誰一人として嘲笑わず、ただ、心から楽しげに。


ジーニャは思わず鼻を鳴らした。

妖精の言葉は分からないが、妖精たちの顔を見れば何を言っているのかは想像がつく。


「……ぴいぴいと、うるさいぞ小さい奴ら」


そう言いつつも、ぴくりと動いた耳の先は、ほんのりと赤みを帯びていた。

鋼のような体躯の中に、小さな戸惑いと照れが、確かに息づいている。


「誕生石を使ってもらいたくて」


少しだけ声を落として、彼女は言った。


「……私も、向こうも、7月生まれなんだ」

「ならば─ルビー、ですね」


レイが微笑む。

指先が、そっと棚の奥の引き出しを撫でるように開く。そこには、赤い光を湛えた数粒の石が整然と並べられていた。


「情熱の石、と呼ばれています。

──でも、どうやら、あなたは少し違う印象をお持ちのようだ」


ジーニャは黙ったまま、石のひとつを見つめた。

赤は深く、まるで液体のように光を呑んでいる。

その輝きが、戦場の記憶を呼び起こすように──瞳にわずかに影が差す。


「……血の色なんだ。私にとっては」


低く、しぼるような声だった。


かつて、何度も何度もその色を見てきた。

剣が肉を裂く感触、砕けた骨の音、染まった地面。

名も知らぬ者たちが倒れていくなかで、自分はただ、任務を果たすことだけを選び続けた。

誰かの命を守るために、別の命を斬り捨てる日々。

長い傭兵稼業の中で、ジーニャは幾つもの命を奪ってきた。

刃を振るうたびに心を閉ざし、感情の代わりに技術と冷静さを身にまとってきた。


それが傭兵である自分の仕事だった。

正しいと信じてきた。


けれど、今──

人を愛し、共に生きていくことを選ぼうとしている自分。

花屋で出会った、柔らかな笑みを持つ彼女。

香りをまとい、静かに、けれど強く生きるその人に、ジーニャは惹かれていった。

自分とは違う場所に咲いているようでいて、なぜか、心がほどけていった。


「……あんなにもたくさんの命を奪った私が、幸せになっていいのか……」


それが、時おり夢に出てくる。

この手で「未来」を差し出してよいのか、わからなかった。

けれど、それでも──彼女に指輪を贈りたかった。

その指に触れ、言葉よりも深く、想いを伝えたかった。


「……ほんの少し、怖くて」


そう言ったジーニャの声は、戦場では決して見せなかったような微かな震えを帯びていた。

拳を握る。ごつごつとした節の浮いた手が、震えていた。

妖精たちの囁きが止み、レイは静かに彼女を見つめていた。

棚の奥では、陽射しを受けてルビーが淡く光を返す。


レイは言葉を挟まなかった。

静かに頷き、棚の奥に手を伸ばすと、小さな引き出しからいくつかの宝石を取り出す。

柔らかな布の上に並べたそれらの中で、ひときわ不思議な光を放つ石があった。


「では、こちらの石を添えてみるのはいかがでしょう」


そう言って差し出されたのは──スフェーン。

一見、緑とも金ともつかない控えめな色合い。

けれど傾けるたび、そこには青や橙、赤、そして微かに琥珀のような揺らぎまでが浮かび上がる。

まるで光そのものを吸い込み、再構成して吐き出しているかのように。


「スフェーンは、変化の石とも呼ばれます」


レイの声はやわらかく、店内の空気と同じ温度で響いた。


「光を集め、未来を照らす。

ルビーの情熱が、もし過去の痛みに結びついてしまうなら──

この石でそれを包み、未来の光へ変えてあげてください」


ジーニャは、ルビーとスフェーンをじっと見つめた。

ルビーは真紅に燃えていた。

まるで、過去の血と怒りと哀しみ、全てを封じたような色だった。

そして──その隣にある、やわらかなスフェーン。

淡い黄緑の光の奥に、かすかに揺れる琥珀色が宿っていた。


その瞬間、ジーニャの肩がかすかに震えた。


「あ……」


こぼれたのは、無意識の声だった。

スフェーンの揺らめく光が、恋人──カメリアの瞳の色に、そっくりだった。

あの人が、笑うときに光の中で輝く眼差し。

森の葉に透けた陽だまりみたいな、やさしくて、温かな色。

──あれは、いつだってジーニャの中に「帰る場所」をくれた光だった。


「……この色、彼女の目の色に似てる」


ジーニャの声が、わずかにほころぶ。

その顔に、ようやく柔らかな明かりが灯った。


ルビーは情熱。

スフェーンは変化──

そして今やそれは、ジーニャの未来と、カメリアの面影を内包する石となった。


過去の血の記憶を否定するのではない。

それごと、愛を捧げたい人の瞳の光に包んで、未来へ渡す。

その想いが、ようやく形を持ちはじめていた。

もう、その輝きは、血ではなかった──それは、命の熱と鼓動の色。

過去を否定せず、未来へ踏み出すための、もうひとつの「赤」


小さな店内に、静かな夏の陽が射し込む。

棚の上では、妖精たちがじっとそのやり取りを見つめていた。

彼女たちもまた、言葉を持たずとも、この瞬間の尊さを理解しているようだった。


──ジーニャの瞳に映るスフェーンは、もう「知らない石」ではない。

それは、愛の色だった。



-----


──花屋の前で彼女に出会ったのは、任務帰りの夕暮れだった。


その日の任務は、荒くれ者たちの討伐。

ジーニャにとっては、特別でもなんでもない仕事だ。

だが──なぜか、その日は胸の奥に鉛のような重さが残っていた。

脅える村人の瞳、倒れ伏した者の血の温度、それらの余韻が体に張り付いて離れなかった。


陽が傾き、街がオレンジ色に染まりはじめた頃。

ジーニャは、帰路の途中で足を止めた。花屋の店先だった。

彩り豊かな鉢花が棚に並び、風に揺れて葉が擦れ合う。

それは、あまりにも穏やかな風景で──

無骨な鎧のまま立ち尽くしている自分が、場違いにすら思えた。


ふと気づくと、知らぬ間に腰を下ろしていた。

瓦礫に腰を下ろすのと変わらぬ感覚で。

けれど、次の瞬間──やさしい声が降ってきた。


 


「……お疲れですね。水、いります?」


 


驚いて顔を上げると、目の前に籠を抱えた女性が立っていた。

麻のエプロンに、袖をまくった手首。

風に揺れる髪の隙間から覗く瞳は、まるで夏という季節をそのまま映したような、柔らかな黄緑色だった。


「……あ、ああ……すまない」


ジーニャは立ち上がりかけたが、女性──カメリアは首を振って笑った。


「いいんですよ。ここ、夕方になると涼しいから、通りすがりの人もよく座るんです」

「……そうか」

「それに、そんな顔されてたら、放っとけないですもん」


ジーニャは少しだけ目を伏せた。

笑うカメリアのまなざしが、自分を「人」として見てくれている気がして。


それから──

ジーニャは時折、その店の前を通るようになった。

花を買うためではなかった。ただ、そこに立ち寄る理由がほしかった。

飾り気のない手で渡された水のやさしさが、心のどこかに沁みていたから。


カメリアは明るく、まっすぐな女性だった。

花の名前をよく知っていて、それぞれに込められた意味を語ってくれた。

「カメリアって花もあるんですよ。寒さに咲く花なの」

──それはまるで、彼女自身のようでもあった。


その強さに、ジーニャは惹かれていた。

自分とは、あまりにも違う人。

けれど、だからこそ、惹かれた。

彼女のそばにいると、自分がほんの少しだけ──

戦場の獣ではなく、人間に戻れるような気がした。



-----


そして、いま。


フェアリーダストの作業台に、ふたつの宝石が並んでいた。

燃えるような赤のルビー。

そして、光を揺らすスフェーン。

──カメリアの瞳に似た石。


「……お願いします。この、二つの石で、指輪を作ってください」


低く、けれど確かな声だった。

レイは黙って頷き、銀のピンセットで石を持ち上げる。

その手つきは、まるで祈るようだった。


「わかりました。

二つの想いが、ちゃんと並んで、未来を指し示すように」


ジーニャが扉の向こうに消えたあと、フェアリーダストの店内は、ゆるやかな静けさに包まれた。

閉まりかけた扉がカラン、と微かに鈴を鳴らす。

まるでその余韻までも大切にするように、妖精たちはしばしの間、誰も動かなかった。


やがて、ひとりがふわりと宙に浮かび、小さな手でカーテンをひと撫でする。

光の加減が変わり、窓辺から差し込む夕陽が、棚に置かれた宝石たちの側面を静かに染めていく。

別の妖精は、棚の上のランプにそっと触れた。淡く灯った光は、昼の名残と夜の始まりの境を、優しく照らしていた。


レイは無言のまま、作業台に腰を戻した。

左手で胸元の金飾りを軽く整えると、右手でリングの芯金と小さな工具を取り出す。

その動きには焦りも迷いもなかった。ただ、静かな祈りのような時間が、そこにはあった。


──カチャッ。


軽やかな金属音とともに、作業が始まる。

あたたかな魔力の粒子が、レイの指先から宝石の上に編み込まれていく。

それは糸でもなく、炎でもない、透明な気配のようなものだった。


妖精たちはその様子を囲むように飛び、時折そっと息を呑んだり、囁き交わしたりしている。

けれど誰一人、音を立てず、ただその背中を見守っていた。


レイの作業台のすぐ上。

そこには、レイの私物棚の一角があり、小さなガラスの蓋の中にひときわ細いリングが納められていた。

金でも銀でもなく、どこか不思議な輝きを湛えたそれは、夜明け前の星のように光を宿している。

エルフの鉱物、ミスリルで練られたそれ。

ひとりの妖精が、そのリングを指さした。


<<……懐かしイ……?>>


細い声に、レイは手を止めることなく、小さく笑った。


「……まだまだ、僕にとっては記憶に新しいよ。とはいえ、もう百年も前のことだけどね」


リングの内側には、小さく、けれど確かに名前が刻まれている。

“ノアからレイへ”

当時はまだ、同じ性の者が愛を誓うなど、人目を忍ぶことしか許されなかった時代。

それでもノアは笑って言った。


─堂々とつけて歩けばいいさ。君らしく。─


その声が、今も心に残っている。

レイの視線がふっと棚から離れ、指先が再び光を編み始める。

ジーニャのための指輪。

それは過去を贖うものではなく、未来を照らす贈り物。


「……あの頃よりは、少しだけ世界が変わってきたね」


レイはぽつりと呟いた。


「人が誰を愛するかよりも、どう生きたいかが大切にされる時代へ──

……僕たちの選んだ道も、ようやく少しは報われるのかもしれない」


妖精たちは静かにうなずいた。

その背中に漂う気配が、どこか、柔らかな満足と希望を含んでいるように見えた。


リングの芯が収まり、ルビーとスフェーンがそっと光を放つ。


赤は情熱。

光は希望。

ふたつの石が隣り合ってひとつの輪となり、未来の物語を紡ぐ。


──やがて夜が訪れ、窓の外に小さな星が灯る頃。

レイの指先は、最後のひとつの魔術刻印を刻み終えた。


完成した指輪は、夕闇に沈む店内で、確かに、ひと筋の光を放っていた。

魔術の術式が淡く浮かび、石と銀台座が静かに組み合わされていく。

ふたりの記憶をなぞるように、炎と光が交差し、織り上げられていく。


レイの指先が動くたび、小さな音が静寂に溶ける。

やがて──リングは完成へと近づいていく。


それは、過去と未来、罪と光。

すべてを包んで編まれた、ジーニャの「贈りもの」


その指輪が、ふたりを繋ぐ花になる日が、すぐそこまで来ていた。






数週間後。

季節はさらに深く、夏の緑はまるで絵の具を重ねたように色濃くなっていた。


フェアリーダストの扉が、控えめに開いた。

鈴の音がひとつ、やや低く鳴る。

風鈴のように涼やかでいて、どこか緊張を含んだ音だった。


入ってきたのは、あの日と同じ──けれど、ほんの少しだけ雰囲気を変えたジーニャだった。


今日は鎧を脱ぎ、上質な麻布のシャツに革のベスト、簡素だが丁寧に磨かれたブーツ。

装いには、彼女なりの「けじめ」と「敬意」が込められていた。


カウンターの奥から姿を現したレイは、静かに微笑むと、木箱をひとつ差し出した。

手のひらにちょうど収まるほどの、黒いベルベット張りの小箱。


「……できました」


レイの声は、どこまでも静かで、しかし確かな芯をもっていた。


ジーニャは無言のまま、それを受け取る。

両の手でそっと蓋を開くと、中に納められていたのは──


ひとつの輪に寄り添うように嵌め込まれた、ふたつの石。


ひとつは、深紅のルビー。

光を受けて、燃えるような色を湛える。

だがどこか、内に秘めたものを守るような、引き締まった輝き。


もうひとつは、淡い金緑に揺らめくスフェーン。

光の角度によって虹色を浮かべ、まるで空の色や感情の揺れに呼応しているようだった。

その柔らかな光は、まるで──


「…ああ…本当に、カメリアの瞳みたいだ……」


ジーニャが、ぽつりと呟いた。

思わず出たその言葉に、自分で気づいたように、恥ずかしげに口を閉ざす。

けれど、レイは微笑んだままだった。


「……どうぞ。

きっと、“強くて優しい”指輪になったと思う」


レイの声は、手の中の箱の温度と同じだった。

確かにそこにあり、そっと支えるような、柔らかい力。

ジーニャはしばし視線を落とし、やがて、ゆっくりと顔を上げた。

唇の端が、ほんのわずかに持ち上がる。


「……私も、そうなりたい」


その言葉にこめられた想いを、レイは受け止めるように、ただ目を細めて頷いた。

ジーニャは箱を丁寧にしまい、深く、丁寧に頭を下げた。

その所作には、軍礼のような厳格さではなく、もっと個人的で、真摯な想いが込められていた。

背を向け、扉へと向かう。

足音は、以前よりも軽い。

肩にかかる陽の光を、彼女はそのまま受け止めながら歩いていた。

木の扉が、ゆっくりと開かれる。

外は、眩しいほどの夏の光。

フェアリーダストの中に、夏の熱い風がぶわりと流れ込む。

その光と風に包まれて、ジーニャの背は、凛として、それでいて柔らかだった。

まるで、新しい季節に向けて踏み出す、誰かの第一歩のように。


その背が、夏の陽に少しだけ軽やかに見えたのは──

きっと、誰の目にも明らかだった。






数日後──


町に吹く風は、どこか金色に染まっていた。

石畳をすべる風には、真夏の熱を残しながらも、夕暮れのようなやわらかな静けさがあった。

その日、生花店「カメリア」の前には、小さな変化があった。

店頭には、新たに咲いたふたつの花。

ひとつは燃えるような真紅。

もうひとつは、陽光を内に宿したような黄金の花。

まるで寄り添うように植えられたふたりは、どこか物語を語る恋人たちのようだった。


その花に水をやる細身の女性──カメリアの左手。

光に透けた薬指には、小さな指輪がきらめいている。

深紅のルビーと、虹を帯びたスフェーンの並んだそれは、まだ少しだけ指に馴染んでいないけれど、彼女の所作に美しく寄り添っていた。


カメリアは背伸びをして、鉢植えを棚に戻す。

土のついた手を拭いながら、彼女はふと顔を上げた。


──見覚えのある影が、通りの向こうから歩いてくる。


強い背。真っすぐな足取り。日焼けした肌に、少し乱れた短髪。

遠征帰りのジーニャだった。

その姿を認めた瞬間、カメリアの頬がふっとほころぶ。

声はかけず、ただその姿を目で追いながら、彼女は自然と胸の前に手を重ねた。

薬指のリングが、夏の光を受けて、ひときわ小さく輝いていた。


──誰に語るでもない、ささやかな日常の続き。

けれどその空間には、確かに愛の気配が息づいていた。


続いていく2人の時間── 


その続きはまた…別のお話。

”性別関係なくずっと一緒にいたいね”と誓った相手に申し込むのが結婚という感じに使っているので、あまり重苦しい結婚のしがらみは考えてないです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ