表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/13

第4話~4月、ダイヤモンド~

四月の森には、芽吹いたばかりの若葉の香りが漂い、

淡い黄緑色の陽光が、木漏れ日となって地面に模様を落としていた。

鳥たちのさえずりが、枝々のあいだを跳ねてゆく。


そんな午後、宝飾店フェアリーダストの扉が、ひときわ静かな音を立てて開かれた。


扉の上に吊るされた小さな鈴が、揺られてリン、と高く澄んだ音を響かせる。

その音に反応するように、店内の妖精たちがふわりと舞い上がり、宙に浮かんだ。


レイが目を上げると、そこに立っていたのは、年老いたふたりの客だった。


最初に目に入ったのは、女性の銀色の髪。

ところどころに灰が差し込むように淡く揺れるその髪は、ゆるやかな編み込みでひとつにまとめられ、肩口に優しく流れている。

細い頬にはうっすらと赤みがさし、耳は人間よりも少しだけ長く尖っていた。ハーフエルフだろう。

肌は陶磁のように白く、薄い血管が透けて見えるほど。

彼女が静かに歩を進めるたびに、裾の長い薄衣が揺れ、まるで森の風そのものが姿をとっているかのようだった。


その傍らには、彼女の手をしっかりと握る老紳士。

杖を支えにして歩くその姿には、年月の重みがにじんでいたが、背筋はまだ真っ直ぐだった。

顔には深く刻まれた皺が幾重にも走り、だがその皺のひとつひとつが、誰かをよく笑わせてきた人生の証のようだった。

彼の目元には柔らかな光が宿り、まるでそこに人生の四季がすべて封じ込められているようだ。


ふたりはゆっくりと歩を進めながら、手を離すことなく、ガラス棚に並べられた宝石たちを眺めていた。

アメシスト、サファイア、トパーズ……色とりどりの光を受けた宝石たちの間を、ふたりの視線がそっと彷徨う。


棚の中の宝石も、どこか息を潜めてふたりを迎えているように思えた。


「……こんにちは」

レイの声は、まるで風に溶け込むように穏やかだった。


すると、エルフの女性が少しだけ肩をすくめ、小さく微笑んで応えた。

その笑みはどこか、遠い昔から続いてきた安らぎのような静けさをたたえている。


「お世話になります。……わたくしたち、来月で結婚して六十年になるんです」


彼女の言葉に、レイはほんの一瞬だけ驚きの色を浮かべたが、すぐに微笑み返す。


「最後の記念に、ふたりだけの指輪を……と思いましてね」

と、老紳士が続ける。


声には深みと潤いがあり、年を重ねた響きの中に、今なお確かな愛情が宿っていた。


「いまさら、と笑われるかもしれませんが……」


彼が冗談めかして付け加えると、女性が彼の腕をちょんと軽く突いて、小さく首を振った。


「いえ、とても素敵です」


レイは目を細め、ふたりの手元をそっと見た。


交差する指と指、そのあいだには深い皺が絡み合い、けれどそれは衰えではなく、長年ともに積み重ねてきた時の模様のように見えた。

重ねた手の温もりは、すでに言葉を超えて、互いを語っていた。

その姿は、春の陽だまりの中でふと目にする、古い木に咲く静かな花のようだった。


「……素材の石は、お決まりですか?」


レイが穏やかに問いかけると、老婦人は頷き、そっと懐から小さな布包みを取り出した。

包みは淡い生成りの麻布で、端が丁寧に手縫いで留められている。

 布を広げた瞬間、店内の光が一点に集まるようにして、ひと粒の石がその姿を現した。

それは、無色透明。濁りのない、見事なダイヤモンドのルース。

石は、まるで空気の粒が硬質のかたちを成したように、ありのままの存在感だけをそこに湛えていた。


「夫が若い頃に、掘り出してくれたものです」


老婦人の声は静かで、けれど微かに震えていた。


「……私が、子供を亡くしたとき……何もしてやれなかった自分が情けないと、無理をして、ね」

「君は色のある宝石は似合わない、と言ってたからな」


老紳士が照れくさそうに、口の端を上げて笑った。

その笑みには、あのときの“若い自分”の頑固さと、妻を想う気持ちがそのまま詰まっていた。


レイはゆっくりとルーペを手に取り、光の角度を微調整しながら石を覗き込む。

外から見るだけでは気づけない、奥底の世界──そこにひそやかに眠るものへと、意識を沈めていく。


ダイヤの芯には、星のような内包物がひとつだけ、きらりと眠っていた。

それは透明な世界の中にそっと浮かぶ、時の結晶。

ほんのひと筋。けれど、そのわずかな痕跡が、この石がどれほどの年月をくぐってきたかを、黙って語っていた。


「……いい石ですね。とても……静かで、強い」


レイがそっと呟くと、店の奥の棚で、羽音も立てずに舞っていた妖精たちがひとり、静かに肩へ降り立った。

その小さな手が、ダイヤにふれることもなく、ただその輝きの温度に寄り添うように揺れている。


レイはふと、石の角度を変えながら、何気ない調子で尋ねた。

「これは、どこの山で掘られたものですか?」


老紳士は一瞬記憶を手繰るように目を伏せ、そして静かに口を開いた。

「……セリューン山地の西端。もう今は閉ざされてる古い鉱脈で、最後に見つかった原石だったと思う。──仲間に止められながらも、どうしてもこの手で掘り出したかった」


その言葉に、レイは小さく頷く。

セリューンの石は、地熱の静かなところでゆっくりと成長するという。だからこそ、こうして、透明なまま「静けさ」を宿すのだ。


ダイヤモンドは、老夫婦の歳月のように、何ものにも染まらず、何ひとつ拒まず、

ただ在ることで互いの心を照らしていた。


──その光は、鋭さもなければ、豪奢さもない。

けれどそれはきっと、“真実の愛”が最後に辿り着く、強く静かな形。


レイは丁寧に石を布に戻すと、そっと微笑みかけた。


「この石で、ふたりだけの指輪をお仕立てしましょう。……最後の記念に、ふさわしいものを」


老紳士がそっと妻の手を握り、老婦人がゆっくりと目を細めた。


──ふたりの手は、もうどちらが先に温もりを伝えたのかもわからないほど、自然に重なっていた。


「……真実の輝きは、見えるところだけにあるとは限らない」


レイが、ふと独り言のように呟いた。

その声はまるで、風に揺れる葉音のように柔らかく、老夫婦の間にそっと落ちた。

言葉とともに、レイの視線は店の奥、重厚なガラス棚のさらに奥──

普段は誰も近づかない、少し埃を被った木製の棚へと向けられる。

そこには、小さな木箱がひとつ、静かに、しかし確かな存在感をもって佇んでいた。

艶の失せた古木の蓋には、細い金の装飾が彫られており、中央には海を象った小さな青い貝の飾りが添えられている。

それは、かつてレイが失った──ノアという名の、海を愛した誰かの形見。

今もその指輪は、声なき約束を秘めたまま、木箱の中で時を超えて眠り続けていた。


まるでその想いに呼応するかのように、妖精のひとりが棚の影からひょっこりと顔を覗かせた。

小さな羽が淡い光を反射しながら、ゆるやかに空中を漂い、音もなくレイの肩へと舞い降りる。

肩先で膝を抱えたその妖精は、どこか遠くを見つめるように、微かにまばたきをした。


「このダイヤも、きっとそうです。

……あなた方の年月が、この中に宿っています」


レイの声には、確かな敬意と、そしてどこか私的な祈りが滲んでいた。


ふたりの老夫婦は、互いに視線を交わした。

その眼差しには、言葉よりも多くのものがあった。

幾度も波をくぐり抜けてきた舟のように、深い傷跡と、揺るぎない信頼が、そこにはあった。


「形は……目立たず、重ねても邪魔にならないような、そんな指輪にしていただけますか?」


老婦人が静かに口を開くと、隣の老紳士もゆっくりと頷いた。


「おそろいで。でも、完全に同じじゃなくていいんです。

似てるけれど、指の形も手の厚みも違うから……それぞれの手に合うように」


その言葉は、まるでふたりが歩んできた人生そのものだった。

同じ時間を重ねながら、同じであることにこだわらず、

違いを慈しみ、尊重し合ってきた夫婦の姿勢が、そこにそのまま映っていた。


「ええ。……そういうの、得意です」


レイは、ゆっくりと頷いた。

指先が自然に、作業机の端に置かれたスケッチ帳をめくる。

手にしたペンは魔力を帯びた銀の芯を持ち、紙の上を滑るたび、微かに青い光が揺れた。


スケッチの線は、まるでふたりの物語をなぞるように、優しく曲線を描いていく。

一本は細く長く、もう一本は太めでしっかりとした枠をもつ──けれど、それぞれの中心には同じ小さな星模様が刻まれ、見えないところで呼応していた。


その一対のデザインは、まるでこんな風に語っているようだった。


──似ていて、違って。

 違っていても、同じ場所に還る。


それはきっと、ふたりのためだけに生まれる、真実の形だった。


夫婦の希望を聞き終え、制作の大まかな方向性をメモにまとめたレイは、ふたりを見送って、そっと店の扉を閉めた。


カララン……

ドアベルの音が、名残惜しそうに鳴る。

春の午後の光が傾き始め、店内に長い影を落としていた。

老紳士の使っていた杖の先が残した小さな砂粒が、床の板の隙間に取り残されている。

レイはそれをそっと拭いながら、深く息をついた。


「……似ているダイヤが、見つかるといいけどね」


独り言のように呟き、スケッチ帳を机に閉じると、棚の方へと向かう。

女性の持っていたルース──若き日に、夫が命がけで掘り出してきたというその石は、まるで時間のかけら。

無色でありながら、どこか温かく、透明な奥に、ほんのわずかな光の歪みを宿していた。


レイは、その雰囲気に似た石を探すため、店中の棚や引き出しを開き始めた。

背の高いガラス棚の上段から、足元の古い引き出しまで、ひとつひとつ丁寧に。


「これでもない、あれも違う……」


眉をひそめて石をかざすたび、光に透かした先から過ぎ去った時がこぼれ落ちるようだった。


すると──


<<ケホッ、ケホッ……チょっと、レイ! まタ埃っぽくしテ!>>


影の奥から、小さな咳と怒りの声が飛ぶ。

羽をパタパタさせて現れたのは、ほこりを被った妖精たち。

ひとりは濡れ布巾を手に、もうひとりは鼻にスカーフを巻いている。


<<コッチは昨日磨いた棚なノニ! ちゃんと戻ス前に広げスギ!>>

「は、はい、ごめんなさい……」


レイは苦笑しながら、積み上げた小箱をそっと片付け始めた。

けれど、似た石は見つからなかった。

淡く星を抱えた、あのダイヤの気配を宿すルースは──どれも、微妙に違っていた。


「……仕方ないか」


レイは片手に布を握ったまま、作業台へ腰を下ろすと、小さな便箋を取り出した。

そこに、いつもの癖で丁寧に文字を書き連ねていく。


《至急:フェアリーダスト宛 ダイヤモンド仕入れ依頼》


宛先は、“バルドラン・リュミエール”──

森の奥に住む、宝石商にして鉱石師。

年老いたそのドワーフは、かつて各地を渡り歩き、どんな鉱脈にも鼻が利いたという伝説を持つ。

今はほとんど隠居状態だが、レイの頼みなら、渋々ながら応じてくれるはずだ。


「“無色透明、内部に細かな星状結晶あり。温かな光を宿すもの”……できれば、夫婦が手を重ねてきたような、そんな質感で─」


紙を折り、そっと封蝋を押す。

小さな封筒が閉じられた瞬間、レイはそれを、妖精のひとりに託した。


「ドラ爺のとこまで、頼める?」


「まったク、レイはいつモ急にィ……」


ぶつぶつ文句を言いながらも、妖精は手紙を両腕に抱え、パタパタと宙を飛んでいく。


扉の隙間から差し込んだ夕日が、封筒の赤い蝋に反射して、仄かに光った。

その色はまるで、ふたりの指輪の中心に灯る、小さな心臓のようだった。


レイは静かに目を閉じ、再び指先に意識を集中させた。


──あのふたりのために、ふさわしい石を。

ふたりの時間に、ふさわしい光を。


そうして、店内は再び静けさに包まれた。

けれど、その静寂の奥では、確かに──物語の種が、芽吹き始めていた。


数日後、朝の霧がまだ森の根を包んでいるころ。


宝飾店フェアリーダストの扉が、どん、と重たく叩かれた。


「開けとかんか!……ったく、この扉、相変わらず重すぎるんじゃ」


そうぼやきながら入ってきたのは、ずんぐりした体に、もじゃもじゃの銀髪と髭を揺らすドワーフの老人だった。

幅広の肩には革の袋、手にはごつごつした木箱を抱えている。

重たいブーツが、床板をギシ、と鳴らすたびに、棚の上の妖精たちが揺れて飛び立つ。


「やあ、ドラ爺。……ありがとう、早かったね」


カウンターから顔を出したレイが笑うと、老ドワーフ──バルドランは片方の眉を吊り上げた。


「お前が“至急”なんて書くときは、だいたいロクでもない。……で、石だ。ひと山ひっくり返して、やっと似たやつを見つけたぞ」


そう言って木箱の蓋を開ける。

中に収められていたのは、まるで霧の奥から生まれたような、透き通る一粒のダイヤモンド。

鋭くも冷たくもなく、ただ、しんしんと雪解けのような光を湛えていた。


「……これは」


レイがそっとルーペを当てる。

石の中心には、内包物にも見えないほど淡い、星のような結晶がひとつ眠っていた。

それはまるで、記憶の残り香──時を内に秘めた静かな輝き。


「“手を重ねた夫婦のような”とかいうふんわりした言い回しで石を探さなきゃいかんワシの気持ちも、少しは考えて欲しいもんじゃ…」


バルドランは鼻を鳴らして笑った。

その声には厳しさよりも、どこか親しげな温かみがあった。


「加工しやすいように、余分は落としといた。後は坊のやり方で、祈るなり削るなりすりゃいい」

「……本当に、ありがとう。依頼人の指に、ぴったりだと思う」

「礼はいい。どうせあとで、うちの鉱石も査定してもらうんだ。……それより、茶はあるんだろうな?」

「もちろん。今日は柑橘のフレーバーミックス」

「よし。なら、すぐに用意だ」


バルドランはぐるりと店を見渡し、空いていた椅子にどかっと腰を下ろした。

妖精のひとりが苦笑しながら湯を沸かし始めると、静かな午後がまた戻ってきた。


レイは手元のダイヤをもう一度見つめ、静かに目を細める。


──これで、ようやく揃った。


永く重ねたふたりの時間と、それを祝う、最後の指輪。


それは、ひとつの人生に灯る、静かな輝き。


店の奥、制作机の上には、ふたつの白金の原型が、朝日を受けてわずかに光っていた。


数か月の時を経て、森はすっかり色を変えていた。


店先に咲く花も、春の柔らかな色から、初夏の濃い緑に移り変わっている。

そんな穏やかな朝、《フェアリーダスト》の扉が、控えめに開いた。


「……こんにちは」


鈴の音に重なるように、懐かしい声が響いた。

あの老夫婦が、再び手をつないで店を訪れたのだ。

女性は薄桃色の羽織を肩に掛け、男性は磨かれた杖を携えている。どちらの瞳にも、静かな光が宿っていた。


レイはカウンター奥の棚から、小さな桐箱をひとつ取り出す。

それをふたりの前にそっと差し出すと、店内の妖精たちも息をひそめるようにして見守っていた。


箱の蓋が開かれる。


中に収められていたのは、ふたつの指輪──

控えめな光沢を湛えた白金の輪が、まるで手を取り合うように並べられている。

その中央には、小さなダイヤモンドがひと粒ずつ、深く静かに沈んでいた。

表面は艶を抑えた仕上げで、光を浴びるたびに、細やかな筋が年輪のように浮かび上がる。

ふたりが歩んできた長い時間を、そのまま刻んだような風合いだった。


老紳士が手に取り、そっと指にはめてみる。

関節の曲がりに合わせるように、すっと馴染む。


「……ああ、ぴったりだ」


その声に、女性も隣で微笑み、彼の手の上に自分の手をそっと重ねた。

ふたりの手の甲には、同じように皺が刻まれ、けれどその重なりは美しく、穏やかだった。


「これで、またいっしょに歩けますね。これから先も」


「……ああ。最期までな」


言葉には、過去と未来の両方を抱きしめるような、静かな力があった。


レイはその手元を見つめ、優しく頷いた。


「もし、この先どちらかが旅立つことがあっても──この指輪が、きっと心をつないでくれます」


ふたりは視線を交わし、ひと呼吸の静けさが流れる。

その沈黙は、悲しみではなく、確信と祈りのための時間だった。


「ええ、まるで……」


レイは少し目を伏せ、そして選ぶように言葉を紡ぐ。


「まるで、ダイヤモンドのように。

──何にも屈せず、透明で、強くて……でも、とても静かな愛のかたちですね」


その瞬間、店の奥で光がゆらりと揺れた。

小さな妖精がひとり、棚の上から舞い降りて、桐箱の端にとまる。

まるで祝福するかのように、羽を一度だけゆっくりと広げた。

夫婦はそれを見て微笑み、そっと手を重ねたまま、深く礼をする。


「……本当に、ありがとう。宝物になります」

「こちらこそ。おふたりにとって、この先の時間が、また穏やかでありますように」


その日、フェアリーダストの店内には、指輪の輝きに呼応するように、やわらかな光と静けさが満ちていた。


棚の奥、木箱の影に眠るノアの指輪も──

ほんのわずかに、光を受けてきらめいていた。


まるで、過去と未来が、そっと手をつないだように。


扉が閉まり、夫婦の背が森の小道に溶けてゆく。

その足取りはゆっくりと、しかし迷いなく、肩を寄せ合って森の緑へと消えていった。


静寂が戻った店内で、レイはそっと息を吐く。

ふと、視線の先──奥の棚にある、小さな木箱の蓋の上に、どこからか舞い込んだ花びらがひとひら、静かに落ちていた。

春の名残を映すような薄紅の花弁。

レイはそれを指先に乗せ、じっと見つめたまま、ひとつの問いを胸の内に浮かべる。


──ノアなら、あのふたりを見て、何て言っただろう。


言葉は口に出さない。けれど、その沈黙の奥で、羽をたたんだ小さな妖精がレイの肩に舞い降り、微かに震える。

それが、まるで答えのように思えた。


棚の木箱の中には、今もなお、名を呼ばれることのない指輪が眠っている。

透明な石に、真実と別れと願いを封じた、かつての約束。


──この店には今日もまた、宝石と誰かの想いが、そっと訪れてくる。


記念のために。

祈りのために。

あるいは、永遠ではなく、限りある愛を結ぶために。


それから何十年もの月日が流れたあと、

森を越えた村の祭りの日に、ふとこんな噂を耳にした。


「仲の良い老夫婦が、同じ日にそろって眠るように亡くなったそうだ。

片方は人間、もう片方は……エルフだったんだってさ」


その話に、誰かが首をかしげる。


「エルフが? どうして…人間と共に…?」


だが、知る者は知っている。


ときにエルフは──愛した相手と時を揃えるために、不死や長命を捨てることがある。

ふたりで同じ時間を歩き、ふたりで老い、ふたりで終わるために。

それは呪いではなく、祝福に近い選択。


あの夫婦もきっと、静かにそれを選んだのだろう。

まるで、あのダイヤモンドのように。

──何にも屈せず、透明で、強くて、静かな愛を、最後まで貫いたふたり。


……その続きを語るには、もう少し季節が巡るのを待たねばならない。だが、それはまた、別のお話…。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ